![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/4081ab973351103440b23df0276669b7.jpg)
道に迷っていたり、歩くのがしんどいなぁと思っている人には、「あそこがゴールですよ」と教えてあげると頑張れることがある。
マラソンの大会に出る人は、走る前から「自分はこれから42.195キロ走るんだ!」ということがわかっているからペースを考えて走りきることができる。
また、短距離走レースに出る人は、「短い距離だから最初から全力で飛ばしていくぞ」と気合いを入れる。
ゴールがわかっているというのは、自分の気持ちをコントロールしやすい気がする。
走っている途中は孤独と闘わなくてはならない。
孤独を知っている人は強いし、人として魅力があるような気がする。
でも、それより強いのは、孤独さえも味方につけている人である。
ゴールを知らずに走り出したレースは、孤独を味方につけないと走りきれない。
走っている途中で、やっぱり孤独を知っている人に出会って、「所詮人間生まれる時も死ぬ時もひとりですな~」などと会話をかわすかもしれない…
孤独の反対は何だろう?
はっきりとわからない。
『異邦人』で有名な作家のカミュは、 solitaire(孤独とsolidaire(連帯)は、よく似てると言ったそうだ。
実際、ひとりでいるときは孤独だとも思わなくても、不思議と大勢の人と一緒にいると孤独を感じたりする。
それはまだ孤独を味方にできてないということであろうか…
孤独を味方にした人同士が連帯すると、これ以上強いものはないような気がするのだ。
ひとりもよし。みんなでもよし。
いずれにせよ自分は今よりもう少し強くならねばならない…
*********************************
ご本人に了解を得て、僕の琴線に触れた友人の記載文を編集引用させて頂きました。
TACK
マラソンの大会に出る人は、走る前から「自分はこれから42.195キロ走るんだ!」ということがわかっているからペースを考えて走りきることができる。
また、短距離走レースに出る人は、「短い距離だから最初から全力で飛ばしていくぞ」と気合いを入れる。
ゴールがわかっているというのは、自分の気持ちをコントロールしやすい気がする。
走っている途中は孤独と闘わなくてはならない。
孤独を知っている人は強いし、人として魅力があるような気がする。
でも、それより強いのは、孤独さえも味方につけている人である。
ゴールを知らずに走り出したレースは、孤独を味方につけないと走りきれない。
走っている途中で、やっぱり孤独を知っている人に出会って、「所詮人間生まれる時も死ぬ時もひとりですな~」などと会話をかわすかもしれない…
孤独の反対は何だろう?
はっきりとわからない。
『異邦人』で有名な作家のカミュは、 solitaire(孤独とsolidaire(連帯)は、よく似てると言ったそうだ。
実際、ひとりでいるときは孤独だとも思わなくても、不思議と大勢の人と一緒にいると孤独を感じたりする。
それはまだ孤独を味方にできてないということであろうか…
孤独を味方にした人同士が連帯すると、これ以上強いものはないような気がするのだ。
ひとりもよし。みんなでもよし。
いずれにせよ自分は今よりもう少し強くならねばならない…
*********************************
ご本人に了解を得て、僕の琴線に触れた友人の記載文を編集引用させて頂きました。
TACK
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます