気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

地球環境準優勝

2011-10-23 17:09:52 | 日記
秋の北信越高校野球大会の決勝戦が行われました。
長野県の地球環境高校と、福井県の敦賀気比高校の一戦です。
敦賀気比と言ったら、甲子園の常連校で、プロにも東出(広島)とか内海(巨人)がいます。
対して地球環境は、平成14年開校の“通信制”高校です。

その平成14年、開校1年目にして松本育夫氏(前サガン鳥栖監督)をサッカー部監督に招いて、全国高校サッカー選手権大会に出場しています。
S級指導者の松本氏が辞任した後、サッカー部は低迷していますが、今度は野球部ですよ。

監督に、塚原青雲高校(現創造学園高校)を甲子園に導いた羽鳥均氏を副校長で招きました。
塚原青雲高校、皆さん覚えていますか?
当時慢性的な経営難で、生徒総数50余名。
野球部員17名で、夏の甲子園に平成13年に出場しました。
3回戦まで行ったんですよ。
部員が17名しかいないため、ボールボーイも出せない状況でした。
この時の監督が羽鳥氏。
平成16年にも、甲子園に出場しています(当時生徒総数50名、内野球部員45名)。
塚原青雲は、甲子園出場で知名度が上がっても、野球部入部希望者しか集まらず、結局創造学園に譲渡されました。

やっぱり、名将が監督だと違いますよね。
昨日の準決勝、松商学園戦は、なんと古豪相手に4-0ですよ。
そして、今日の決勝、結果を見てビックリ。
延長13回、敦賀気比にサヨナラ負け、0-1。
北信越の本大会初出場で凄い善戦です。
地球環境って、ドエライチームです。
エースの漆戸選手は、上伊那郡箕輪町の子だとか。
これで間違いなく、地球環境は来春のセンバツ甲子園に出場出来ると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックショー

2011-10-22 19:22:52 | 日記
伊那マジッククラブの発表会「第39回奇術を楽しむ土曜日」に行ってまいりました。
このクラブの会長さんが、職場の同じチームにいる女性社員のお母様なのです。
なので、行かなきゃということで、土曜日の午後時間をつくりました。

実は、私、小学校2~4年の頃は手品大好き少年だったのです。
親父が東京に出張とか法事で行くと、お土産にデパートで手品のセットを買って来てくれました。
これが楽しみでね。
当時、少年ジャンプ等の週刊漫画雑誌にも、良く手品セットの通販が載っていて、小遣いで購入していましたっけ。
今でも、何点か取ってあります。はい。

そんな訳で、大昔、小3か小4の頃に、この伊那マジッククラブの発表会を見に行った事があります。
それこそ、結成間もない頃ですよね。
今日は「いなっせ」の6階ホールで行われましたが、小学生の頃は、今のいなっせとほぼ同じ位置にあった「上伊那郡市民会館」でした。
歴史を感じます。

17人が2時間の枠で演じるので、1人の持ち時間が5~6分。
みんなステージ衣装があって、煌びやかです。
アマチュアとは言え、大ベテランが多く、安心して見ていられました。
タネが所々ポロッと出て来ちゃうところはご愛敬です。
ハトを山ほど出したご年輩の男性、ビックリしました。
腹話術で、ケンちゃん人形を操る初老の紳士も抜群に上手かったですね。

手品好きで有名な宮下一郎前代議士も、一般観客として会場に居ました。
堪能しましたよ。
残念ながら、写真撮影不可だったため、大した写真がありません。
お許しください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-10-22 17:43:01 | 日記
今年もアパートのオーナーから新米5キロが届きました。
自分の田んぼで取れたお米だそうです。
毎年、大変嬉しい贈り物です。
ありがとうございました。

ここのオーナー様、もの凄く私たち住人に良くしてくれます。
秋には新米。
物置を新たに造ってくれたり、不評だったガス会社を代えてくれたり…。
そのガス会社は、入居時に1万円預かるという失礼な会社。
料金も凄く高くて、殆ど同じ使用状況で1,500円~2,000円今の会社と違います。

今、アパート・マンションのオーナーは、空室が出ないように必死なんですね。
あと、欲を言えば、保証会社の更新。
これを廃止して欲しいです。
保証会社に頼まなくても、保証人になってくれる人いっぱいいますから…。
毎年1万円の更新料は痛いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タオル屋です

2011-10-21 18:39:51 | 保険営業
商工会議所とのwithキャンペーン実施中。
そのため、いつもの月より、白地の事業所に行く回数が増えています。
手ぶらで行く訳にいかないので、名刺にタオルを添えてご挨拶しています。
最初は、ホームセンター等で売っている名刺入れ付きのタオルを買っていましたが、これが5本1パックで498円。
ただ名刺をポケットに差し込んで渡すだけなので、とても便利な代物ですが、1本あたり約100円とちょっとお高目です。

そんなとき便利なのが、業務スーパーです。
厚手のタオル10本入りが733円で売っています。
これを買って来て、自分でタオルを畳んで、のし紙を付けます。
そして、タオル用のビニール袋(100枚入り392円)に入れれば、立派なノベルティになります。
初期段階では、のし紙代とビニール袋代がかかるので、ちょっと割高になりますが、次の10本からはとてもお得になります。

前に、このおしぼりバージョンを披露しましたが、やっぱり事業所にはタオルですよね。
厚手の白無地タオルは、喜ばれます。
貧乏保険営業マンは、自分で何でもやります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お袋が同窓会

2011-10-19 19:47:25 | 日記
親父が亡くなってから、良く外出するようになったお袋。
兄弟姉妹とも頻繁に行き来し、きょうだい旅行にも行くようになりました。
今日は、泊まりがけの同窓会。
中学校の同窓会(学年全クラス)だそうです。
まぁ、行き先は市内の西箕輪・羽広荘だけどね。
1泊して、明日は駒ヶ根にある養命酒を見学するという話です。
当時、学年に100人くらい生徒が居たという話ですが、72歳の現在、果たして何人が来るか…。

という訳で、今日の晩ご飯は、ホットモットのお弁当。
私が特から揚げ弁当で、娘がステーキ弁当。
共に、ホットモットのお弁当のときは、いつも定番です。

やっと、お袋は老後を満喫出来るようになりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする