タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

裏山別働隊は、、、、

2021-07-02 14:07:05 | 山歩きから
    

仲間たちとの裏山歩き、今日は22名が集まりました。

と言いましたが、タカ長は後輩を連れて、少し大回りになる別コースを歩くため早めに出発しました。

鬼より怖いではなくて、ウサギより優しい先輩としては、後輩に色々教えたいことがあるのです。

    

と言うことで、二人でのんびりおしゃべり歩きをしました。

歩き始める頃は稜線は雲の中でしたが、その時よりは少しだけ明るくなった尾根に登りました。

このあたりは杉や檜が見えなくて、わが裏山としては雰囲気の良い所です。

    

ここで後輩にカメラを渡しタカ長の後ろ姿を撮ってもらいました。

写真では分かりにくいのですが、ここは見た目よりは急な下り道です。

    

カフェ50で小休止。この時期はカフェ50もお休みです。

コロナには関係ない営業自粛です。この時期は暑くて日当たりの良いカフェ50に集まる人はいませんから、、、、、、。

    

ここで本隊に電話しましたが、なかなかつながらなくて何名もの人に電話することになりました。

苦労して苦労して、やっとのことで通話でき、牛池で合流することになりました。

    

牛池まで快調に歩いたつもりですが、タカ長たちが着いたときは記念撮影が始まるところ、ギリギリセーフでした。

皆で記念撮影を済ませて、タカ長たちは黒枠なんて嫌ですよ。

いまの時代は黒枠にしなくても、画像を合成してそれらしく処理できますが、でも、最初から皆で一緒に撮ることが一番です。

    

帰りは皆さんと椿尾根ルートを下りました。

22名で歩くとなかなかいい風景ですね。

今日はhigeさんの参加もありましたが、彼らのグループではコロナ前に72名の参加もあったとか、タカ長には想像を超えた世界です。

    

本日の記録です。

ここに記録されるペースの意味がイマイチ分かりません。

林道を歩く時は、物理的には速く歩いているのですが、そのあたりは普通のペースで、稜線手前の急登はやや速めのペースになっています。

と言うことは、ここに記録されるペースは物理的な速さだけではないようです。

山の斜度なども見ながら判断しているとしたら大したものですね。

確かにあの時間は、スピードは遅くてもマジメに急登を登っていました。





登山・キャンプランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする