TacoToma

タコとトマトが好き。
つまり食べることが好きってことです。
プラス、最近は韓国ドラマ関連も書いています。

青ネギと豚しゃぶ

2010-11-22 10:31:33 | フードビジネス
事件は土曜日に起こった。まあ、事件という程のものではないのだが・・・。 土曜日の晩御飯は豚しゃぶだった。そしていつもの薬味の器には、見た目に太いネギが盛られていた。 豚しゃぶは、自分で調味して食べる料理といっても過言ではない。鍋の中に投入される具材は、どれも、あまり自己主張しないものばかりである。だから、ポン酢、薬味、大根おろしなどの組合せによって味はごろっと変わる。 「この太いネギは何?」 . . . 本文を読む
コメント

「アクシデント・カップル」第5話~第8話

2010-11-20 01:53:03 | 韓国ドラマ・映画
ストーリー的にはいかにもなのですが、ドンベクを演じているファン・ジョンミンさんが、実にうまい。 ダサクて、不器用で、平凡ながらすごくいい人というキャラクターに、元々ぴったりだったのかなあ?と思って見ていたのですが、十分繊細に演じているのですね。 困った局面で結構長い間が演出される、その間も演出の賜物だとは思いますが、このドラマでは重要なのだと思います。 女優のジスが「事故の時そばに居たのがド . . . 本文を読む
コメント

「善徳女王」第52話~第53話

2010-11-19 01:08:56 | 엄태웅
執拗に伽耶を閉め出そうとするピダムと、伽耶を守ろうとするユシン。 その間で悩むトンマン。 ウォルヤとソルチは復耶会の密偵に手引きさせて宮殿から逃げ出し、ユシンを王に建てる為に動き出す。 ピダムとその一派は、トンマンとユシンの間を裂こうと画策するが、その動きは復耶会の思惑と一致する。 ミシルVSトンマンの対立が終わったあとの話の展開は、ピダムVSユシンの対立へと移った。   さ . . . 本文を読む
コメント

「シークレットガーデン」が始まりましたね!

2010-11-18 22:43:57 | 현빈
ヒョンビン氏、入隊前の最後の作品となる「シークレットガーデン」が始まりました。 どうも前髪おろしたヘアスタイルは私の好みではない。 それにこの趣味の悪いぎらぎらのスポーツウエア。 第二話はヒョウ柄ですよ。趣味悪いですよね。 それに、ヒョンビン氏は頬がこけて、痩せましたね。チングの時は鍛えて締まったという感じだったけど、今回は不健康な頬のこけかただ。 いい作品になるといいんだけど・ . . . 本文を読む
コメント

見ちゃいました「シラノ 恋愛操作団」

2010-11-17 03:09:56 | 엄태웅
ほのぼのしみじみ面白いロマンチック・コメディでしたね。 よく練られた脚本で、映像もきれい。 どことなくヨーロッパっぽいセットや場所で撮影されています。 パイプオルガンのあるきれいな講堂や、美術館、シラノエージェンシーの事務所も妙な雰囲気のインテリアです。 ココ から飛ぶとYouTubeで見られるよ。   ほんとにシラノそのもの。元カノと依頼人を結びつけなければならなくなって、 . . . 本文を読む
コメント

韓国では評判のいい「ドクター・チャンプ」②

2010-11-16 23:48:31 | 엄태웅
もちろんこういう作家の考えを具体的に演技を通して見せた俳優らがいなかったとすれば'ドクターチャンプ'はそのように光ることができなかっただろう。 したがって'ドクターチャンプ'が発見した二番目は主演から助演まで合わせた俳優らの再発見だ。 チョン・ギョウンは今までの他作品で一貫して見られた'お坊ちゃんイメージ'を一気に消したし、代わりにその上に時には可愛くて時にはとんでもなくて時には強靭ながらも時には . . . 本文を読む
コメント

韓国では評判のいい「ドクター・チャンプ」①

2010-11-16 23:40:59 | 엄태웅
えらく褒めた記事を発見。日本人的にはイマイチと感じたけど、韓国では新鮮だったようです。OSENの記事です。 . . . 本文を読む
コメント

たこやき

2010-11-14 18:35:47 | フードビジネス
正確に言うと、神戸のたこやき=明石焼きです。 「たちばな」にて600円。 変わらぬ味。お出しにつけて食べる。 . . . 本文を読む
コメント

秋ですね2

2010-11-14 18:32:07 | Botanica
六甲台の紅葉。 今日は六甲祭だった。あまり変わり映えのしない21世紀とは思えない学園祭だ。 やたらロックの音がうるさい。 . . . 本文を読む
コメント

秋ですね

2010-11-14 18:27:41 | Botanica
近所の川沿いのケヤキが色づいてきた。 標高200Mくらいのところで、えのころぐさです。   . . . 本文を読む
コメント