今日のお昼はチャーハン。
もちろん、自分で作りました。
今日は、冷蔵庫に卵・玉葱・焼豚(ハムメーカーの)・蟹カマがあったので、迷わず炒飯。
ちょっと前までは、中華鍋で挑戦していましたが、どうしてもご飯が鍋に大量にくっ付いてしまうんですよね。
それを盛りつけると、米の原形をとどめない不揃いな、そして不味そうなチャーハンになっちゃいます。
くっ付かないように油を沢山入れると、油っぽいチャーハンになってしまうし…。
なので、最近は無難にテフロン加工のフライパンを利用しています。
パラパラの仕上がりになりますよ。
チャーハンの味の決め手は、…味の素です。
味の素と塩・胡椒・醤油、これで美味しいチャーハンが出来ます。
ラーメン屋とか中華料理店のチャーハンも化学調味料で旨味を出しているんですかねェ?
東京時代、職場近くのラーメン屋では、客の目の前で大量の化学調味料を投下していて、興醒めしましたが…。
私は、紅生姜が好きなので、ちょっと多目に添えています。
見た目どうですか?
これを入れるともっと美味しくなる…みたいな情報がありましたら教えてください。
もちろん、自分で作りました。
今日は、冷蔵庫に卵・玉葱・焼豚(ハムメーカーの)・蟹カマがあったので、迷わず炒飯。
ちょっと前までは、中華鍋で挑戦していましたが、どうしてもご飯が鍋に大量にくっ付いてしまうんですよね。
それを盛りつけると、米の原形をとどめない不揃いな、そして不味そうなチャーハンになっちゃいます。
くっ付かないように油を沢山入れると、油っぽいチャーハンになってしまうし…。
なので、最近は無難にテフロン加工のフライパンを利用しています。
パラパラの仕上がりになりますよ。
チャーハンの味の決め手は、…味の素です。
味の素と塩・胡椒・醤油、これで美味しいチャーハンが出来ます。
ラーメン屋とか中華料理店のチャーハンも化学調味料で旨味を出しているんですかねェ?
東京時代、職場近くのラーメン屋では、客の目の前で大量の化学調味料を投下していて、興醒めしましたが…。
私は、紅生姜が好きなので、ちょっと多目に添えています。
見た目どうですか?
これを入れるともっと美味しくなる…みたいな情報がありましたら教えてください。