気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

消防団出動騒動

2013-07-07 16:48:49 | 消防団
参りました。
今日は、朝8時から生活用水路「日向井」(ひなたい)の草刈り作業です。
私たち宮本町は、下流から上流に向かって、草刈り作業を進めて行きました。
道具は、草刈り鎌。
可愛いもんです。

上流は、ジャングルみたいなうっそうとした地帯があるため、電動草刈り機を使います。
上流は別の町内会が担当です。
私たちが、下流で作業をしていると、お寺の小僧さんが…
「今、常○寺で水が溢れて大変なことになっています!」
と血相を変えて訴えて来ました。
確かに、上流からは、ガンガン木の枝やら草やら葉っぱが流れてきます。
その量は半端ではありませんでした。
私たちがいくら、すくい上げても取り切れません。



用水路が氾濫しているお寺の真ん前に行ってみました。
うわ~、凄い勢いで水が溢れ出ています。
お寺の方と私たちが手を尽くしますが、用水路は地下部分で詰まっていて、どうにもなりません。
消火栓の水圧を利用したり、物干し竿でつついたり…。



ラチがあかないので、私が消防団を呼びました。
正確に言うと、同じ町内に住む伊那分団の事務主任に頼んで、ポンプ車を出して貰うことにしました。
副分団長・事務主任・部長・班長2名のベテラン5名が来てくれました。
さすが、百戦錬磨ですね。
トビを使ったり、ポンプ車の高圧水流で水を掛けたり…。
お陰様で、詰まりの原因、木の枝と大量の草が取れました。



これは、地区が猛省しなければなりません。
本当に、お寺の方々にご迷惑を掛けてしまいました。
また、消防団の皆さんも日曜日なのに出動させてしまい、申し訳ない思いでいっぱいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那混声合唱団演奏会

2013-07-07 06:34:27 | 日記
昨晩は、伊那文化会館大ホールで開催の「第43回伊那混声合唱団演奏会」に行ってまいりました。
合唱?
そう、合唱団が歌うような歌は全然分かりませんが、頼まれれば、どんなイベントにも顔を出す私です。
そんな訳で、チケットを団員の方から頂いたので、ちょっと聴きに行って来ました。

あの大きなホールがほぼ埋まっています。
さすが伊那混は、歴史と伝統がある合唱団です。
ちょっと待てよ。
招待してくれた市原さんは、あそこにいるよな…。
一番背の高いのは、近所の竹松さん?
真ん中のメガネを掛けているのは、高校の同学年生の中島君じゃないか?
…てな具合で、知人が伊那混の団員だったということが次々に判明して行きます。
さらに、後半のステージになると、OB・OGも大挙ステージに上がり、知人の数も増えて行きました。
こんなに、身の回りの人で合唱をやっている人がいるんだ…と感心した次第です。

内容ですが、私は、正直全然分かりません。
でも、それぞれのパートが上手くハモって、素晴らしい出来でした。
歌謡曲しか聴かない私には、かなり刺激的な一夜となりました。
一緒に行ってくれた、消防団の元部下君もありがとうございました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする