愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

フードコートでサンドイッチ

2015-08-23 11:45:28 | 堺市
買い物日和の日曜日。
別名、季節変わり前のバーゲンシーズン。
夏物買い出しにイオンモールへ。



ランチは久しぶりにフードコート。



サブウエィっていつから行ってなかったろう



ローストビーフを



アメリカ時代は、時々喰ってたね。



サブウェイじゃぁなかったけど

アメリカのスーパーで買うサンドイッチ。
中の具が半端なかったっす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆食いの〆

2015-08-21 21:30:44 | あびこ(西田辺・長居)
飲んで喰ってもう飲めません、食べられません。
の、はずなのに、飲んだり食ったり

この日、十分にいや十二分に飲んで喰って立ち寄ったのは釈迦力友。



愚昧ブログでも何度も登場しているあびこにある御贔屓の〆ラーメン屋。



豚骨細麺をポチ720円。

あれ、値上げしたのかな?

いつものように呪文を唱える



葱マシマシ、もやしマシマシ、肉2枚、ニンニク普通、うま辛アブラ。



さて、御対麺。



相変わらず豪快ですね。



さて、麺リフトの前に具材をやっつけないと。

もやしリフト



お待ちかねの麺リフト。



誰も待ってないって

流石に替え玉無料券は使えず。

過去の訪問記録
  1. 2014年8月:男の修行(200g)@750円 野菜マシ、肉2枚、油マシ、ニンニク普通、うま辛アブラ抜き
  2. 2014年8月:友流つけ麺(200g)@800円 もやし・ねぎマシ、肉3枚
  3. 2014年9月:男の修行(200g)@750円 野菜マシマシ、肉3枚、ニンニク普通、うま辛アブラ
  4. 2014年9月:豚骨細麺@690円 葱マシマシ、肉3枚、ニンニク普通、うま辛アブラ抜き
  5. 2014年10月:豚骨細麺@690円 葱マシマシ、肉3枚、ニンニク普通、うま辛アブラ抜き
  6. 2014年10月:男の修行(200g)@750円 葱マシマシ、肉3枚、ニンニク普通、うま辛アブラ
  7. 2014年11月:友流つけ麺(200g)@800円 もやしマシ・ねぎマシ、肉3枚、うま辛アブラ
  8. 2014年12月:友流つけ麺(200g)@800円 もやしマシ・ねぎマシマシ、肉3枚、うま辛アブラ
  9. 2015年3月:豚骨細麺@690円 葱マシマシ、肉2枚、ニンニク普通、うま辛アブラ
  10. 2015年5月:豚骨細麺@690円 葱マシマシ、もやしマシ、肉2枚、ニンニク普通、うま辛アブラ。


ちなみに、食べログによると、
釈迦力 友 (シャカリキ トモ)』
大阪府大阪市住吉区苅田5-19-4
あびこ駅から132m
営業時間:11:00~24:00
定休日:無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応、北新地で飲む

2015-08-21 19:50:41 | 梅田、新地、堂島、(LUCUA)
本来の北新地は愚昧のような低俗な人間が出入りするところではないのであろうが
新地にもいろいろあるんですね

まぁ、愚昧。東京勤務の時には銀座の外れの立ち飲み屋で飲んでましたもんね

てか、北新地にも立ち飲み屋さん沢山ありますねぇ

で訪れたのは、結局いつもの立ち飲み屋さん

「マスターこんばんわぁ」
「ぁ、いらっしゃい!」
今日はお元気でしたわ

丁度グループのお客さんが出られるところ。

「ちょっと待っとぃてぇな」

道路側に陣取る。



こんなガラガラなほんださんも珍しい



いつもの芋ロックを貰う



奥の方にお客さんはそこ入っていらっしゃるのだが、食べ物オーダーの切れ目みたいだ。

「マスター、今、手あいてますぅ?」
「空いてるで」
「出汁巻お願いしていいですか?」
「其処まで、手空いてないなぁ(w



「じゃぁ豚キムチで」
「おっしゃ!」



出来ましたぁ



この後続々とお客さん。

振り返ると提灯。



この位置に立ったこともあったけど、上から見るのは初めてだなぁ。



部長もお見えになられたところで、お先に失礼しますとご挨拶して
御馳走様でした。



過去の訪問記録
  1. 2014年10月:出汁巻き玉子
  2. 2014年10月:一番のアテは会話^^;
  3. 2014年10月:串カツのうずら頼んだら、ゆで卵作りから^^;
  4. 2014年11月:ちょうど1188円です!
  5. 2015年1月:今回も1188円です!
  6. 2015年2月:きずし!
  7. 2015年6月:SNSに投稿した飲み仲間の写真をみて駆けつける!
  8. 2015年7月:民族大移動の終点は!


ちなみに、食べログによると、
『立ち呑み処 ほんだ 北新地店』
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-4-17 YUビル1
JR北新地駅徒歩1分、市営地下鉄西梅田駅徒歩2分
営業時間:17:00~翌2:30(L.O.02:00)
定休日:日曜・祝
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生絞りチューハイを飲む @蜆楽檸檬

2015-08-21 18:50:53 | 梅田、新地、堂島、(LUCUA)
早い時間に北新地を歩く。
多くの人が歩いてますね。金曜日の夜ですしね。
でもお客さんが沢山入っているのは立ち呑み屋さんだったり。

おじちゃんも立ち飲み屋でちょっと飲みますかね。

ふらっと歩き気がつけば、蜆楽通り。
ならば、あそこ行ってみましょう。



先客は3名様だっかな。



「まずはグレープフルーツ頂戴な」



生搾り。

このお店はキャッシュオン。
代金引換。



グレープフルーツなんかだと、チェーン店の居酒屋でも生搾りあるんですけどね。

二杯目はちびっと変わったところいきましょうかね。



パッションフルーツ&パインのミックス



まぁ、こんなんもありかな。



過去の訪問記録
2015年3月:のりぽん組として参上

ちなみに、食べログによると、
蜆楽檸檬
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-6-24 1F
北新地駅11-41番出口からから徒歩3分
営業時間:【月~金】17:30~25:00か26:00ごろ、【土、日】17:30~24:00
定休日:祝日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の味を求めて @尾道むらかみ

2015-08-21 18:00:49 | 梅田、新地、堂島、(LUCUA)
尾道

広島県にある人口10万人を越えた程度の小さな地方の街であるが、「坂の街」「文学の街」「映画の街」として知ってる人は知っている。
当然の事ながら、知らない人は知らない

古くは、林芙美子、志賀直哉などが、尾道を舞台とした作品を書いておられるし、最近では(って、最近でもないけど、愚昧にとっては最近って事?)大林宣彦監督が『尾道三部作』(「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」)で、この町を有名にした。

ラーメンでは、醤油味背油の尾道ラーメンが広島を代表するらーめんとして知られている。愚昧自身は、尾道ラーメンよりは、陽気や小鳥系を中心とする豚骨醤油の広島ラーメンの方が好みなのである。しかし、全国的には尾道ラーメンはそこそこ知られているのに対し、広島ラーメン自体がそれほど知られていないのが残念である
ちなみに、広島の麺というと、辛い広島風つけ麺とか、汁なし担々麺が最近知られるようになったが、あくまでもあれらは邪道である

さて、スポーツ親爺が尾道で思いつくのは、尾道高校。田口信教さんがミュンヘンで金メダルを取られたのは記憶に新しい。(って、いったいいつの時代の話やねん
尾道高校が凄いのは、その次のモントリオール。男子水泳代表選手が全員、尾道高校現役かOBというとんでもないことを成し遂げた
その後、鶴峯監督と主力選手が中京高校に移り衰退の一途をたどることになった
が、近年、今度はラグビーに力を入れ、花園の常連校となりつつある

このブログにコメントを時々書いて下さる方がラグビーを以前やられており、ラグビーがお好きなんです
それでなんとかラグビーネタにつなげようと、エライ思案したんですけど。
尾道高校のラグビーまで話を勧めるのにえらい時間を費やしてしまいましたわ

ということで、本日は、尾道お好み焼き むらかみさんのお話



北新地にある尾道焼のむらかみさん。
愚昧がその情報を見逃すはずもなく、大阪に転勤になってから直ぐにお好み焼きの有名店があることは知っていました。
実際のところ、上司が呉れた大阪の良い店リストに載っていたので大阪に来る前から知ってはいましたが・・・

何度か、あるときは一人でまたあるときは飲み仲間と現地に足を運んだことはありましたが、いつも満席。

縁がないものかと半分あきらめておりました。

先日、青春18きっぷを利用して広島に帰省したのですが、尾道駅を通過するときにここに北新地のむらかみの関連店(北新地の店主さんのおかぁさんが営業)の村上お好焼があったなぁ・・・なんて、ネット検索するもその日は定休日。
むらかみの尾道焼が食べたくなってしまった病の再発、
この日に至ったのであります。

なかなか本題に入りませんが、今日は超大作になるか、本題に入るとあっという間に終わってしまうかのどちらのパターンでしょうかね。
お楽しみに。

お店は6時開店。
6時目掛けてお店に急ぐ。



覗き込み、既にテーブル席で飲み始めていらっしゃる方々を確認、カウンターは空いている。
おばちゃん 女性店員さんに
「一人なんですけど入られますか?」
「え~、一人ですか?少しお待ちください。」

漏れ聞こえてくる様子だと、どうやらカウンターが2席以外は予約で埋まっているらしく、一人客をどう扱うか相談している雰囲気。

暫くして、「お待たせいたしましたぁ~」
ご案内頂けました。

カウンターに座る。



「おカバンはお預かりしましょうか?」
お好み焼き・鉄板焼きのお店。臭いも気になるし、そうして頂けるのであれば預かっていただきたい。
すかさず、
「お飲み物はいかがなさいますか?」
「生で」
「生は普通のプレミアムモルトとマスターズドリームがございますが?」
普通のプレミアムも気になるところではあるが、
「マスターズドリーム頂戴な」



ぷはぁ~

「トンペイと尾道焼頂戴な」

ここからは焼き上がりまで店内観察でもしながら。



さて、先程から尾道焼、尾道焼と書いてはおりますが、尾道焼って本当にあるんでしょうかねぇ。

広島の人間は広島焼を認めないなんて時々耳にします。
この愚昧、広島生まれ呉育ちではありますが、広島焼と聞いても別段なにも感じません
広島を離れて長いからかもしれませんが、慣れ親しんだクレープ状の生地にキャベツ、もやし、豚肉と積み上げて行く焼き方。あれが自分にとっては普通のお好み焼きですし、広島では普通に食べられているけど、広島焼とは云わないのは確か
でも、外から見れば広島でよく見るお好み焼きを広島焼と呼んでもまぁさもありなん。
ウイーンにウインナーコーヒーがないのと同じじゃ



さて、話を尾道焼に戻して、念のためネットサーフしたでござる。

ふと、ここで気がついた。
広島ネタなのに、広島弁を使っちょらん。

ここまでで十分長いのにまだ引き延ばすつもりか

いえいえ、本題を進めますよ

尾道焼ですが、オタフクソースさんのホームページに尾道焼のレシピがあった。これは、尾道焼というのは認められた専門用語に違いない

ちなみに、このお店はオタフクソースでもカープソースでもないんだそうです

というところで、、トンペイの様子を確認。まずは



二枚のお好み焼きの向こうにあるトンテキ。
あれがとん平になるんです。



出来ましたぁ。



分厚ぅ~。



食べ応えアリ。

ビールお代わりぃ



さて、尾道焼



何処が普通の広島のお好み焼きと違うのか?

今焼いてるのわかります

砂ずりを使うみたいです。



それも結構な量
さらに、イカ天を入れるのが尾道焼とありますが、広島生まれ呉育ちの愚昧、呉ではイカ天は標準なので、そんなんは驚くに値しない

さらに、このお店では袋に入った中華麺をそのまま(炒めず)載せる。
広島でも中華麺は茹で麺派、蒸し麺派、焼き麺派等々いろいろあるのではあるが、袋から直接は珍しい



お~

チビっと粗相して、ズリ落っことしちゃいましたの図



プレーン酎ハイを飲みながら



尾道のむらかみさん



「今度は予約して来て下さいね」
の3600円也。



なかなか美味しいお好み焼きでした。

ちなみに、食べログによると、
尾道 むらかみ
大阪府大阪市北区堂島1-3-9 日宝堂島センタービル 1F
地下鉄四つ橋線「西梅田」駅徒歩4分
営業時間:[月~金]18:00~翌2:00、[土]18:00~23:00
定休日:日曜・祝日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする