好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

内部告発!

2012-02-06 16:53:32 | テニス!&スポーツ
通っているテニススクールでの不正行為が発覚しました。
ここで書いても仕方ないけど、書いたらすっきりするので。

2月11日(土)スクール生対象のイベントレッスン(通常レッスンではなく別料金で希望者だけ)があります。
Aコートでは前園コーチ担当、中級・上級クラス
Bコートでは森村コーチ担当、初級クラス。
申し込みは1月29日(日)からでした。

私は、毎週木曜日12時半からの前園コーチ担当中級クラスに通っています。
1月26日(木)レッスン後のお知らせタイムで、「イベントレッスンの僕の担当は定員になりました。」と発表がありました。

申し込みは29日からなのに、おかしいな、とも思ったのですが、何かの間違いかもしれないと思って、
そのときはそのままにしておきました。

ですが、翌週の2月2日(木)に行ってみると、「(2月11日の)僕のクラスは初級クラスに変更になりました。」とお知らせタイムで言われたんです。


おかしくないですか。

中級・上級クラスで募集しておいて、「定員になった」ということなのに、あとから「初級クラスになりました」というのは。

それじゃ、申し込んでた中級・上級の人たちは、どうしたんでしょう?



募集をかけて、定員に満たない場合は、途中でクラス変更になることもあります。
「初級」から「初級・中級」になる、ということはよくありました。

でも、今回はレベルも全く違うし、おまけに、となりのBコートの森村コーチ担当初級クラスは2月2日の時点で応募者が「0」。ゼロ。ゼロですよ。
それなのに、なぜ前園コーチのクラスはレベル変えてまで初級クラスにしたんでしょうか。

これはおかしい、絶対何か裏工作があると思いました。

他の方達もこれはおかしいね、と受付にクレームを出して事情を聞いたり、ヘッドコーチや支配人まで苦情が回っていました。そこから聞いた話や、私もあとからテニスの事務担当者に電話してみたところ、

以下のようなことが判明しました。


1.前園コーチ担当木曜の初級クラスの生徒さん達が「イベントレッスンで教えてほしい」という要望をコーチに出した

2.定員の6名に達していたので、前園コーチがそれを受けてしまい、中級・上級クラスをあらかじめ「定員」ということにしてしまった

3.申し込み開始の前までに、自分が担当している中級・上級クラスで「定員になった」と発表した(他から申し込みがないように)

4.正規の申し込みの時点では既に定員になっている

5.それであとから「初級」クラスに変更してしまった


ということです。


これ、コーチがやってはいけないんじゃないですか。

それを認めてしまったスクールも責任あるんじゃないですか。

テニススクールも含めたフィットネスクラブとしての支配人のお考えはどうなんでしょうか。



普段、セルフジャッジは公正にとか、フェアプレーがどうとか、いろいろ言ってるコーチがこんなこと平気でしてるんですよ。


受付の人いわく「他からのご意見がありましたので、今回は特例ということで」

ちょっと、何言ってんの?特例って何?
…電話口でしたけど、私は学生叱るモードに切り替わってしまいました

「意見は意見、決まりは決まりでしょう!!!みなさん同じように月謝払って同じように通って来てるんですよ!
一部の人たちを優遇するようなことをどうしてなさるんですか?
こういう不正を受けてしまって、スクールとしてそれでいいということなんですね?
定員埋まればそれでいいっていうことなんですか? コーチはみんな平等ですよね?」
「はい、平等ですよ」
「だったら、初級クラスでの応募ということなら森村コーチのクラスに申し込んでいただければいいじゃないですか?
森村コーチ、お気の毒じゃないですか?前園コーチは中・上級クラスですよね?」
「それが、途中で初級・中級クラスに変更になったんです」
「それは、おかしいですね。そういった報告や告知、掲示なんて何もないですよ?今張り出してるポスターだってあとからマジックで「初級」って書き足してただけじゃないですか。
変更になったのはいつですか?変更になった理由はどうしてですか?告知や掲示がなかった理由を教えてください。お答えいただけませんか?」
「ええと、あの、それは……ですね、あの、申し訳ありませんでした。」

まあ、カゲでこっそりやってることだから公にはできないし、この場だけで済ましてしまおうということです。



ここで問題です。


イチバン悪いのは誰でしょう?


1.希望をゴリ押しした生徒グループ
2.それを受けてしまった前園コーチ
3.それを受けてしまったスクール
4.支配人



やっぱりコーチですよね。それとスクール。



クレームを入れた人のところへ、前園コーチが謝りの電話をしてきました。私のところにもかかってきましたが、
別に私に謝ってもらっても、だからなんだってことです。
「これからはこういうことがないようにしますので」って言うばかり。
当たり前でしょうそんなことは!これからどうのってことじゃなくて、今回どうしてくれるんだってこと。

スクールに入って過去3年間こんなことはなかったし、このコーチ来たの2年前。
これからこんなことが頻繁にあるようでは困ります。

不公平は困ります。

私も職場は学校です。生徒に必要な情報の伝達に不公平があるというのはもってのほかです。


こういうことがあると、コーチにもスクールにも不信感を持ってしまいます。

テニスは楽しい、だから続けてる。
でも、こんなことがあると楽しくなくなってしまう。そうしたら、続ける気持ちもしぼんでしまう。


私は、それが悲しかった。それが一番悲しかったんです。


昨日、夕刻からスクールで試合があり、集合したときに電話で苦情を言った小田さんが受付にいたんです。

あれだけ話したのに、会っても知らんふり。なーんにも言わないんです。
もちろん、私は名乗って電話してますし、普段はいろいろお話もしてますからもちろん知ってる間柄です。
「昨日はご意見ありがとうございました」とかなんとか、普通はないですか?
まったく何もなかったかのように振舞ってる姿にウソ臭さを感じました。

普通の企業だったら、こんなことないですよね。
秘書科1年生だって「クレームは情報の宝庫」「苦情こそありがたいと思うこと」なんて、ちゃんと勉強しましたよ。

しらんふりって…何やってるんですかね?コーチの件にしても、受付の対応にしても、ほんとに何やってるんだか。

まあ、一部が見えてしまったということです。

一部が全体ということも言えますが、反対にそこは目をつぶって、利用できるところだけ利用して楽しませていただければいいでしょう。真冬でもテニスできるんですから。


テニスは大好きなんですけど、ちょっと、というか大変に残念なことでした。


以上です。



(^^)/~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイスファイト!

2012-02-05 22:58:54 | テニス!&スポーツ
試合♪

負けました


でも、楽しかったです☆

ダブルフォルト1度もしなかった、これは大収穫。

できたことと、できなかったことを探して次に活かします。


次は、来週の日曜日☆バレンタインミックスの予選です。そこで勝ち残れば本戦です!!


ファイトファイト☆彡


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら☆2年生

2012-02-04 08:44:38 | 学校&就活
昨日で、2年生は最後のクラスでした☆彡

午後、3限で後期試験をやって、4限でお菓子持ち寄りの「プチお別れパーティ」をしました♪

2年間なんてあっと言う間、でもその中で、思い出に残ったこと、大変だったこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、あれやこれやおしゃべりして、楽しい「女子会」でした。

みんなそれぞれ進路も決まり、すっきりして卒業できる。

卒業後、美容学校に行くことを決めたYちゃん、台湾に帰ってしまう留学生のRさん、社会人となるEちゃん。
他の子たちも、自分の道を歩いていきます。

1年生の初めてのクラスでのちょっと不安な顔はどこへやら♪
すっかりオトナの表情になり、卒業して行きます。

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る

という言葉があるけれど、逃げていく2月を捕まえて(^_-)-☆

寒い毎日だけど、1日ひとつ☆思い出を作っていきたいと思います。


本当に、どんなことでも 過ぎてしまえばみんな思い出。


夕刻6時からは、2年生担当の先生4人で、「お疲れ様会」でした。


御茶ノ水駅近くの「月天(がってん)」という、創作料理のお店です。
いろいろなお料理が次から次へと出てきて、おいしかった!


みなさん映画が大好きなので、最近見た映画(DVDもあり)、昔見た映画、
女優、俳優さんの話題で盛り上がったり、
仕事の話、これからのこと、政治や経済のこと、日本はこれからどうなるのか?
など、話題はつきません。

2時間ほどでお開き、帰宅したら10時でした。

パパが早めに帰宅してくれて、娘たちと「豆まき」をしていてくれました。

「豆まき」してね!と頼んでおいたのです♪

こぐまちゃん♪今年は12歳になるので、「年女」です。はりきってました\(~o~)/


鬼は外、福は内。

たくさんいいこと、ありますように!!



(^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「動」と「静」と

2012-02-01 23:01:43 | ひとりごと。
やってみたいこと:

私、「絵」を描いてみたいの。

ずっと以前、去年亡くなった祖父がまだ元気だった頃、
自分で描いた「おひなさま」の絵を持っていって見せたんです。

そしたら、「これ、売り物か」と聞かれ「ちがう、私が描いたの」と言うと、
「ほぅ、おまえが描いたのか、うまいもんだ。」とにこにこしながらお茶を飲んでいた。

和紙のはがきに画材やさんで買ってきた日本画用の絵の具で、描いてみたのだけど、
思いのほかよく描けたのです。
その頃、「絵手紙」というのが流行り出していたから、ちょっと真似事をしてみた。

結局、そのあと何回か描いただけで、日本画セットもどこか行っちゃったけど(^^ゞ

祖父がほめてくれたのが嬉しかった。

何か描きたいもの描いて、今では一人暮らしになってしまった祖母に絵手紙で送ろうかと思う。
(…一人暮らしといっても、近所に叔父や叔母がいて、よく見舞っているらしい。
あとは、往年のマージャン友達もいまだに来てくれてるそうです。にぎやかな人の出入りがあり、まずはよかった。)



早速だけど☆思い立ったが吉日。
明日、駅ビルの丸善か東急ハンズに行って、日本画セット揃えてこようかな。
絵手紙用セットといって、簡単な道具が廉価で売っています。それで充分。


テニスが「動」の趣味だとしたら、もうひとつ、今度は「静」の趣味も持ちたい。

何事もバランスが大切ね(^_-)-☆


今日は日中少しあたたかいような気もしたけれど、風が強くて。

明日からまた寒くなりそう。

一年で最も寒いこの時期、二十四節気では「大寒」。

寒さどんとこい!って感じ。

やりたいことがはっきりしてくると、なんだか楽しい。


(^^)/~~~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラボー!合格&始めた時が適齢期♪

2012-02-01 00:19:00 | 学校&就活
あれっ^_^;もう2月ですか?
昨日のうちに(火曜日)書こうと思ってたんですけど、お風呂入ったり何だりで、今日になってしまいました。

\(~o~)/嬉しい出来事です\(~o~)/

秘書検定準1級♪秘書科1年生が合格しました!(^^)! すごい!よくがんばりました!!

1年生では2級、2年生で準1級をとるのが普通なんですけど、1年生で受かっちゃった(^_-)-☆
パンパカパーン!!

準1級は筆記が受からないと面接にいけなくて、その面接もいろいろ決まりごとがあるので練習が必要です。
筆記も面接対策も、よーく勉強しましたので(^^♪ 結果がついてきたのでしょう☆
拍手拍手!!

次は2月の簿記検定、ガンバレ1年生!

何か、目標を決めて、それに向かって努力するって、素晴らしいことだと思う。

そして、それが叶ったときの嬉しさ、誇らしさ、なんと言っても自分に自信がつく。

学校で資格をたくさんとらせるのも、実はこの「成功体験の積み重ね」が大切だからです。

これから社会へ出て行くにあたり、「あのときできたんだから、今度もきっとできる、」そう思えるかどうか。

がんばって取った資格は、一生自分の味方になってくれる。

履歴書に書けることがたくさんあるって、それだけ自分に付加価値があるということ。


とにかく、よかったよかった♪ 
次は、「1級」に挑戦よ!!実際には2年生になってからだけど、ともかくファイトだ1年生!



資格といえば、
今、私の周りにも、看護士さんや保育士さんになるため、通信教育を受けたり、学校に行き始めたり、
という知人が何人かいます。
30代、40代での転進、勇気がいったと思うし、偉いなあと思う。

何かを始めるのに、「遅すぎる」ということはない。


「始めたときが 適齢期」(~o~)


私も、あと3年でも5年でも、もっと早くテニス始めてたら、もっとうまくなってたのにな、と思ったりもします。

でも、早く始めてたら、もしかしたら今頃やめてたかもしれない。「今」だからこそ、がんばれるのだと思う。


学生もがんばってくれたことだし♪ 先生はテニスをがんばります(^_^)v


明日は少し暖かいみたい、冬の陽射しを有効に使いたい☆シーツでも洗おうかな♪

大好きなエマニュエル・ベアール↓私と年齢そう変わらないんです♪ 目標は強く美しく☆
そのためにはよく寝ないとね☆彡 おやすみなさい~

    


(^^)/~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする