一昔前、「モンスターペアレンツ」という言葉が世間を賑わした。今もそういう親はいるんだろうけど、最近はあまり話題にならなくなっている。
訳のわからない難癖をつける親のこと。
?
はてさて、私はクレーマーというほどではないが、”物言う消費者”であることは確かだ。でも、匿名でなくちゃんと実名でメーカーとか店に要望のメールを書く。といっても、年に2回くらいのもの。
?
今回、某百貨店のギフトコーナーで、デジタルで名簿を持っていったのに、個人情報がくそとか言って(まあ、個人情報保護の見地から、風が吹いたら桶屋が儲かる式の何段論法かの理由があるのだろうが、それを正確に説明もしないで個人情報で煙に巻こうとした店の人の言い方に腹が立ったのだ)拒否された。そして、名簿を入力する間長時間待つことになった。
そのことで要望のメールをしたら、母に「そんなことばかりして、疲れるからやめて」と言われた。
私としては、腹が立ったことは事実だが、非常に建設的に客として要望を出しているつもり。デジタルで受け付けることは個人情報の問題があっても技術的に可能だし、現在のシステムで対応できなくても改善することは出来るはず。そういうニーズは高いはずだ。だって、多くの人が年賀状用の住所録データを持っていて、何かある時に贈り物をする先もほとんどがその名簿に入っているはず。でしょ?
?
『お客のクレームに改善のヒントが』 『クレームを言ってくれる客は期待があるから言うんだ』というのはCSの基本。まあ、悪質なクレーマーもいるだろうけど、私は非常に具体的に改善の方向を進言しているつもり。そして、いい対応をしてくれたら、100人の人にPRするよ。
?
そういえば、1~2年前に某銀行に要望したことは解決されていない気がする。
その内容は、ATMで延々と振込をするビジネス客がいて、2~3万円おろそうとしている善良な小市民がなかなか順番が回ってこないのを何とかして欲しい。だいたい、近頃はネット振込みより店舗の方が法人の場合は振込料が安いので、こういうことが起こるのだ。ネットを同じ値段にするか、同じ口座からの連続振込みは3回までと制限するなどしてもっと客の回転を良くして欲しいという内容だった。
ん、まだ解決されていないな。向こうの都合では、50万円を超える引出しがATMではできなくなり、通帳とハンコと身分証明書まで持っていかないと引き出せないんだから、ホントに不便だ。
この銀行の例は、メールしたら側電話がかかってきて、おそらくクレーム対応専門のスタッフが一応は失礼の無いように詫びてくれたが、改善されないし進捗の報告も無いわ。
?
まあ、そんなもんかなあ??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます