
午後から上伊那郡飯島町で仕事。
JR飯島駅近辺をクルマで走っておりました。
缶コーヒーが飲みたくなり、自販機を探していたら---
「待てよ、この建物どこかで見た事あるぞ!? 」。
2年前にNHKBSで放送した「最後の○○~日本のレッドデータ~」で見た大相撲の土俵を作る際に使う「こも」を製作している作業場じゃないですか! !
ここにあったのですね~。
そう、日本相撲協会で使う土俵のこもは、唯一ここ飯島町で作られているのです。
そして、ここで働くわら細工職人が貴重な「こも職人」でもあります。
5月の夏場所、そういう観点で大相撲中継を見るのも楽しいと思いますよ。



