気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

血圧が下がらん

2011-08-23 18:47:57 | 日記
明日は、いよいよ年1回の健康診断。
朝食は、ここ1ヵ月ずっとトマトだけ。
なのに体重が減りません。
そりゃそうですね。
昼12時まではトマト以外口にしませんが、12時以降は無制限に食べていましたから…。
これじゃあ、体重が減る訳がありません。
今度は、夕飯をトマトにして、朝まで何も食べない…これにしましょう。
しかし、ストレスが多い仕事なので、無理に等しいです。

トマトのリコピン、血圧にいいんですよね。
毎日食べています。
黒酢飲料も毎日飲んでいます。
玉ねぎの皮(ケルセチン)の粉末もお湯に溶かして毎日飲んでいます。
更に、ここ10日間、アミールSを欠かさず飲んでいます。
なのに、血圧が下がりません。
調子が良いと、130-80台になりますが、普段は160-100とかザラです。
弱ったもんですね。
まぁ、管理し始めて1ヵ月じゃ仕方ありませんが、いつも健診に合わせての取り組みなので、自分でも呆れています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野町 羅・舜(ラ・シュン)

2011-08-22 19:10:43 | B級グルメ
今日から10日振りに保険の仕事に復帰しました。
長~い夏休みでしたね。

仕事始めは、辰野町に遠征。
最近、担当になったカラオケスナック「羅・舜」(ラ・シュン)で仕事です。
まず、仕事の前に腹ごしらえをしました。
昼間は、喫茶と食事中心なので、飲めない人も安心して入店出来ますよ。
前回食べて美味しかった「彩りカラアゲ丼」(700円)を再び注文。
見てくださいよ、この彩りの綺麗さ。
茄子・ピーマン・パプリカ・トマト・玉葱・人参・紅生姜・白ごま、そして鶏の唐揚げ…。
これだけご飯の上に載っかっています。
食べるのが勿体ないですね。
味付けは、甘辛の醤油味で、マヨネーズが芸術的に掛けてあります。
これ、ムチャクチャ美味しいです。
甘辛醤油とマヨネーズのコラボを十分楽しめます。
野菜はシャキシャキしているし、唐揚げは凄く柔らかいのです。
さすが、昼メニューのトップに掲げてあるだけあります。
食事を摂ると、コーヒーが100円引きで、なんと200円で飲めますよ。
是非、満腹の後は、美味しいコーヒーを頼んでみてください。



女性2人でやっているお店です。
家庭的な雰囲気がgood。
ママさんに、他のお勧めを聞いたら…
「豚ニンニク醤油丼」(700円)、ふわふわの「オムライス」(800円)が一押しだとか。

あと、内緒で教えてくれましたが、メニューに出していない特別な食事があるとのこと。
「ステーキ定食」(1,280円)だそうです。
お肉が大きくてママさん自慢の一品だとか…。
これ、絶対に次回食べますよ。
なんで、今まで教えてくれなかったの…?
定食・丼物には、全品、サラダ・漬物・汁物が付きます。

場所は、長野県上伊那郡辰野町樋口1040−6
竜東線の樋口交差点の角 岡谷方面に向かって左側にあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の渋滞?

2011-08-21 12:56:58 | 日記
今日も雨です。
伊那中の廃品回収日だというのに、憂鬱ですね。
通学区内の全家庭を巻き込んで、相当大がかりな廃品回収です。
この収益を元に、文化祭等のお金を捻出するみたいです。
私らの頃に、中学校が廃品回収なんてしましたかね…?
まったく覚えておりません。

ある地区では、親が地区内を戸別訪問。軽トラやバンで回って回収。
私の地区は、近くの神社に持って来てもらった物を親がクルマで中学校まで配送。
私のワゴンRも大活躍です。
1回目の中学校行きは、午前8時20分くらい。
多少校門前で待たされましたが、古新聞→ダンボール→アルミ缶、全部順調に進みました。

2回目の中学校行きは、8時45分。
円福寺までは順調でしたが、中学校まであと500メートルという所で渋滞です。
そのときの時間、8時50分。
みんな伊那中へ向かうクルマです。
まあ、30分待ちくらいは仕方ないか…とFMのボリュームを上げました。

しかし、まったく動きません。
こんな所で大渋滞です。
だんだん、下腹部も水分が貯まって来たし…。
早くしろよ~。
校門前に到着したのが、10時10分です。
なんと500メートル進むのに1時間20分要しました。

急いで、古新聞・古雑誌を置いて、クルマとクルマの隙間を縫って、中学校を脱出しました。
帰りはもちろん、裏道。
あー、漏れちゃう漏れちゃう!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト収穫作業4日目

2011-08-20 21:42:57 | 日記
加工用トマトの収穫ですが、今日で4日連続です。
昨日・今日と早朝作業。
しかし、2日間とも雨ですよ。
まぁ、真夏の日差しと雨を比べたら、この時期は雨の方が良いですかね。
雨合羽の上下を着て作業です。
もう腰痛&筋肉痛で、とてもしゃがんで(若しくは中腰で)作業は出来ません。
雨でドロドロですが、地面に正座して作業することにしました。
これだと楽ですね。
フワフワの土に雨ですから、とても座り心地はグッドです。
まったく足の痺れはありませんでした。
ただ、合羽のズボンと長靴は泥だらけですけどね。
今日は6時間で専用カゴ19個。
肝心の社長は、村の夏祭りで模擬店を出すとか…で不在でした。
私と還暦くらいのおじさんで、6時から12時まで、黙々とトマト狩り。

夜7時からは、消防団の元部下君のお誘いで、沖縄郷土芸能のコンサート。
伊那西小と南大東島の小学生の交流が縁で、3年前から伊那文化会館でコンサートを開催しているということです。
今年は4回目のコンサートで、南大東島・北大東島・久米島の方々が来伊して、太鼓や沖縄民謡・島唄・沖縄エイサーを披露してくれました。
中でも、南大東島・碧会の「大東太鼓」は圧巻。
連打ち・回し打ち・揃い打ち…どれも迫力満点。
沖縄の古来から続く芸能とは違い、どこか荒々しいのは、八丈島の先人達が開拓した島で、八丈の人達から受け継いだ太鼓演奏だからです。
素晴らしい2時間でした。
大東太鼓は検索すると、YiuTubeで見ることができます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌かつ丼

2011-08-20 16:11:39 | かつ丼
先日、ディスカウントショップで面白いものを見つけました。
その名も「味噌かつ煮のたれ」byスガキヤ。
スガキヤって言ったら、東海地方で有名な麺類のお店ですよね。
伊那にも、アピタのテナントで出店しています。
ここの味噌かつ煮のたれですから、さぞ美味しいだろうと、買ってきました。
味噌は本場の八丁味噌ですよ。
このたれをご飯に掛けただけでも何杯もいけてしまいそうな感じです。
箱の裏のレシピを見ながら、味噌かつ煮に挑戦。
家に丼物用の浅鍋があったので、これで調理。
味噌だれを100ccの水で溶いて、煮立たせ、かつを並べて更に煮て、最後に溶き卵でとじる。
これだけです。
私は、丼にご飯を装って、そこにこのかつ煮を載せて、味噌かつ丼にしてしまいました。
本当に、名古屋にこういう味噌かつ丼があるか否かは不明ですが、すごく美味しかったです。
私の記憶では、八丁味噌のたれをくぐらせたかつ丼はあると思いましたが、卵でとじてはなかったような気がします。
実際はどうなのでしょうか?
まぁ、伊那名物のソースかつ丼も店によっていろいろありますから…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする