毎日かつ丼を食べている訳ではありません(笑)。
なるべく夜は、少食にしていますが、やっぱり腹は減ります。
娘が春休みで、1日中家に居るため、食事とおやつの用意は必須です。
そんなことを毎日続けていると、自然に財布の中身が淋しくなって行くのでありました。
先ほども、スーパーでまずは娘優先で、食品をカゴに入れます。
うわ~、もう予算いっぱい。
私の夕食を買う余裕などありません。
昨日は、100円のカップ焼きそばで済ませましたが、まさか今日もカップ麺は嫌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3a/f8536c38ef4fc92aaae05bc9502d5dd3.jpg)
安価な炭水化物を求めて、スーパー内を物色。
生麺のコーナーを通り掛かりました。
おや?うどんって案外安いですね~。
シマダヤの「太鼓判・玉うどん」というのがなんと、3玉入って78円(税別)。
激安ですよ。1食26円也。
さっそく、カゴにぶち込みました。
しかし、アパートには具材が何もありません。
まあ、素うどんでも良いのですが、幾らなんでも淋し過ぎます。
そういうときは実家で調達です。
ネギ・白菜・エリンギ・竹輪を分けて貰いましたよ。
アパートに帰って調理。
おでんのつゆがあったので、上記の具材と玉うどんをおでんのつゆで煮込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/17b8d5c9422121625ca1e3ef1dd70890.jpg)
5分も煮込めば出来上がり。
関西のうどんみたいに、薄いスープです。(おでんのスープの素ですから)
でも、だしが凄く効いています。
旨い旨い。
玉うどんっていうのは、昔から伊那で食べられていたモチモチしたうどんです。
煮込めば、当然コシは無くなりますが、5分程度の煮込みだと、まだ十分シコシコしていました。
懐かしいですね~。
昔は、服部の玉うどんが市内どこでも売られていましたが---。
1食26円のうどん。
明日は、焼きうどんにチャレンジ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ca/058f74bfb8b96e061719191f2549cb80.jpg)
なるべく夜は、少食にしていますが、やっぱり腹は減ります。
娘が春休みで、1日中家に居るため、食事とおやつの用意は必須です。
そんなことを毎日続けていると、自然に財布の中身が淋しくなって行くのでありました。
先ほども、スーパーでまずは娘優先で、食品をカゴに入れます。
うわ~、もう予算いっぱい。
私の夕食を買う余裕などありません。
昨日は、100円のカップ焼きそばで済ませましたが、まさか今日もカップ麺は嫌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3a/f8536c38ef4fc92aaae05bc9502d5dd3.jpg)
安価な炭水化物を求めて、スーパー内を物色。
生麺のコーナーを通り掛かりました。
おや?うどんって案外安いですね~。
シマダヤの「太鼓判・玉うどん」というのがなんと、3玉入って78円(税別)。
激安ですよ。1食26円也。
さっそく、カゴにぶち込みました。
しかし、アパートには具材が何もありません。
まあ、素うどんでも良いのですが、幾らなんでも淋し過ぎます。
そういうときは実家で調達です。
ネギ・白菜・エリンギ・竹輪を分けて貰いましたよ。
アパートに帰って調理。
おでんのつゆがあったので、上記の具材と玉うどんをおでんのつゆで煮込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/17b8d5c9422121625ca1e3ef1dd70890.jpg)
5分も煮込めば出来上がり。
関西のうどんみたいに、薄いスープです。(おでんのスープの素ですから)
でも、だしが凄く効いています。
旨い旨い。
玉うどんっていうのは、昔から伊那で食べられていたモチモチしたうどんです。
煮込めば、当然コシは無くなりますが、5分程度の煮込みだと、まだ十分シコシコしていました。
懐かしいですね~。
昔は、服部の玉うどんが市内どこでも売られていましたが---。
1食26円のうどん。
明日は、焼きうどんにチャレンジ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ca/058f74bfb8b96e061719191f2549cb80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/3a051911a626d52f6ec809b68c9b3e92.jpg)