goo blog サービス終了のお知らせ 

TacoToma

タコとトマトが好き。
つまり食べることが好きってことです。
プラス、最近は韓国ドラマ関連も書いています。

帝王学

2010-03-18 03:34:55 | Voice
最近日本の企業の危機を心配する声がよく聞かれる。
日本の大企業の多くはかなりパブリックだ。パブリックという言い方はおかしいかも知れないが、優秀な社員が社長になれる。
オーナー家が経営を握り続ける会社もあるが、トヨタはたまたま現在豊田家から社長がでているだけでずっと豊田さんが社長をしているわけではない。

経営というのは、私が偉そうに言えることではないが、特殊な能力や人脈が必要なものだと思う。
それを養うのが帝王学だ。

オーナー企業のジュニアは若い時から社長になることを前提に帝王学を学ぶ。
しかしパブリックな会社はそれをしない。

私はそこに問題を感じる。

企業は新入社員のときから目をつけた候補者には帝王学を学ばせるべきだろう。
それは近代的な経営学にとどまるものではない。

財界での人脈や情報交換、大学の先生からは学べないなまの経営者との交流を通した生きた経営の極意の吸収。

経営は標準化できるものではなく、それぞれ独自の手法を編み出したところが強いのだ。
まねは真似でしかないい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソニーエンターテイメントが... | トップ | 料亭文化は消えるのか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Voice」カテゴリの最新記事