今日は、町内に新設した防犯灯の最後の手続き。
工事業者に代金の46,500円を支払い、
電柱所有者のNTT東日本に、工事完了届を郵送、
会計宅を訪れ、立て替えたお金を領収証と引き換えに返して貰い、
最後に、市役所の危機管理課へ赴き、工事完了届を提出。
なんと、防犯灯1機取り付けるだけで、半年掛かりましたよ。
この手続きを踏まないと、市から補助金(3万円)が貰えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/44281fe8bba1cd8a83b1da5f310074cf.jpg)
市役所に行ったついでに、参院選の期日前投票を済ませてしまおうと考えました。
日曜日、何かと忙しいので、この制度は有難いです。
もう1つの理由が、地元の公会堂に投票に行くと、立会人で座っている人たちが全員地区の役員なのです。
今年は、さすがに一緒に会所員をやっている間柄なので拍子が悪い…。
田舎の投票所は、事務員・立会人多数に対して、投票人1人ってときが間々ありますからね。
視線が痛いのです。
そんな訳で、今日済ませてしまいました。
工事業者に代金の46,500円を支払い、
電柱所有者のNTT東日本に、工事完了届を郵送、
会計宅を訪れ、立て替えたお金を領収証と引き換えに返して貰い、
最後に、市役所の危機管理課へ赴き、工事完了届を提出。
なんと、防犯灯1機取り付けるだけで、半年掛かりましたよ。
この手続きを踏まないと、市から補助金(3万円)が貰えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/44281fe8bba1cd8a83b1da5f310074cf.jpg)
市役所に行ったついでに、参院選の期日前投票を済ませてしまおうと考えました。
日曜日、何かと忙しいので、この制度は有難いです。
もう1つの理由が、地元の公会堂に投票に行くと、立会人で座っている人たちが全員地区の役員なのです。
今年は、さすがに一緒に会所員をやっている間柄なので拍子が悪い…。
田舎の投票所は、事務員・立会人多数に対して、投票人1人ってときが間々ありますからね。
視線が痛いのです。
そんな訳で、今日済ませてしまいました。