![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3028_1.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●<30-1向け模試>(その7)は、4/8(日)6:00配信します。(予約投稿済み)
●今季の<30-1向け模試>は(再三申し上げているとおり)、相当趣きを異にしています・・・標準的な問題(過去問等)を多く取り入れ、かつ、難問と思われるものも多少は入れるというコンセプトで作成しています。
●ただし、此処のところの本番試験の分野別の難易度の傾向にも鑑み、できるだけ本番試験と同じような内容(質・レベル)での作成を企図しています。
(したがって、当方の試算ですが、初合格を目ざす方で、前回本番が160点前後の方は同じような点数が獲得できるようなレベルにしているつもりです。)
●前半の5模試で・・・
①自分の“立ち位置”(弱点はどこか、強みはどこか、他に減点の原因は何かなど)は確認できたでしょうか・・・
②①を踏まえて、本番へ向けた補強策を考えて学習を進められているでしょうか・・・
●模試そのもののトライのみで終わらせることなく、模試の結果・内容を踏まえての自らの学習の強化(周辺知識の拡大・深化や弱点の補強、それらによる“応用力(活用力)”や想像力などの養成)が大切だと思います。
●模試のマチガイ(➪正解)を“覚える”のではなく、なぜ間違ったのか、出来なかったのかなどを考えながら学習を深化させることを期待しています。
👍👍👍 🐕 👍👍👍