【 東北の旅 3日目 】
昔、映画で恐山の場面があり、老女(いたこ?)が、何かを唱えながら石を積んでいた。
そんな、とても怖そうな恐山が、今でも、かすかながら覚えており、一度行ってみたいな~~と思っていた所に行きます(*^-^*)
まずは、十三湖から竜飛岬へ
十三湖の、中の島への橋
途中渡っただけで、後はお土産店で、特大シジミ入りパックの味噌汁を買った。
もっと大きな生のシジミ(1kg位かな)を、売っていたのだが、送料入れたら、3500円位だったので、やめにした。
そして、竜飛岬へ
雲行きが、怪しくなってきました~~~
竜飛岬展望台
何の花だろう~
階段国道 339号 です。 唯一、国道で階段があるところです。
そして、かの有名な、石川さゆりさんの、津軽海峡冬景色の歌謡碑です(*^-^*)
ボタンを押したら、歌謡曲が流れるんです♪
好きな人が、この前で、踊りながら歌っていました~
皆も合わせて歌いました~~~ もちろん私も(*^-^*)
こちら、ホテル竜飛で昼食です。
このホテルの、真下を青函トンネルが通っており、列車が通過時に、真上のライトが七色に変わりながら、点灯するんですよ~☆
へぇ~~~ 何か凄~い!
そして、蟹田港から、バスごとフェリーに乗って、下北半島へ、約1時間。
日本三大霊場、恐山に着きました~~~
しとしと雨の、恐山
雰囲気が、神秘的で、チョイ怖そうな感じで、とても合っている~
ここへ来る前、ネットで恐山を調べたら、どの写真も、とてもいい天気で、青空の恐山だったので‥‥‥
宇曽利湖(うそりこ)が、見えてきました~
盛石がたくさん! これは絶対壊してはいけないとの事!
恐山菩提寺
宇曽利湖(うそりこ)
☆
☆
そして、今夜の、お宿は、まかど観光ホテルです。
ロビーにて、のへじ祇園祭りの山車(だんじり)かざりが、出迎えてくれました~(*^-^*)
そして、こんな可愛くて素敵な、鉄瓶
とても、綺麗なお部屋です。お風呂とトイレは別々です♪
夕食です。
ロビー
つづく
昔、映画で恐山の場面があり、老女(いたこ?)が、何かを唱えながら石を積んでいた。
そんな、とても怖そうな恐山が、今でも、かすかながら覚えており、一度行ってみたいな~~と思っていた所に行きます(*^-^*)
まずは、十三湖から竜飛岬へ
十三湖の、中の島への橋
途中渡っただけで、後はお土産店で、特大シジミ入りパックの味噌汁を買った。
もっと大きな生のシジミ(1kg位かな)を、売っていたのだが、送料入れたら、3500円位だったので、やめにした。
そして、竜飛岬へ
雲行きが、怪しくなってきました~~~
竜飛岬展望台
何の花だろう~
階段国道 339号 です。 唯一、国道で階段があるところです。
そして、かの有名な、石川さゆりさんの、津軽海峡冬景色の歌謡碑です(*^-^*)
ボタンを押したら、歌謡曲が流れるんです♪
好きな人が、この前で、踊りながら歌っていました~
皆も合わせて歌いました~~~ もちろん私も(*^-^*)
こちら、ホテル竜飛で昼食です。
このホテルの、真下を青函トンネルが通っており、列車が通過時に、真上のライトが七色に変わりながら、点灯するんですよ~☆
へぇ~~~ 何か凄~い!
そして、蟹田港から、バスごとフェリーに乗って、下北半島へ、約1時間。
日本三大霊場、恐山に着きました~~~
しとしと雨の、恐山
雰囲気が、神秘的で、チョイ怖そうな感じで、とても合っている~
ここへ来る前、ネットで恐山を調べたら、どの写真も、とてもいい天気で、青空の恐山だったので‥‥‥
宇曽利湖(うそりこ)が、見えてきました~
盛石がたくさん! これは絶対壊してはいけないとの事!
恐山菩提寺
宇曽利湖(うそりこ)
☆
☆
そして、今夜の、お宿は、まかど観光ホテルです。
ロビーにて、のへじ祇園祭りの山車(だんじり)かざりが、出迎えてくれました~(*^-^*)
そして、こんな可愛くて素敵な、鉄瓶
とても、綺麗なお部屋です。お風呂とトイレは別々です♪
夕食です。
ロビー
つづく
写真で楽しませて頂きました!
ツアーだと相部屋ですか?お一人部屋?
ずいぶん広くて綺麗ですね
お食事は皆さんで召上るんでしょ?
ツアーも楽しそうでいいですね
相部屋のツアーもありますが、私が行くのは、一人部屋です。(チョット割高になりますが)
たまには、一人で、の~んびりと行きたいし、好きな時に写真も撮りたかったのでね(*^-^*)
お部屋は広くて、本当に綺麗かったです。
1日目と3日目の和室は、4人位でもOKです。
2日目は、ベッドだから2人だけですね。
食事は、大部屋で頂きます。テーブルで3、4人です。
朝、or夕食のバイキングの時は、私、一人でゆっくりと食事を味わいます(*^-^*)
結構、一人も好きなんです♪