気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

辰野

2009-10-16 21:25:06 | 保険営業
今日は辰野町で営業。
画像は、JR辰野駅前の通りです。
人っ子1人歩いておりません。
クルマの通行も疎ら。
私たちは、保険を販売すると、次月から銀行引き落としになるために、その銀行に赴き、口座確認という作業を行います。
それで、この通りに来たのですが、銀行と信用金庫だけですよ。人が入っているのは…。
このシャッター商店街も1年に一度、『ほたる祭り』のときだけは賑やかなんですけどね。
昔のように、辰野駅に特急あずさが止まり、人々でごった返す風景、見てみたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルックボール

2009-10-15 20:27:03 | 日記
私の仕事部屋は、6畳の洋間です。
ここで、日々パソコンを打ったり、保険の仕事をしています。
何しろ築40年の家なので、洋間の照明は白熱電球なのです。
電球の周りにガラス製のケースを被せているので、みすぼらしくはないのですが、2ヶ月置きに3つある電球のどれかが切れます。
まあ、1個130円くらいなので、切れたらすぐ買ってきますが、この白熱電球ももう生産しているメーカーは少ないとか…。
それにオレンジ色の明かりは、どうも暗くて…。
ということで、初めて蛍光電球を買ってみました。
パルックボール スパイラル。
長持ちして、電気代が安くなって、明るくなって言うことなしですね。
でも、あと2つはまだ白熱電球。
切れたら、順次パルックボールに替えていきます。
しかし、1個980円もするんだよな…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガストでお茶

2009-10-14 20:16:12 | B級グルメ
職場の気の合った同僚とガストでお茶しました。
デジカメの持ち出しを忘れたので、パソコン上の画像でごめんなさい。
東京時代も、あっちこっちにガストはあったので、良く利用しました。
中には、お昼バイキング(食べ放題)をやっているお店もあって、くいしん坊の私はガッツリ食べていましたね。
また、有給で休んだ日は、良く(別れた)妻とガストでランチしていました。
今は、仕事で使っています。
お客さんにご馳走して、その後、保険の契約。
そして、今日みたいにドリンクバー(プレミアムカフェ)で同僚と憂さ晴らし。
ガストは、安くて良いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきたムーヴ

2009-10-13 20:24:16 | 日記
2週間前に、駐車場でバックのクルマにフロント部分を壊された私のムーヴ。
今日、修理工場から帰ってきました。
2週間前のブログをご覧ください。
凹んだり、割れたり、折れ曲がったり、しかもエンジンやエアコンまで壊れていました。
そして、今日戻ってきたムーヴです。
凹み、割れ、折れ曲がり、すべて綺麗に元通りです。
相手方の保険で直したので、私の負担は0。
このクルマ、私が生まれて初めて買ったクルマで、ペーパードライバーだった私がぶつけて傷つけてもいいように中古、しかも17万円で買ったものです。
今回修理に要した金額、なんと30万円也。
なんだか、保険会社に申し訳ないような気もします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rupo

2009-10-12 15:56:15 | 日記
パソコン全盛の昨今、1年に6回だけですがワープロを使います。
もう15年近く連載している日本相撲振興会の機関誌に載せるコラムを執筆するために使っています。
機種は、東芝のRupo、なんとRupoばかり3代目になります。
もちろん、もう販売していませんので、今のRupoを大切に使っています。
なぜ、ワープロか?
15年前から、ずっと使用しているので、パソコンに切り替えるのが面倒なのです。
タイトルは江戸文字に設定してあるし、フロッピーディスク(死語?)には過去のものが殆ど保存されているし、結構重宝しています。
これで、今日の午前原稿を作って、名古屋の振興会に送ってきました。
ちなみに、私、小学6年生で謄写版を買って新聞やミニコミ誌づくりに没頭。
和文タイプやコピー機も個人で揃えて、アナログの編集を楽しんでいた時期がありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする