愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

春鹿立春朝搾り

2015-02-04 20:50:01 | なんば(心斎橋)
前日が節分であったので今日は立春である。
もう、春だ。
春になると、なかなか面白い人達が出てくる。
だが、最近知り合った方々は冬でも面白いのだ。
此処では面白いという遠慮がちな表現を使わせて頂くが、実に・・・

さて立春。

立春の未明に搾りあがったお酒をその日のうちに出荷するのが立春朝搾り

蘊蓄を書こうかと思ったのだが、面倒なので日本名門酒会のサイトをご覧頂くことにしよう。
要は、2月4日一点で絞った酒を新しいうちに愉しもうというイベントだ。
一番良い状態ではなく立春という事の方が大事なので下手をすると残念なお酒もあるらしいのだがそこは縁起物。その日の朝絞った酒をその日のうちに頂ければよいのだ !

ということで、昨年はこういうお酒を頂いた。



さて、明け方SNSにどこぞで立春朝搾り呑めんかのぉと呟いた。

早速、兵庫の達人からそれならば中津の名店に向かえとの助言が入る。
中津の名店は良いお店だが、結構人気店なので若干ハードルが高い。

暫くすると、うちも発注しましたでってコメントが。
そこは、中津の名店から仕入れていらっしゃるので間違いないだろう。
しかし、ここも時間帯によっては結構混み合うのである。

いろいろと思案しながら業務をこなす。
午後からは外回り。
出先で旧知の後輩に出くわす。
実は後日、呑む約束をしていたのだが、急にその日の都合が悪くなったらしい。
そこで愚昧が立ち回りそうなところを熟知しておるそやつ、先回りして待っていたらしいのだ。
それは何を意味するのか。
「今日、都合ええですか?」
決まり文句ではあるが、
「ええも悪いも君次第」
といつものように返すしかあるまい。

途中略して、都合上、梅田近辺で呑むことになった。

中津の名店は徒歩圏内なれど、込み入った話をするような構造にはなっていない。

ということで、この男と若干難しい話をして、別れる。

念のため書いて置くがこの男、呑兵衛につき要注意だ。
下戸の愚昧、薄ら笑いをうかべつつ、こやつのペースに乗せられぬよう最後まで自分のペースを貫くことが出来た。
いや、正直に書くとセーブしすぎて飲み足りない。

じゃぁ行くしかあるめぇ。

ビニシーを潜る。

覗き込むと結露で曇ったガラスの向こうには怪しげな男女一組の影。

ガラガラガラと引き戸を開ける。

「ぃらっしゃい」
「今日は二人だけなんよ」
とおねぇちゃん。
そう、まーくんとおねーちゃんが二人でまったりしておられるところだった。



折角のチャンスなのに写真を撮れない愚昧。
酔っていたのは確かであるが、自分ながらに情けない。

「例のブツ、入っとるよ」
「どがいな状態ね?」
「まぁええけん、試してみんさい」

この手の会話は広島弁がさまになる。

これが例のブツである。



今年の春鹿立春朝搾り

グビッ^^;



ちびっと眉が動いたらしい。

「解る」

とまぁくん。
縁起物である!

さて、前々から気になっていたアテをお願いしてみよう。



ここのお店では何を食べても美味しいのだが、目で見て楽しいのだ。

出来ればインパクトのあるルックスの逸品を



海鮮なっとう。

まんまだった。

仕方ない、多少グロイが一気にいかせてもらおう。
マゼマゼマゼ!



アチョ~!



当然のことながらお酒が足りないのである。



広島応援団の愚昧、広島のお酒を紹介しよう。
いま巷で流行のマッサンの竹鶴酒造は竹原市の蔵元、さらに東に行った三原市にも蔵元(山根本店)があって酔心というお酒を醸しておられるのだ(⌒▽⌒)



何か傾いとる?



炙り明太子を頂こう。



「まぁくん、お薦め出して」
本当は全てお任せした方が良いのだが^^;;;

岡山の9



雄町のお酒だ。



これも先ほどの酔心と同じく65なのでしっかりした味でようござんす。



でご馳走様の2400円也でした。

過去の訪問記録
  1. 2014年5月上旬:はじめまして、親爺です^^;
  2. 2014年5月上旬:テラス席
  3. 2014年5月下旬:鯖のみりん干しでも
  4. 2014年5月下旬:新政飲み比べ
  5. 2014年6月:モルツから
  6. 2014年7月上旬:ささのはさらさら初呑み切り
  7. 2014年7月下旬:合鴨を三重は若戎の酵母伝シリーズの51号酵母で
  8. 2014年8月:義左衛門のプレミアム
  9. 2014年9月:ひやおろしあれこれ
  10. 2014年9月:焼野菜とベーコン
  11. 2014年10月:2軒目でもお造りと焼き魚
  12. 2014年11月:ハムカツに惹かれて^^;
  13. 2014年12月:麦湯割→日本酒→ビール→日本酒 なにやっとんですか?
  14. 2015年1月:チューリップもオサレになるのだ!


ちなみに、食べログによると、
奢酌楽 ジャグラー』
Dining & Standing Bar JUGGLER
大阪市中央区南船場2-10-17 南愛ビル
長堀橋駅から359m
営業時間:17:00~翌3:00
定休日:未定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち伏せ @座頭市

2015-02-04 19:15:58 | 梅田、新地、堂島、(LUCUA)
実はこの日の前日は酒飲み仲間若手の会を計画していたのであるが、言い出しっぺの愚昧に会社の宴会が入ったためキャンセルに。
そもそも皆様このお店にご興味がおありとの事なので、申し訳ない翌日ならばと打診したものの、残念ながら皆様ご都合がつかないとことだった。

ならば一人で行くしかあるめぇと、仲間を連れてやって来たのだ。

小学二年生の作文でもこんな事は書くめいと突っ込まれる前に自分でフォローするのであるが、一人とはもちろん独りという意味ではなく、グループの中の一名というのは自明の事、されば、仲間というのはもちろん仲間由紀恵の事であるはずもなく、グループの一員ではない仲間のことだ。

眠くはないのであるが、夜中に目が覚めてもこういう作業をしてはいけないのだ。
どんどん覚醒していき足し寝が出来なくなってしまう。

さすれば翌日は仕事途中に睡魔が襲うのであるが、殆ど舟をこぎそうな状態にならないように、コーヒーのがぶ飲みをしなくてはいけない。

その結果、帰りの地下鉄で睡魔が襲い貴重なブログの下ネタ書きの時間を失ってしまうのだ。

それだけならまだしも、そういうときに限って横揺れ型舟こぎを行うものだから、隣りに座られた御仁から何度もショルダーチャージを受けるのである。
ふと我を一時的に取り戻すのであるが、また同じく横揺れ型舟こぎを繰り返すものだから、ショルダーチャージの力がだんだんと強くなり、場合によっては肘が入ることがある。
流石にそれは明らかな反則であるが、第三者的にはアンスポーツマンライクコンダクトで愚昧に非あり。

何でしたっけ?

座頭市。
今度はみんなで一緒に来ようね!
って、可愛ゅい約束を自ら破りやって来た愚昧、徐に店員にVサインを示す。
もちろんこれは入店と同時に写真を撮られるためのポーズではなく、来店人数が二人であることを告げるサインである。
しかし、周りの人達に悟られぬよう、左手を帽子の庇にやりその下からこっそりと出したため誰も気付いてくれなかったことは隠しておこう。
ちなみに、庇(ひさし)屁(おなら)ではないので注意してもらいたい。
ただ一つ言えることは、この日は端から帽子など被って居なかったことを誰かに知られることは断じて許されないのだ。

何でしたっけ?

「芋ロック頂戴な」
何事もなかったかのように男は告げた。



「ここは何がお薦めなんですか?」
連れが聞いてくる。
「ここは儂に任しんしゃい!」
日本語に不自由な愚昧は答える。

「刺し盛り頂戴な」
愚昧は云った。
「本日、河豚が入っておりますので、てっさ、湯引き、唐揚げなんかもお薦めです!」
「ありがとさ~ん」
ここの魚は秀逸である。



「愚昧さん、ご相談が・・・」
ここから先の会話は企業秘密につき省略させて貰うことにしよう。

「河豚の唐揚げ頂戴な」



お薦め品は頂いとかんといかんぜよ。

「鶏三種盛りも頂戴な」



ここの鶏も美味いのだ!

ということで、密談の内容は誰にも漏れることなく無事終了したのであった。

近いうちにまとまった人数でまた来まぁ~す!


過去の訪問記録
  1. 2014年10月:角煮の天ぷら 揚げ出し風480円也
  2. 2014年10月:もも肉タタキ480円也
  3. 2014年10月:野菜のオリーブオイル焼450円也
  4. 2014年10月:鶏刺し3種盛り580円也
  5. 2014年11月:生きも ゴマ油380円也
  6. 2014年12月:カワハギ薄づくり 580円也
  7. 2015年1月:ブリ塩 380円也


ちなみに、食べログによると、
座頭市
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-21 日宝スタービル 1F
北新地駅から83m
営業時間:17:00~25:00 
定休日:日曜日 祝日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料酒販店 禅

2015-02-04 18:30:46 | 大阪駅前第1ビル
後輩と呑み。
いきなり現れて
「今日、都合ええですか?」
決まり文句ではあるが、
「ええも悪いも君次第」
といつものように返すしかあるまい。

しかぁし、この日は外回りの途中。
一度、帰社しなくては出掛ける事は出来ない。

西梅田駅まで連れてきて
「その辺の居酒屋で待っとれ!」
指示する。

貴社の記者は汽車に乗って帰社した。

いや、帰社したのは貴社の記者ではなく、愚昧なのである。

急ぎその日中に終わらせなくてはいけない残務をこなし、梅田に戻る。

「愚昧ちゃん、遅いやないかい」
云ったのは、連れではなく禅のイケメンマスター!

「ワンコインを生で!」





さて、河岸を変えてじっくりと話を聞きますか!


過去の訪問記録
  1. 2013年10月:手品交えたおもろいマスター!
  2. 2013年10月:ポテサラには白ワイン。
  3. 2013年11月:ワンコインセットは、ワンドリンク&おつまみ3点。
  4. 2013年11月:燻玉
  5. 2013年11月:アンチョビの骨が・・・
  6. 2013年12月:チーズ盛り合わせには赤ワイン
  7. 2013年12月:初パスタ
  8. 2013年12月:テンプラくださぁ~い
  9. 2013年12月:ワンコインセット人数分ね!
  10. 2014年1月:おそくなりましたが、あけましておめでとう。
  11. 2014年2月:もう書くことあらへん。
  12. 2014年3月:塩豚くださぁ~い
  13. 2014年3月:お客さん、閉店時間ですけど・・・
  14. 2014年4月:マスターからいいねが^^;
  15. 2014年4月:常連さん達とまったり
  16. 2014年5月:♪ゴール ゲット ゴール お~ぉ 石原直樹
  17. 2014年5月:ワンコインは、7時までで・・・^^;
  18. 2014年5月:マスター髪が
  19. 2014年6月:静かな酒場「料酒販店 禅」
  20. 2014年7月:キリンビールレトロポスターコレクション絵はがきゲッツ
  21. 2014年7月:パン焼けたら直ぐにお出ししますね
  22. 2014年7月:グラスワイン一杯だけでごめんなさい。
  23. 2014年9月:トニック買ってありますよ。
  24. 2014年9月:お土産のお裾分けとレバーペースト
  25. 2014年9月:当店は生ビールの品質に徹底的にこだわっています。
  26. 2014年10月:3点盛り
  27. 2014年11月:モツ(シマチョウ)煮込み
  28. 2014年12月:三点盛り
  29. 2014年12月:新定番ジントニック


ちなみに、大阪駅前第1ビルのHPによると
料酒販店 禅
大阪市北区梅田一丁目3番1号 大阪駅前第一ビル B2F 
大阪市営地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩約5分、谷町線「東梅田駅」より徒歩約5分、四ツ橋線「西梅田駅」より徒歩約1分
JR東西線「北新地駅」より徒歩約1分、JR各線「大阪駅」より徒歩約4分
阪神各線「梅田駅」より徒歩約3分、阪急各線「梅田駅」より徒歩約8分
営業時間:17:00~23:00
定休日:日曜日・祝日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする