気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

ペットボトル・瓶・缶

2013-01-22 19:00:58 | 日記
今月から向こう2年間、区の衛生自治会の役員となります。
衛生自治会の仕事は、空ペットボトル・空瓶・空缶の回収と整理整頓。
それから、ダンボール・古新聞・古雑誌の回収と整理整頓です。

第4水曜日は、前者の回収日。
今日は、瓶・缶等を回収するためのコンテナやケースを設置のため、午前10時に集合でした。
私は、12月に見学しているものの、完璧に配列を覚えるには数ヶ月かかりそうです。
明日は、朝6時40分集合。
ペットボトルは、フタが付いていないか、ペットボトル以外のプラスチック容器が混入していないか1本1本チェックします。
瓶は、茶色・透明・雑瓶の3種類に分けなければいけません。
透明に見えても、光にかざすと青色が混じっていたりして、判別は難しいです。
缶も、アルミ缶とスチール缶を完璧に分ける必要があります。

これを明日の朝、小1時間かけてチェックします。
でないと、業者が持って行ってくれないとか。
冬は寒くて手がかじかみ、夏は暑さで瓶から異臭がするそうです。
今まで、無神経に置いて行く立場でしたが、…反省です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵、発見

2013-01-21 21:03:49 | 日記
1月16日に失くしたアパートの鍵。
なぜ失くしたのか?
朝、とっても寒くて、クルマの暖気をせずには運転出来ません。
そこで、この時期だけアパートの鍵をキーホルダーから外してしまうんですよ。
クルマのエンジンを掛けた後、また部屋に戻りますからね。

で、ズボンのポケットにはキーホルダーに繋がっているクルマと実家の鍵、単体でアパートの鍵が入っている訳です。
これが何かの弾みで、アパートの鍵だけポケットから落ちてしまったんですね。
多分、商工会館の駐車場だとは思っていましたが、積雪で、まったく探しようがありませんでした。

それが今日出勤したら、駐車場の雪は殆ど無くなっていました。
この土日で融けてしまったようです。
いつもクルマを停める位置から、会社に向かう経路を歩いたところ、ありましたよ。
クルマから5メートル離れた所に、落ちていました。
でもね、あれから2本も合鍵作っちゃいましたからね。
今更出てきても、保管しておくしかないです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちこっち行けて楽しい

2013-01-21 19:38:31 | 保険営業
保険営業って、ノルマとか薄給とか考えなければ、楽しい仕事です。
営業所を出れば、自由ですからね。
色んな所に行けますよ。
私は、景色が良い場所が大好きです。
今日は、保全で御園・白山に行きましたが、ここからの眺めは絶景です。
伊那の町並みと南アルプスが綺麗に見えます。
中心地からそんなに離れていないのに、ちょっと高台の良い所です。

その後、手良・沢岡の医学生物学研究所へ。
ここの駐車場で、高校の同級生と待ち合わせをして、保険の営業です。
この医学生物学研究所というところ、周りは田んぼだらけ。
しかも、一面銀世界なので、綺麗綺麗。
心が洗われます。




帰りに、竜東線沿いにある上牧の「咲来軒」(さくらいけん)で昼食です。
私は、ここのカツ丼の大ファンです。
伊那では珍しい玉子とじカツ丼の名店です。
ラードで揚げたトンカツを、甘辛いタレと玉子でとじた絶品カツ丼。
今日は、贅沢にも半ラーメンセットを注文。
喉越しのやさしい魚介系スープがカツ丼に合いますよ。

私は、もう保険の営業マンしか仕事出来ないと思います。
(だからって、アクサ命じゃないですからね…)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時区議会

2013-01-20 21:19:32 | 日記




実は、この10日間くらい会議ばかりでした。
あえて、なるべく会議ネタを避けて、ブログ更新をしていましたが、今日は書きます。
先週の16日に区の役員引継ぎがあって、いよいよ今日の臨時区議会から、私たち新執行部の出番となりました。
区には、区議会という議決機関が存在します。
私たち町総代は、議員ではありませんが、5人が手分けをして、議事運営のお手伝いをします。
私の役目は、「重要文書」。
過去の莫大な古文書の管理と、写真撮影です。
写真撮影は、お手の物です。
昔から、労働組合の機関紙等を作っていましたから、会議や行事の撮影は手馴れています。
他の役目としては、議会運営・議会書記・会所日誌・営繕がありますが、もしかしたら一番ラッキーな役だったかも知れません。
「営繕」という役は、懇親会の料理づくりです。
今年は、ローメン屋さんでお馴染みの「虎頭」のご主人が担当。
さすがプロですよ。
豚汁、最高に美味しかったです。
藤屋の800円の弁当も、ボリューム満点で美味でした。

町総代というのは、区では小間使い・何でも屋さん。
町では、小遣いさん。
この1年、忙殺されそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鵬死去

2013-01-19 17:01:00 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
第48代横綱・大鵬の納谷幸喜さんが先ほど亡くなったそうです。
優勝回数32回は、40年以上経った今でも、大相撲記録として燦然と輝いています。
大鵬は、私が大好きな二所ノ関部屋に所属していました。
昭和46年に引退しているので、現役時代はかすかな記憶しかありません。
当時、一門の軋轢が大きかった時代、大鵬が二所ノ関を継承した場合、非主流派の二所一門が、この先隆盛を極めてしまうという主流派(出羽海一門)の思惑もあって、一代年寄を贈ったという裏エピソードも伝え聞きます。
(大鵬は、引退後大鵬部屋を創設)
確かに、大鵬が二所ノ関部屋を継いでいたら、今回のような部屋消滅は無かったと思いますよ。
しかし、因果なもので、昭和50年前後にあった部屋継承のお家騒動の当事者のうち、大麒麟(元押尾川)と大鵬が既に亡くなり、金剛(現二所ノ関)も深刻な病気で入院中とは…。
大鵬も、二所ノ関部屋が消滅すると聞いて、かなりショックを受けたんだと思いますよ。
もしかしたら、死期を早めた一因かも知れません。



二所ノ関部屋が消滅する千秋楽。
私も、何の因果か8年振りくらいに、国技館に観に行くことが決まっています。
本当に偶然です。
大鵬の供養と、二所ノ関部屋の最後を見てきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする