こんばんは 鈴木有機農園です。
今朝田圃を借りている浅野さんに借地料としてのササニシキとひとめぼれを届けて来ました。チラシも多めに渡して、差し上げるときにチラシを入れてとお願いしました。値打ちを知らせるためのチラシですから。元もと農家だった浅野さんですが、都市化の波で高く売れたときに、安い土地を求めて所有面積も多いのですが、求めていた田圃に津波がはいり、値打ちが半減することになりました。この情勢で農家が規模拡大する農家も無く、後継者すら残せない農業で、田圃を委託する希望があっても受ける農家が少ないと言った感じで、国の対策がかみ合わない現状です。採算取れない農業と成ると下降修正が利かなくなってしまいます。米価の低落に資材の高騰打つ手無しで日本の農家が倒産?あり得るかも知れません。
今年最後の枝豆を茹でました。無農薬で育てたので、虫喰いが多く販売できるのは半分以下でした。来年は虫対策を徹底的にしなければと反省だらけの枝豆でした。リピーターの多い枝豆で学校でほぼ枝豆は売れました。