菖蒲湯(ショウブユ)は、5月5日の端午の節句に、菖蒲を、お風呂に入れて、葉からの芳香を楽しめたり、腰痛や肩こりにも効果があるとの事。
菖蒲は、サトイモ科の植物であって、アヤメ科の花菖蒲(ハナショウブ)の葉とよく似ている。
花菖蒲は、有毒成分を含んでおり、お風呂に入れると、皮膚炎を起こす恐れがあるとの事。
菖蒲は、葉をちぎると心地よい芳香があり、ハナショウブは、青臭い草のにおいがします。
☆ 先日の読売新聞に出ていたのを、チョッとまとめました(*^-^*)
お風呂に、菖蒲を入れる時は、水から入れたら、いいとの事です♪
菖蒲は、サトイモ科の植物であって、アヤメ科の花菖蒲(ハナショウブ)の葉とよく似ている。
花菖蒲は、有毒成分を含んでおり、お風呂に入れると、皮膚炎を起こす恐れがあるとの事。
菖蒲は、葉をちぎると心地よい芳香があり、ハナショウブは、青臭い草のにおいがします。
☆ 先日の読売新聞に出ていたのを、チョッとまとめました(*^-^*)
お風呂に、菖蒲を入れる時は、水から入れたら、いいとの事です♪
私もいつも買ってきます
水からというのは、ゆずと同じなんですね~
こんばんは、今年は、菖蒲、買い忘れました~
一週間前に、スーパーで綺麗な菖蒲が売っていたのですが、チョッと買うのは早いな~と、思っていたら、買いそびれてしまいました~~~
又、来年までの、お預けです(*^-^*)