愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

広島の味を求めて、またまた

2015-08-25 20:15:18 | 淀屋橋、北浜、肥後橋、京橋、上本町(谷六・玉造)
最近、尾道ネタでブログを書いた

尾道について知っている事は全て出し尽くしてしもうたわぃ。
なんと引き出しの中身の少ない人間なんじゃ
こがいな事ならば、大林監督か尾道高校かどちらかは温めておきゃぁ良(え)かったんじゃが
そもそも、戸外に短期に尾道飯を喰う奴が悪いんじゃがの

あ、そうじゃ
大林監督云うたら、新尾道三部作云うのんもあったよねぇ。
見ちょらんのんじゃけど。
「ふたり」「あした」「あの、夏の日」

前振り、以上

玉造歩いっちょったら、尾道ラーメンの店があったんじゃ。

入るじゃろ、普通。

店長さんじゃろうか?丁度、提灯を広い通りに出しょうってじゃった。



「ええんですか?」
「どうぞ、お入りください。」

何やら外でセッティングしようっちゃったけど、ずいずいと入店。



入り口近くには券売機。



中華そばと台湾ラーメンのお店みたいじゃのぉ。



きっと、中華そば云うのが尾道ラーメンじゃろ。

ちなみに、愚昧の田舎では
ラーメンの事を中華と呼んでいた。

「中華食べに行こうやぁ!」

中華料理ではなくラーメンだ。

「今日は、中華にする? お好み? モリス?」

解説するまでもないが、ラーメンかお好み焼きかモリスと言う名のお店に行くかの算段である。
念のため、モリスというのは愚昧の田舎のソールフードラーメン、ここだけは名前で呼ぶほど別格なのだ。

さらに、蛇足であるが
「中華? お好み? モリス?徳川?」
愚昧の高校時代の選択肢はこんなもんだ。
徳川というのは広島で東洋観光グループが展開している関西風のお好み焼きチェーン。
平日のランチはコーヒー飲み放題だったので食後に粘るのにぴったりじゃったんじゃ。
高校生の屯。
可愛いもんじゃろ。

余計なこと多過ぎじゃのぉ

話を券売機まで巻き戻そうや。



投入金額が420円也。
いや、違うじゃろぉ。これは1000円札を投入し、何やら580円の商品を購入したおつりじゃけんねぇ。

そんな所に着目するでない。

脚フェチの愚昧ちゃんはもっと右側に目が行くんじゃけどの。

泣ける広島県



え~とぉ、何じゃったかいのぉ。

卓上にはシンプルな調味料



ご対麺。



これぞ、尾道ラーメン

背脂



ネギ



チャーシュー



麺は平打ちではないが、ええ感じにスープを捕まえるのぉ。



中華そばそのだ



こういうお店があったんじゃねぇ。
てか、ブログ書いてる段階で食べログ評価3.64ってえらい高評価じゃん

ちなみに、食べログによると、
中華そば そのだ
大阪府大阪市東成区東小橋1-1-9
JR玉造駅から徒歩1分
営業時間:11:00-15:00、18:00-23:00(l.o.22:30)
定休日:土曜日の夜、日曜日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の行列店狙い

2015-08-25 18:15:26 | 淀屋橋、北浜、肥後橋、京橋、上本町(谷六・玉造)
ブロ友さん御贔屓の店を訪問するでござる強化月間
呑み食べブログをやっているおかげで、多くの人に出会うことが出来ました。
コメントのやりとりをさせていただいたり、オフで一緒に呑ませていただいたり、右も左もわからない田舎者ですが、皆さんのお陰をもちまして無事生きております
ありがとうございます

今日限りをもちまして、ブログを卒業

な訳あるはずもなく・・・

分かっちゃいるけど止められねぇ

って、止めるつもりもねぇし、

ただ、書き出しのネタに困っただけでしてぇ

で、もってブロ友さん御贔屓の店を訪問するでござる強化月間

デブ症の愚昧、あんまり知らん土地を歩くのは苦手なんです
汗かくしね

てか、探検隊、歩けば歩くほど宿題店が増えてしまうんです。
根っからの浮気性

自分から行動範囲を律しないとやたらとあちらこちらに出没してしまう事になる。
その方が面白いし、そういうのを信条にしたブロガーさんもいらしゃるのも事実です。

意味不明な事を書き連ねるって事は筆が進まず、何度も休んでは書き足している証拠。
外回りをやっている事が多いと必然的にそうなります

で、何でしたっけ
読み返さんといけんのんでしょうが、本来は

推敲すればええんでしょうが、ブログですからねぇ。
どんどん書き足し遂行

で、何でしたっけ

でもって、ブロ友さん御贔屓の店を訪問するでござる強化月間。

降り立ったのは、玉造。

この日は雨模様。
前回訪問と同じく夏の雨の日に関東煮の店に並ぶ奴は愚の骨頂作戦!



きくやの暖簾を潜る。
予想通り空きありというか、3分の2もっと少なく半分位の入り。



隅っこに陣取り



「大瓶頂戴な」



「春菊と厚揚げ頂戴な」

躊躇なく春菊を頼む。
初めて巡り会えそうです

まずはお揚げさん。



出汁が美味い。
この出汁で日本酒飲みたい

お~、夢にまで見た春菊。



いつも寺田屋で食べてるけどお出汁が違う

お代わりは、大根に玉子。



定番中の定番。

〆はもちろん、肉吸い。



玉子を忘れられてしまったみたいだが、これはこれでええかも。



2100円でごちそうさまでした。
また来たいけど難易度高いんだよなぁ

過去の訪問記録
2014年12月:初きくや。昼は春菊やってまへんのんや。
2015年6月:春菊売り切れです

ちなみに、食べログによると、
きくや
大阪府大阪市東成区東小橋1-1-17 西本ビル 1F
JR大阪環状線玉造駅から78m、徒歩1分
営業時間:11:30~22:00
定休日:土曜・日曜・祝日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清麺職人 胡麻香る 担々麺

2015-08-24 21:30:32 | 即席めん(カップ麺)を喰らう
担々麺

以前はあんまり得意じゃぁ なかったんです。
というか、以前食べてた担々麺って辛いのを前面に出してたところばかり連れて行かれてたんでしょうねぇ

本当は胡麻味が前に来なくっちゃぁネ



今やカップ麺、出ては消え、出ては消え



いかにもノンフライ麺



3分間待つのじゃぞ



まずまずですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラナンバで人気の立ち飲み店に入る

2015-08-24 20:00:19 | なんば(心斎橋)
ある上司が食べ物の写真を撮るのを極端に嫌っているんです
時々いらっしゃいますよね。そういう人
その方と食事する時は極力カメラを取り出さないようにしてるんですが、人間の習性って困ったもので、見栄えが良い料理だったりするとついつい手が・・・
「そういうのをfood pornと言うんだ
「ポルノですか?好きですけど
我が青春のにっかつロマンポルノ、懐かしいなぁ・・・
ではなくて、そういうと、取り敢えずその場は和んで

さて、やって来たのはウラナンバ。

自分自身ではあまり足を運んでない場所ですが、世に溢れるフードポルノによって刺激され自らの食欲が増長され、貪欲な呑欲が掻き立てられてきた場所であります



いろんなお店があるもんですねぇ



一度は行ってみたいと思うお店、



何度か足を運んだことのあるお店、

その中で、鳴く鳥も落とす勢いの(一応、知ってて書いてますけど・・・)のひでぞうさんに空きがあるではないですか。



本当は二階のもんぞうさんに行きたかったのですが定休日なんですね

食べログにリンクを貼りながらほとんど食べログを見ない愚昧、ショップ情報は自分の足が頼りなアナログ人間であります

一応、意味不明なのは知ってて書いてますけど・・・

ガラガラガラと引き戸を開け、
「一人なんじゃけど入られるかのぉ」
流暢な広島弁で尋ねる。
「なんぼでも空いとろうがね。好きなとこ入りんさい。」
愚昧の中の自動翻訳装置が勝手に訳しはじめる



「いらっしゃい。飲み物は何にするんね」
日本酒が飲みたくてここに入ったのであるが、まずはシュワで喉を落ち着けたい。



ドリンクのお品書きにさっと目を通し、
「酎ハイレモン頂戴や」

まずは、一杯。



ここのお店では何をさておき造り盛り。
某有名ブロガー姐さんのところで刷り込み済み

これもフードポルノの影響

本当に綺麗なお魚達。



ならば、

「亀齢頂戴や」

「辛口じゃけんね」



八拾。最近流行りの精米度を落としたお酒。
癖があるけど、昔のお酒はこんなもんだ

もっと試してみたいけどなぁ。



ご参考までに

ご馳走様は1410円也。



若い人達で賑わってますねぇ。



後は散歩だけ。



月夜だからか人出もすくなめ



ちなみに、食べログによると、
魚屋 ひでぞう 立ち呑み店
大阪府大阪市中央区難波千日前9-1
難波駅(南海)から214m
営業時間:17:00-24:00
定休日:水曜日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日限定メニューに釣られて

2015-08-24 18:15:45 | なんば(心斎橋)
最大瞬間風速風速71メートルって・・・

台風15号の影響で石垣島での最大記録が更新されたそうですねぇ。

電柱が軒並み倒れ、トラックが横転するなどあったそうですが、人の被害はなかったんですよね。

石垣島の皆さんが苦労されている間に申し訳ない事ではありますが、愚昧はお酒をいただいておりましたm(_ _)m

月曜日限定。
前々からブックマークされていたお店に行って参りました。

月曜日しか営業してないんですか?

いえいえ、そうではありません。
後でお店の情報として下の方に書くと思いますが、普通に週6日営業されております。(多分)

では何故、月曜日でないといけないのでしょうか?

それは、月曜日限定のアテがあるからでございます

ですので、月曜日であっても売り切れであったり、その日は都合により準備できない事もあるそうですので、必ずしも巡り会えるわけではございません。
非常にハードルが高いのでございます

定時に仕事を終え、地下鉄に乗り込んだのでございます。
なんばwalkを歩いておったのでございますが、気が急いたせいか少し早めに地上に出てしまいチビっと道に迷いかけた事を誰かに悟られてはいけません。

開店の準備をしながらあわよくばお店の前を通る人にチラシを配ろうとしていた何処ぞのお店のお兄ちゃんの前を2度通ってしまいました

さて、気がつけば正宗屋の前。



外観写真をパシャリ!

丁度、一組お帰りになられるところで、ガラガラガラと引き戸を開ける機会は逸してしまったのではありますが、
「一人です。」
「奥でも真ん中でも空いているところにどうぞ」
と言われ、お店の中程まで歩を進める。
真ん中辺りに陣を張ろうとすると、

「カウンターの一番奥どうぞ~」

と調理場のお兄さんに言われて、一人客の落ち着き場所を頂いた。



「どうしましょぅ」
「大瓶(だいびん)で」

おしぼりを持って来てくださったタイミングでドリンクのオーダー。



ここは座れて大瓶390円。エライ



キリンかサッポロのラガーだったらもっとエライのに

ホワイトボードを確認する。



カウンターの奥だとこのボードを振り返って見ないといけないんですよね。
さらにすぐ近くにテーブル席のお客様がいらっしゃるし、お手洗いの出入りがあるので写真が撮りにくい。



ということで、ピンボケの言い訳終わり

また、一番奥だと小鉢が見えないんですよね。



とりあえず、マグロのハリハリみたいなものは見えますが。

まぁ、ええんです。
今日の目的は五目きんちゃく。

「五目きんちゃく頂戴な」
「きんちゃくぅ~!」

小鉢に注がれているというかデカイものが入れられて、



お汁が足され、



はいどうぞ!

お~、見事な巾着。



多くのブロガーさんがやられているように真ん中でご開帳して中身も撮る。



ゴロゴロと出てくる具材。



これが、名物五目きんちゃく 260円。

すんばらしぃ

さて、ビールをお代わりして、

「焼きシュウマイ頂戴な」



後で知ったんですけど、シューマイ焼(380円)云うんですね



さて、折角千日前来たんですから少し腹ごなしに散歩しますかねの1420円也。



南下せよ!



お~、久しぶりじゃのぉ



あれ、提灯が



満席なら仕方ありまへんなぁ。

To be continued


過去の訪問記録
2014年6月:正宗屋相合橋でお造り大



ちなみに、食べログによると、
正宗屋 相合橋
大阪府大阪市中央区千日前1-4-14
地下鉄、近鉄 日本橋駅から164m 徒歩3分
近鉄 難波駅   徒歩7分、南海 難波駅   徒歩10分
営業時間:[月~金]12:30~24:30、[土曜日]11:00~24:30、[日曜日]08:00~24:30
定休日:水曜日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする