今日は、緊急アンケートです。
大変恐縮ですが、以下のアンケートにお答えいただければ、幸いです。
「今までに受けた国語の授業で、面白かった、楽しかった内容は何でしょうか?」
今まで、というのは、小中高、そして、
短大や大学であれば文科系の概論、各論などのことでもOKです。
WEB友達のゆゆさんがお子様の授業参観の体験を通して、
「授業を受けるのは楽しい」とお書きになっていたのですが、
授業というのは、一方的な押し付けではなく、受ける側も「楽しい、面白い」と思えるものでなければ、との思いをあらたにしました。
どのような授業を、みなさん覚えていらっしゃるのでしょうか?
逆に、つまらなかった、ということでもOKです。他山の石、とします。
小さいことでもかまいませんので、宜しくお願い申し上げます。
大変恐縮ですが、以下のアンケートにお答えいただければ、幸いです。
「今までに受けた国語の授業で、面白かった、楽しかった内容は何でしょうか?」
今まで、というのは、小中高、そして、
短大や大学であれば文科系の概論、各論などのことでもOKです。
WEB友達のゆゆさんがお子様の授業参観の体験を通して、
「授業を受けるのは楽しい」とお書きになっていたのですが、
授業というのは、一方的な押し付けではなく、受ける側も「楽しい、面白い」と思えるものでなければ、との思いをあらたにしました。
どのような授業を、みなさん覚えていらっしゃるのでしょうか?
逆に、つまらなかった、ということでもOKです。他山の石、とします。
小さいことでもかまいませんので、宜しくお願い申し上げます。
あまりのつまらなさに「参加」できず
5分ほどで楽しい理科の授業(息子っちの方)へ戻っちゃいました。
淡々と「体言」「用言」の説明をして
生徒に何も振ることなく
板書し続け
黒板に向かって話し続けていたH先生・・・。
よく電話の勧誘とかで一方的に台本読んでるのがあるじゃない?あんな感じの授業だったのです。
あれじゃ生徒は起きているだけでも大変かも。
あまりにつまらなくて逆に印象深い授業でした、たった5分しか見てないのに。
ちなみに楽しかったってのはあまり覚えてないのだけど
授業中に挙手を求めず突然指名して
文中の「この」は何を指すか?
みたいな質問を投げかけてくる先生の授業は
いつ指されるか?という緊張があって
マジメに受けてました。
人前に出るのがキライだったワリには
スピーチとかの授業も好きでしたよ。
そうだよね。先生が板書ばっかりで黒板に向かってしゃべり続けるというのは、受けるほうもあんまり面白くないだろうな、と思います。一方通行というか・・・
やはり、一人一人にちゃんと届いているか、ということに気をつけないといけないですね。心して、臨みます。
「突然指名」これ、即採用!「はい、これわかる人」というと、もう手を上げる子が決まっちゃうので、ぽんぽん当ててみたほうが個人の反応もわかるね。
いいことは即やってみよう!ゆゆさんありがとうね。
なんだか変なお天気、どうぞお体に気をつけて。
(^^)/~~~