気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

ごとく

2011-10-27 21:28:04 | 日記
「ごとく」って何のことだか分かりますか?
正解は、(ガス)コンロで鍋やフライパンを載せるための器具です。

実は、昨年、私の引越の際にガスコンロをネットオークションで落札したのです。
1口サイズのガスコンロが2台で510円で落とすことが出来ました。
1台は完品で私が使っています。
もう1台は、ごとくが壊れていて、使い物になりませんでした。



この夏、実家のガステーブルが新調されました。
しかし、ハイテクは良いのですが、うちのコタツは豆炭です。
豆炭を熾すのに、ハイテクガステーブルを使うと、火が消えてしまうのであります。
豆炭を熾す器具は、底が抜けています。
ハイテクガステーブルは、底が無い器具は、使い物にならないことが分かりました。

そこで、昨年ネットオークションで落札した1口サイズのガスコンロの登場となる訳です。
今、便利なのですよ。
「R.STYLE」というリンナイ(ガス器具メーカー)の公式部品販売サイトがあるのです。
これをネットで見つけて、早速入会。
この1口サイズのガスコンロを検索したら、部品が色々売っているのを発見してしまいました。

ごとく、735円。
今5周年キャンペーン中で、送料無料です。
昨日の午後注文したら、もう今日届きました。
リンナイさん、凄いです。
まさに痒いところに手が届くサービス。
感動いたしました。

これで、今年も豆炭のコタツで温々できます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転んだ

2011-10-26 19:27:56 | 日記
夕方、仕事帰りに、職場近くの“ベルシャイン伊那店”に立ち寄りました。
ベルシャイン伊那というのは、上伊那地域で一大勢力を誇る“ニシザワ”グループの本社があるお店です。
“ベルシャイン”がショッピングセンターで、“ショッパーズ”が食品スーパー。
昔は、“ニシザワデパート”という百貨店もありました。
このニシザワ、なんと、“ブックオフ”という古本屋も県内外32店舗を経営しているのです。
私が東京時代に、良く立ち寄った“ブックオフ国領駅前店”も伊那のニシザワ経営だったとは…。

そのニシザワの総本山ベルシャイン伊那店。
顧客へのノベルティを買うために、2階にある“キャンドゥ”に頻繁に出掛けます。
100円ショップであります。
なるべく、カサのあるものを4~5点買って、保険に加入して頂いたお客様に差し上げています。
今日もノベルティを買いに行ったのですが、悲劇は店を出るときに訪れました。
ベルシャインの出口を出て、数メートル歩いたところで、段差につまづいたのです。
そのまま体勢を崩して、ドタッ!転んだというより、倒れてしまいました。
スーツを着た巨体が、買い物袋に携帯電話に、その他諸々道にばらまいて、倒れ込んでしまいました。
恥ずかしいのなんの…。
救いは、辺りが暗かった事。
それでも、何人かには見られましたからね。

幸い、両手の打ち身くらいで済みました。
それより、スーツが破れたんじゃないかと、冷や汗ものでした。
クルマに戻って、恐る恐るチェック。
こちらも、なんとかセーフでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良猫

2011-10-25 19:12:16 | 日記
昨年も書きましたねー。
実家の周りは野良猫だらけだって…。
エサをあげる人がいるので、ホント居着いて困ります。
春と秋は、子供が産まれるしね…。
昨年のブログでは、野良の仔猫が何人かの家を巡って、最終的に美篶の社長さんのお宅で小太郎と名付けられ飼われている…事を紹介しました。
しかし、小太郎は例外中の例外で、多くは親猫が育児を放棄して、仔猫はのたれ死んでいるのです。
寄りによって、うちの畑とか庭でね…。
3週間ほど前、お袋が私の帰りを待っていました。
何事かと尋ねたところ、池(空の池)で仔猫が死んでいるというのです。
「お前が片付けろ!」と。
仕方なく、私が新聞紙に包んで処分いたしました。
道行く人達、特に女学生は「わー可愛い…」と仔猫を抱いたり、体をさすったりしています。
しかし、その裏では、我が家みたいに死んだ仔猫の処分をしている家もあるのです。

http://blog.goo.ne.jp/suzuken204/e/3958007dbd06d50eb045a3d249dab18f#comment-list



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトボール

2011-10-24 21:00:41 | 昭和レトロ
そう言えば、私が高校3年間ソフトボール部に在籍していたという事、今まで書いてなかったですね。
まあ、3年間キャッチャーの補欠ですから、ろくな思い出はありません。
私が2年生の時の3年生エースは、凄い投手でした。
ライズボールという魔球みたいな球を操り、私何度、顔に当てて鼻血を出したことか…。
ブルペンでの話ですけどね。
その凄い投手が、今長野県のソフトボール協会の理事ですからね。
自身も篠ノ井高校女子ソフト部の監督で、先日の新人戦・長野県大会で優勝しています。

それはさておき、私が高校3年生に進級する時の春休み。
関東近県の高校が埼玉県に集結し、何泊かして、オープン戦をやりまくった事がありました。
今となっては、正式名称も思い出せませんが。
その時は、正捕手が故障していて、私が全試合でマスクを被りました。

千葉県の四街道高校という、前年8月に行われたインターハイで優勝したチームと対戦した時の事です。
実は、この高校のソフト部に私が中学生の頃から文通を続けていた森君という選手がいたのです。
森君の手紙で高校に入学後は、ソフト部に入部したということは知っていました。
そして、インターハイで優勝した事も新聞を見て知っていました。

中学生の頃は、私は運動音痴で帰宅部、森君は軟式野球をやっていました。
まったく、ソフトでの接点などありません。
それが、不思議なもので2人とも高校では、ソフト部に入部したんですよね。
長野県と千葉県で。
なので、まさか、この埼玉の地で、私がキャッチャー、森君がバッターで、会話をするなんて夢にも思いませんでした。
ましてや、四街道高校は全国制覇した強豪です。
もう30年も前の話なので、どんな会話(一言か二言)を交わしたかは覚えていませんが、やっぱり王者の風格はありましたね。
私ら、当時、インターハイにも行けない田舎のチームでしたから。

ソフトボール、もうその言葉に触れたくもないし、プレーもしたくありません。
でも、あの30年前の春休みの大会だけは、良い思い出として残っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルフェーヴル

2011-10-24 19:15:40 | 日記
昨日の菊花賞、NHKのテレビで観戦しました。
関心事は、皐月賞・ダービーを勝ったオルフェーヴルが菊花賞も勝って、三冠ダッシュか!
単勝1.4倍のダントツの一番人気でした。
私も、電話投票の口座に200円あったので、オルフェーヴルの単勝に200円。

結果は、強い強い。
オルフェーヴルの完勝ですよ。
私も払い戻しが280円あり、80円儲けさせて頂きました。
可愛いもんです。
このくらいで、遊ぶのが一番健全です。
自分もちょっぴりですが、賭けているので、熱くなれるしね…。

三冠馬は、オルフェーヴルで7頭目だとか。
私がリアルタイムで見たのは、ナリタブライアンとディープインパクトに次いで3頭目ですね。
特にナリタブライアンの時は、競馬を始めたばかりの頃で、ナリタブライアンから買えば必ず当たっていたので、とても頼もしかったです。
牝馬も、同時期にヒシアマゾンという女傑がいて、これも心強い軸馬でした。
平成6年の有馬記念は、ナリタブライアンとヒシアマゾンの1・2で馬連・820円付きましたっけね。
ナリタは断然の一番人気でしたが、アマゾンは牝馬だったため6番人気でした。
私は、母親にこの1点買いを2万円頼まれて、当時東京に住んでいたため、東京競馬場に買いに行って来ました。
結果は、2万円が164,000円に化けました。
お袋は、生まれて初めて買った馬券でした。
まさに、ビギナーズラック。

オルフェーヴル、今後の活躍が楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする