気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

人生初・揚げパン食べ比べ

2016-12-21 19:42:32 | 牛乳パン
「何だ、このタイトルは?」
説明いたしましょう。
午後、「ニシザワ食彩館・双葉店」(御園双葉町)で買い物をしました。
双葉店には、「ジャストベイクド・パオ」というパン屋さんが入っております。
このパン屋さんで、最近「揚げパン」が売られています。
商品名は、「あげパン」(税別120円)。
以前は、惣菜コーナーで、食彩館の惣菜部が製造した揚げパンが売られておりました。
この揚げパンは、いかにも惣菜の揚げ物の延長という感じでしたね。
コロッケやメンチカツの隣に並んでいたのです。
欲しい人は、自分でナイロン袋に入れて、輪ゴムで封をするというスタイル。
ところが、パン屋さん(パオ)で売られている揚げパンは、テカテカのプラ袋に個包装されている立派なもの。
美味しそう度合が全然違います。



前置きが長くなりました。
そのジャストベイクド・パオの揚げパンを1個と他の食料品を購入して帰宅。
先ほどアパートへ戻ると、ちゃぶ台の上に揚げパンが1個置かれておりました。
あれ、俺がさっき買った揚げパンが何で、ちゃぶ台の上にあるんだろう?
首を傾げているそのとき、先に部屋に入っていた娘が「学校で売られている揚げパン、美味しいから食べてみて!」。
ぶったまげましたよ。
あんパンやジャムパン、ハンバーガー等がダブっても驚きませんが、“揚げパン”を親子で同じ日に買って来るとは---。
しかも、好きとは言え、私、3ヶ月に1回くらいしか揚げパンを食べないし。





と言うことで、本日の夕飯?は揚げパンの食べ比べ。
ちなみに、娘が買って来てくれた揚げパンは、「揚げコッペ」という商品名で税込み140円。
美篶前原の「原口製パン所」製です。
そうか~、西高の売店で売られているパンは、原口のパンだったのですね。

まず大きさ、ジャストベイクド・パオの揚げパンは食べ応え十分のコッペパン。
大人サイズですね。
対して、原口パンの方は、女子高生サイズですね。
比率的に言うと、パオが100だとすると、原口は70くらい。
原材料は、殆ど変わりませんが、唯一違うのが卵。
パオ製は卵不使用。原口製は卵使用であります。
かと言って、原口製が風味豊かかというと、そうでもありません。
味は、パオはパン自体も甘く、表面もグラニュー糖いっぱいで更に甘いです。
原口のは、パンは若干甘さ控え目。
なので、表面のグラニュー糖の甘さが引き立ちます。
あとね、袋から取り出して、電子レンジで30秒温めてみました。
パオ製は、外側カリカリ、中ふっくらモチモチ。
原口製は、外側・中身ともシナシナ。もちろん食感はモチモチでありましたが。
これは、袋が関係していると思います。
パオは、前述したようにテカテカのプラ袋。
原口は、昔ながらのビニール袋でしたから。





総じて、電子レンジで温めた際に、外側がカリカリになる分だけ、パオの勝ちかな。
でも、原口のこのビニール袋で売る方式、妙に懐かしくてほのぼのとします。


揚げパンは、やっぱりフォークを差して豪快にパクリ!


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社に一番近い飲食店はバーミヤン

2016-12-20 19:13:42 | B級グルメ
「バーミヤン・伊那日影店」が会社のお向かいにあります。
でも、灯台下暗しで、1年に3~4回行けば良いところ。
なぜ?
それは、基本的に会社には、朝と夕方しか居ないからであります。
そう、営業マンは、日中外回りなのでありますよ。
今日は、お昼時に来客があり、事務処理に午後1時まで掛かってしまいました。
そういうときは、バーミヤンにするか---になります。







今日は、甜麺醤(中華甘味噌)を使った料理が食べたいです。
ランチ系では、残念ながら無いですね~。
メニューで一品料理を見ると、「ホイコーロウ(回鍋肉)」(税込593円)がありました。
よし、このホイコーロウに「餃子・ごはんセット」(税込592円)を付けましょう。
ちなみに、“この餃子・ごはんセット”というのは、ごはん・焼き餃子3個・スープバー・ドリンクバイキングが1組になっております。
さて、料理が運ばれて来ましたよ。





ホイコーロウ、見た目、キャベツばかりに見えますが、キャベツを退けると、豚バラ肉がいっぱいでした。
味付け、抜群ですね。
甜麺醤・豆板醤の配合が絶妙。
コクのある甘味噌(甜麺醤)に、ピリカラの豆板醤が良いアクセントになっています。
更に、にんにくが隠し味。
バーミヤンのホイコーロウって、旨い!
ごはんが進みますね~。





餃子を3個ながら付けたのは、バーミヤンの餃子が美味しいからです。
見てください!この肉汁。
今日もやってしまいました。
肉汁飛ばし!
テーブルが、私の口から飛び出した肉汁で油まみれになってしまいましたよ。

昼ごはんなのに、税込みで約1,185円か~。
ちょっと贅沢じゃねぇ!?
いえいえ、25%OFFのクーポン券を持っていたので、合計889円也。
お得に美味しく頂きました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那県営球場の改修工事・16

2016-12-19 19:05:13 | 伊那県営球場の改修工事
約1ヶ月振りに、伊那県営球場を訪れました。
本当は、隣接する伊那公園にトイレを借りに来たのです。
しかし、トイレは冬期間施錠され、使用禁止。
仕方無い、我慢しよう。

さて、県営球場ですが、大きく変わったところは---。
グラウンド拡張により、芝生を新たに張る箇所が相当あります。
その芝生を張るであろうところに、シートが被せてありました。
と言うことは、この1ヶ月の間に高麗芝を張った(植えた)のでありましょうか?
じゃなきゃ、養生シートを被せないですよね。





それから、今までトラックや重機の出入り口だった3塁側内野スタンドと外野スタンドの分かれ目のところ。
そこが、ちゃんと整備されて、周囲には金網が張られておりました。
これで、施設の整備は完成ではないでしょうか?
後は、前述の芝生が根付いて、4月か5月に青々としたら球春ですね。
2年半の改修工事、長かった~。



外側からは、うかがい知れませんが、ダッグアウト(ベンチ)・トイレ・シャワー(有るか無いか不明)・ロッカールーム等、選手が関わる場所は今回整備されたのでしょうか?
それが結構心配です。
旧県営球場は、本当に老朽化で汚かったからなぁ---。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小黒川PA下り線・白樺亭・ソースかつ丼

2016-12-18 19:19:47 | かつ丼
今日は、アパートに缶詰。
そろそろ、来年1月の初場所番付発表ですからね。
日本相撲振興会の事務を引き継いだ私は、ここ数日準備に大わらわであります。
加えて、自分の年賀状。
宛名書きがいよいよ面倒になり、先ごろ購入した「筆ぐるめ」特別版の住所録に、パコパコ入力いたしました。
ついに、私が差し出す年賀状の宛名が活字になります。
あまりにも、あぐらをかいての作業が長時間過ぎて、両膝周辺が酷い筋肉痛です。
杖とか衝立に頼らないと、立てなくなりました。





こんな事務仕事の状況報告じゃ、つまらんですよね。
そんなときのために、先週、外食したときの画像が残っています。
今日は、そのときの報告を。
アパートから一番近い飲食店、中央道小黒川PA下り線のフードコート「白樺亭」へ行ってまいりました。
白樺亭は、税込み730円で「ソースかつ丼」が食べられます。
一時期、味・質とも落ちましたが、現在は復活。
十分、紹介に値します。





さて、ブルブル振動する機械が私を呼んでいます。
カウンターに取りに行きました。
ロースかつ、大きくて分厚いです。
ソースだれも、サラサラ。ウスターソース&醤油系ですね。
キャベツの千切りも細くてシャキシャキ。
ご飯にも適度にソースだれが染みて、美味しいです。
何より、このボリュームで730円が嬉し過ぎます。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野駅前・カラフルでクリスマスパーティ

2016-12-17 19:57:21 | B級グルメ




昨日のブログ、味も素っ気も無いものになってしまいました。
昼休みにパパッと仕上げた駄作です。
実は、午後3時過ぎに伊那を出発し、長野市へ向かったからであります。
6時半から会社のクリスマスパーティ&忘年会。
長野駅前の「COLORFUL」(カラフル)さんを貸切です。
弊社からは、長野本店、須坂・伊那・飯田・山梨・会津・新潟の各支店。
東京海上日動の長野本店、県内・県外の各支社、東京海上日動あんしん生命長野支社等々、メーカーの皆さんも多数お越しになりました。
総勢70~80人はいたと思います。
ここまでやる保険代理店って、他に殆ど無いですよね。





とにかく、お店全部を貸切ですから、飲み放題・食べ放題。
唐揚げ・焼豚・蒸し鶏・パスタ・野菜サラダ(特にドレッシング)---美味しかった~。
私は、下戸なので、専ら食べるの専門。
でも、コーラ・オレンジジュース・ウーロン茶、ソフトドリンクを何杯もお代わりしましたよ。
また、弊社役員・管理職、また、メーカーさんからご持参頂いた豪華賞品争奪のビンゴ大会も凄かったですね~。
残念ながら、私はリーチ止まりでしたがね。
毎年、家電製品や地域の産直品が沢山用意されております。










盛って来たのが男性社員なので、グジャグジャをお許しください


あ~、食った食った。
(すみません。下品で)
弊社は、映像技術も凄いんです。
始まりと終わりは、ど迫力の動画が映し出されました。
オープニングの「真田丸」のパロディは愉快でした。
また、BGMも選曲のセンス抜群、スピーカーも大きいので、会場内に響き渡りましたよ。

あっと言う間の2時間半でした。
そんな訳で、自宅への帰宅が午前0時10分前。
駄作でも、ブログの更新しておいて良かった~。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする