朝、畑で採ったばかりの茄子(ナス)。
これをどうやって食べようか?
通販で買った「まるっきりお肉・ミンチタイプ」と「甜面醤」があります。
ときたら、「麻婆茄子」でしょう。
タマネギとニンジンをみじん切りにして、まるっきりお肉を湯で戻し、茄子をたんざく切り。
これを、サラダ油とゴマ油を入れたフライパンで炒めます。
豆板醤を少し、味の素も少々、甜面醤は沢山入れます。
すみません、すべて目分量です。
そして、水溶き片栗粉を投入。
この水分がだいぶ入ったところで、味の調整をします。
醤油と塩を少しずつ入れて、ピッタンコの味にして行きます。

出来上がりました。
このいっぱい入っている挽肉、肉じゃないんですよ。
大豆と玄米から作った“まるっきりお肉”です。
見た目、まったく肉ですよね。
味も、最高傑作でした。
餡がむちゃくちゃ美味しい。
ご飯にこの餡を載っけて、麻婆飯にしたら、止められなくなりました。
この挽肉もどき、食感・味とも肉そのものですよ。
茄子も、柔らかくてしっかり甜面醤が馴染んで極旨。

今までは、麻婆茄子っていうと、「Cook Do」がないと作れませんでしたが、もう要りません。
乾物のまるっきりお肉・ミンチタイプを備蓄しておけば、いつでも(夏の間)麻婆茄子が作れます。

にほんブログ村

にほんブログ村
これをどうやって食べようか?
通販で買った「まるっきりお肉・ミンチタイプ」と「甜面醤」があります。
ときたら、「麻婆茄子」でしょう。
タマネギとニンジンをみじん切りにして、まるっきりお肉を湯で戻し、茄子をたんざく切り。
これを、サラダ油とゴマ油を入れたフライパンで炒めます。
豆板醤を少し、味の素も少々、甜面醤は沢山入れます。
すみません、すべて目分量です。
そして、水溶き片栗粉を投入。
この水分がだいぶ入ったところで、味の調整をします。
醤油と塩を少しずつ入れて、ピッタンコの味にして行きます。


出来上がりました。
このいっぱい入っている挽肉、肉じゃないんですよ。
大豆と玄米から作った“まるっきりお肉”です。
見た目、まったく肉ですよね。
味も、最高傑作でした。
餡がむちゃくちゃ美味しい。
ご飯にこの餡を載っけて、麻婆飯にしたら、止められなくなりました。
この挽肉もどき、食感・味とも肉そのものですよ。
茄子も、柔らかくてしっかり甜面醤が馴染んで極旨。


今までは、麻婆茄子っていうと、「Cook Do」がないと作れませんでしたが、もう要りません。
乾物のまるっきりお肉・ミンチタイプを備蓄しておけば、いつでも(夏の間)麻婆茄子が作れます。

にほんブログ村

にほんブログ村