![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/2afc2da660d951463a893afa74069778.jpg)
昨日は少し遠い私鉄沿線の某学校まで出講♪「面接対策講座:第2回」。
私、ここの学校さんにはもう呼んでいただけないかな、と思っていたのです。
なぜかというと、前回の講義のとき、態度の悪い学生がいて、結構きつく叱ったのです。
そしたら、その学生が「…この先生、怒るんだ…」ってつぶやいた。あの学校です。
講義が終わったあと、学校でアンケートをとることになっているので、「先生がコワかった」とか、書かれたかな、
と思ってました。そうすると→ほとんどの場合担当が変わります。
でも、また呼ばれたということは…なぜ?
学校につくと「是非、今回も厳しくお願いします」と、学務課の方から逆に言われてしまいました。
一瞬、「?」。「かしこまりました」とはお答えしましたが、是非厳しくと言われても…相手あってのことですから。
問題なかったのかな?
教室へ入ると、40名ぐらい、生徒さんがすでに着席している。
授業を始めると、別に普通です。真面目にメモをとったり、熱心な様子。前回の子達がちょっと態度悪かっただけみたい。
それどころか、既に内定が出ている子もいて、「ありがとうございました。面接講座役に立ちました!」なんて言いに来てくれました。
こちらこそ、ありがとうありがとう(#^.^#)
いろいろな想定質問を事前に配布していて、自分なりの答えを記入したものはみんな持って来ている。
その中で、
「最近、腹が立ったこと はありますか?」という質問に答えたA君。
…「はい、○○で○○が△△でした。(要するに、準備不足でうまくいかなかった、ことがあったらしい、)
それに対して、私は、自分で自分に腹が立ちました!」…うまい!!なんていい答えなの!!座布団10枚!!
「いきなりぶつかって来た人に腹がたった」「自分の何人か前で締め切りになった」
などなど、「人のせい」にする人が多い中、A君は違った。
人のせいにするのは簡単。他人のすることなすことに腹立てる人もいる。自分とやり方が違う、前の人はそんなじゃなかった、などと比べたり。
授業の最後のとき、もう一度A君のことをとりあげて、「いつも一生懸命やってるからこそ、出る言葉だと思います。これからもがんばってくださいね!」と言ったら、クラス中拍手♪照れて下向くA君(*^_^*)大丈夫、上向いて、胸張って!
講義が終わって、電車に乗って池袋へ。ひとつ、面接がありました。これは、私の面接(*^_^*)
春から始まる「未就労者支援対策」のセミナーがあって、それの講師です。担当はビジネスマナー。
履歴書や職務経歴書を出したり、面接担当の方と会ったり、さっきまで自分が教えていたことを今度は実践してる"^_^"
両方の立場にたつ、って大切です。
やっぱり、面接って緊張するなぁ…… でも、感じのよい表情=やさしい微笑みは忘れずに♪
最少人数(15名とのこと)が集まったら連絡していただけることになりました。といっても、年明けです。
面接講義の先生をしたり、自分が面接受けたり。
忙しい一日でした(^_-)-☆
充実の秋へ向けて☆ がんばります!
(^^)/~~~
私、ここの学校さんにはもう呼んでいただけないかな、と思っていたのです。
なぜかというと、前回の講義のとき、態度の悪い学生がいて、結構きつく叱ったのです。
そしたら、その学生が「…この先生、怒るんだ…」ってつぶやいた。あの学校です。
講義が終わったあと、学校でアンケートをとることになっているので、「先生がコワかった」とか、書かれたかな、
と思ってました。そうすると→ほとんどの場合担当が変わります。
でも、また呼ばれたということは…なぜ?
学校につくと「是非、今回も厳しくお願いします」と、学務課の方から逆に言われてしまいました。
一瞬、「?」。「かしこまりました」とはお答えしましたが、是非厳しくと言われても…相手あってのことですから。
問題なかったのかな?
教室へ入ると、40名ぐらい、生徒さんがすでに着席している。
授業を始めると、別に普通です。真面目にメモをとったり、熱心な様子。前回の子達がちょっと態度悪かっただけみたい。
それどころか、既に内定が出ている子もいて、「ありがとうございました。面接講座役に立ちました!」なんて言いに来てくれました。
こちらこそ、ありがとうありがとう(#^.^#)
いろいろな想定質問を事前に配布していて、自分なりの答えを記入したものはみんな持って来ている。
その中で、
「最近、腹が立ったこと はありますか?」という質問に答えたA君。
…「はい、○○で○○が△△でした。(要するに、準備不足でうまくいかなかった、ことがあったらしい、)
それに対して、私は、自分で自分に腹が立ちました!」…うまい!!なんていい答えなの!!座布団10枚!!
「いきなりぶつかって来た人に腹がたった」「自分の何人か前で締め切りになった」
などなど、「人のせい」にする人が多い中、A君は違った。
人のせいにするのは簡単。他人のすることなすことに腹立てる人もいる。自分とやり方が違う、前の人はそんなじゃなかった、などと比べたり。
授業の最後のとき、もう一度A君のことをとりあげて、「いつも一生懸命やってるからこそ、出る言葉だと思います。これからもがんばってくださいね!」と言ったら、クラス中拍手♪照れて下向くA君(*^_^*)大丈夫、上向いて、胸張って!
講義が終わって、電車に乗って池袋へ。ひとつ、面接がありました。これは、私の面接(*^_^*)
春から始まる「未就労者支援対策」のセミナーがあって、それの講師です。担当はビジネスマナー。
履歴書や職務経歴書を出したり、面接担当の方と会ったり、さっきまで自分が教えていたことを今度は実践してる"^_^"
両方の立場にたつ、って大切です。
やっぱり、面接って緊張するなぁ…… でも、感じのよい表情=やさしい微笑みは忘れずに♪
最少人数(15名とのこと)が集まったら連絡していただけることになりました。といっても、年明けです。
面接講義の先生をしたり、自分が面接受けたり。
忙しい一日でした(^_-)-☆
充実の秋へ向けて☆ がんばります!
(^^)/~~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます