愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

七賢蔵開き再び @山梨銘醸株式会社

2019-05-01 13:00:45 | 酒蔵巡り
「愚昧ちゃん、今年もあの季節ですね!」
「そうですね。今年はどうしようかなぁ~」
「今年もお連れしますから行きましょうよ」
「ええんですかぁ~」

早速ですが蔵の前



酒蔵絶賛開放中



まずは総合受付に



ここで参加費1000円を納入し、お土産と猪口
案内パンフレットに
高級酒チケットを手に入れるのであります。



早速会場に



今年は参加者が非常に少ない時間帯

まずは高級スパークリングからいただきます。

杜ノ奏



白州の樽で熟成させたスパークリング
凄いウイスキーの香り

星の輝



若干粗相されてしまいましたが、しっかり辛口スパークリング

ここから暫くは手の届く価格帯のお酒

山ノ霞




スパークリング日本酒

まぁ

蔵出し去年の



円やかさが多少出てきてるのか

蔵出し醪



あまり癖のない濁り

今年ヴァージョンの蔵だし



天鵞絨の味



天鵞絨(びろーど)なんて喰ったこと無いからねぇ

呑みやすい純米酒

絹の味



これまた喰ったことのない絹

あんまり香り立ってない大吟醸かな

お酒の方は、高級酒を除いて自由にお飲みくださいナノですが、

アテは試食コーナーがありまして



チーズなどを摘まんでおります。



風凛美山



この頃になりますと以降の記憶も不確かで

ソーセージのお店の前で



あれやこれや味見しながら



生酒を飲み



極々普通の醸造酒の常温と



燗を飲み比べ



酒米が違うのだろうか、銘柄の違う純米吟醸やら



大吟醸を飲み比べ



どれを土産にするか悩む様子もなく



煮貝なども味見して



もしかしたら同じものを又飲んでるかもしれないが



この醸造酒は好きだなどと宣って



土産に何を買うか



算段し



帯に短し襷に長し

意味は分からないながら適当に紙面を費やし



そろそろ高級酒コーナーに行ってはどうかと急かされて



甲斐駒



王戎



山濤



更には
大中屋



大中屋 斗瓶囲い
 


と、純米大吟醸を呑み散らかすももはや区別はつかず

完璧なる戦略ミス



というか、去年も思ったのだが、大中屋
自分の好みとは違うような



ということで、今年も酒蔵開き堪能したのであった。



これがアップされる頃には既に今年の蔵開きは終了しております。
あしからず

過去の訪問記録
2018年3月:蔵開き2018

山梨銘醸株式会社
山梨県北杜市白州町台ケ原2283
詳しい情報は、山梨銘醸株式会社のホームページをご参照ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする