昨日は嵐でしたね。
そんな中、JR駒ヶ根駅前にある「いざかや さいとう」で伊那支店の忘年会がありました。
伊那支店だから、拠点は伊那市だろう?
その通りですが、今年4月に入社した後輩のお母様と弟さんで営んでいるのが、さいとうだったのであります。
じゃあ、一度行ってみるか!ということで、忘年会の会場となった次第です。
ちなみに、飲めない私が愛車ワゴンRでメンバーの送迎係。
フロントガラスの曇り止め全開、ワイパー最速稼動で、伊那―駒ヶ根間を往復したのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/38c9b0b3f62b5f2f0e89cd5cca8e1b9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/294535037018bce603b25023e3b26576.jpg)
さいとう、予想以上に素晴らしい居酒屋でした。
どうしても、個人経営の居酒屋というと、赤提灯が下がり、油と煤がこびり付いた、薄暗い空間を想像しますが、さいとうは全然違いました。
凄い清潔で、整理整頓されて、綺麗です。
これなら、女性同士でも気軽に入店出来ますよ。
さて、料理です。
既に、テーブルには「あんこう鍋」が用意されていました。
蓋を開けてみると、あんこうの各部位と野菜が彩り鮮やか。
まさに「鍋の宝石箱や!」。
煮えた後、あんこう鍋を食べましたが、味噌仕立てのスープとあんこうの出汁が相まって絶品でしたね。
あんこう鍋以外は、好きなものを注文。
以下画像をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/41/0c85dace9950649ced9d07ddd036b5b4.jpg)
刺身の盛り合わせ
さいとう自慢の一品です。
築地から直送なので、新鮮そのもの。
これ、内陸地の伊那谷で食べる刺身じゃありません。
マグロの赤身の赤色、見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0a/18b7490c4804b3f4fdbe648a8b995457.jpg)
鶏の唐揚げ
これがまた、上品。
竜田揚げなのですが、醤油ベースのたれで下味が付いていました。
でも、上品と書いたように、肉本来の美味しさを下味が邪魔していないのです。
中には、醤油濃過ぎ、にんにく強過ぎ、生姜効き過ぎっていう唐揚げ多いでしょ。
さいとうの唐揚げは、最近に無い美味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/69d3338f762fcd1f80010bcc5c776076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/33/3e14328e4adabdd69c4b82fde8153aa6.jpg)
ソースかつ
駒ヶ根名物のソースかつ。
丼ではありませんが、一品料理として注文してみました。
適度の大きさ・厚さで、衣サクサクです。
肉も柔らかくて、ジューシー。
特筆は、ソースだれ。
和のテーストで、ソースよりも醤油が際立つ甘辛だれでした。
このソースかつで、かつ丼を食べてみたい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/307eedcc8739377fb5106566f718bcd2.jpg)
漬物
華やかですね~。
こういう風に出されると、漬物もご馳走です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/ad03e61a2ea9f147caa3000fd603a484.jpg)
雑炊
あんこう鍋を食べ終わった後は、雑炊。
調理場に土鍋を持って行き、弟さんに作って貰いました。
玉子の半熟度が絶妙ですね。
プロに作って貰うと、雑炊も全然違いますよ。
味?あんこうと野菜の旨味いっぱいの出汁ですよ。
こんな贅沢な雑炊はありません。
何度お代わりしたことか---。
こだわりの素材と、確かな腕を持つ弟さんが作る料理、本当に美味しかったです。
閑散としている(嵐の夜だからかな?)駒ヶ根の街で、ここだけはお客さんでいっぱい。
良く分かる気がしました。
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ](//localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](//gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
にほんブログ村
そんな中、JR駒ヶ根駅前にある「いざかや さいとう」で伊那支店の忘年会がありました。
伊那支店だから、拠点は伊那市だろう?
その通りですが、今年4月に入社した後輩のお母様と弟さんで営んでいるのが、さいとうだったのであります。
じゃあ、一度行ってみるか!ということで、忘年会の会場となった次第です。
ちなみに、飲めない私が愛車ワゴンRでメンバーの送迎係。
フロントガラスの曇り止め全開、ワイパー最速稼動で、伊那―駒ヶ根間を往復したのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/38c9b0b3f62b5f2f0e89cd5cca8e1b9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/294535037018bce603b25023e3b26576.jpg)
さいとう、予想以上に素晴らしい居酒屋でした。
どうしても、個人経営の居酒屋というと、赤提灯が下がり、油と煤がこびり付いた、薄暗い空間を想像しますが、さいとうは全然違いました。
凄い清潔で、整理整頓されて、綺麗です。
これなら、女性同士でも気軽に入店出来ますよ。
さて、料理です。
既に、テーブルには「あんこう鍋」が用意されていました。
蓋を開けてみると、あんこうの各部位と野菜が彩り鮮やか。
まさに「鍋の宝石箱や!」。
煮えた後、あんこう鍋を食べましたが、味噌仕立てのスープとあんこうの出汁が相まって絶品でしたね。
あんこう鍋以外は、好きなものを注文。
以下画像をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/41/0c85dace9950649ced9d07ddd036b5b4.jpg)
刺身の盛り合わせ
さいとう自慢の一品です。
築地から直送なので、新鮮そのもの。
これ、内陸地の伊那谷で食べる刺身じゃありません。
マグロの赤身の赤色、見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0a/18b7490c4804b3f4fdbe648a8b995457.jpg)
鶏の唐揚げ
これがまた、上品。
竜田揚げなのですが、醤油ベースのたれで下味が付いていました。
でも、上品と書いたように、肉本来の美味しさを下味が邪魔していないのです。
中には、醤油濃過ぎ、にんにく強過ぎ、生姜効き過ぎっていう唐揚げ多いでしょ。
さいとうの唐揚げは、最近に無い美味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/69d3338f762fcd1f80010bcc5c776076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/33/3e14328e4adabdd69c4b82fde8153aa6.jpg)
ソースかつ
駒ヶ根名物のソースかつ。
丼ではありませんが、一品料理として注文してみました。
適度の大きさ・厚さで、衣サクサクです。
肉も柔らかくて、ジューシー。
特筆は、ソースだれ。
和のテーストで、ソースよりも醤油が際立つ甘辛だれでした。
このソースかつで、かつ丼を食べてみたい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/307eedcc8739377fb5106566f718bcd2.jpg)
漬物
華やかですね~。
こういう風に出されると、漬物もご馳走です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/ad03e61a2ea9f147caa3000fd603a484.jpg)
雑炊
あんこう鍋を食べ終わった後は、雑炊。
調理場に土鍋を持って行き、弟さんに作って貰いました。
玉子の半熟度が絶妙ですね。
プロに作って貰うと、雑炊も全然違いますよ。
味?あんこうと野菜の旨味いっぱいの出汁ですよ。
こんな贅沢な雑炊はありません。
何度お代わりしたことか---。
こだわりの素材と、確かな腕を持つ弟さんが作る料理、本当に美味しかったです。
閑散としている(嵐の夜だからかな?)駒ヶ根の街で、ここだけはお客さんでいっぱい。
良く分かる気がしました。
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
にほんブログ村