年賀状印刷と言っても、自分の分ではありません。
お袋の年賀状を印刷しました。
私のは、もっと暮れも押し迫った頃になるのでしょうね、きっと。
私、子供の頃から【印刷】にもの凄く興味がありました。
小学5年生の頃にマイプリンターというハガキサイズの謄写版を購入。
せっせと小物印刷に励んでおりました。
6年生の頃には、B4サイズの謄写版に鉄筆・ヤスリまで個人で買って、小冊子を作っていましたっけね。
鉄筆とヤスリの組み合わせで、美術印刷が出来るのですよ。
版をいくつも作って、色刷りにチャレンジしたこともありました。
中学生になると、新聞配達をして簡易コピー機を買いましたね。
まだまだ、普通のドライコピー機が高くて手が出なかった時代です。
19歳の時に、郵便局払い下げの和文タイプライターを上司に頼んで譲り受けました。
20歳になると、いよいよ卓上ワープロの登場です。
ブラザーのピコワードを手にしたときは興奮しました。
モノクロ液晶、画面わずか1行、14ドットだっかな?文書の保存も当然出来ない代物でした。
今思うと、「日本初日本語タイプライター誕生!」で踊らされましたが、玩具みたいなワープロでした。
その後、ワープロ全盛時代。
ピコワード・書院・ルポ。東芝のルポは相性が良く3台(代)購入しましたね。
コピー機も安くなり、10万円払ってヨドバシカメラから担いで来た記憶があります。
その後、キャノンから3万円代のファミリーコピアが出て、悔しい思いをしました…。
私が印刷に興味がなくなったのは、パソコンで誰でも手軽に編集・印刷出来るようになってからです。
私は、アナログ人間なので、パソコンは使いこなせないというのも理由にありますね。
それでも、年賀状や挨拶状くらいはパソコンを使います。
お袋の年賀状を印刷しました。
私のは、もっと暮れも押し迫った頃になるのでしょうね、きっと。
私、子供の頃から【印刷】にもの凄く興味がありました。
小学5年生の頃にマイプリンターというハガキサイズの謄写版を購入。
せっせと小物印刷に励んでおりました。
6年生の頃には、B4サイズの謄写版に鉄筆・ヤスリまで個人で買って、小冊子を作っていましたっけね。
鉄筆とヤスリの組み合わせで、美術印刷が出来るのですよ。
版をいくつも作って、色刷りにチャレンジしたこともありました。
中学生になると、新聞配達をして簡易コピー機を買いましたね。
まだまだ、普通のドライコピー機が高くて手が出なかった時代です。
19歳の時に、郵便局払い下げの和文タイプライターを上司に頼んで譲り受けました。
20歳になると、いよいよ卓上ワープロの登場です。
ブラザーのピコワードを手にしたときは興奮しました。
モノクロ液晶、画面わずか1行、14ドットだっかな?文書の保存も当然出来ない代物でした。
今思うと、「日本初日本語タイプライター誕生!」で踊らされましたが、玩具みたいなワープロでした。
その後、ワープロ全盛時代。
ピコワード・書院・ルポ。東芝のルポは相性が良く3台(代)購入しましたね。
コピー機も安くなり、10万円払ってヨドバシカメラから担いで来た記憶があります。
その後、キャノンから3万円代のファミリーコピアが出て、悔しい思いをしました…。
私が印刷に興味がなくなったのは、パソコンで誰でも手軽に編集・印刷出来るようになってからです。
私は、アナログ人間なので、パソコンは使いこなせないというのも理由にありますね。
それでも、年賀状や挨拶状くらいはパソコンを使います。