![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e5/7110547f7bbe2a7cc32ce081f6e7e3ee.jpg)
スマホから投稿したように、今日も向山16番鉄塔に行きました。
今日も風が無くて蒸し暑い観察。そのため、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/cb67ce6b3526b8338802dbeecf188974.jpg)
このようなものを撮って遊んだようなものです。鉄塔下の土柱(?)です。
肝心のハチクマはなかなか現れなくて、やっと見つけても遠いところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/6d0fc2a352d113561d2c4ba502ced60a.jpg)
海側の狭い視界の中を飛ぶハチクマを見つけることが出来たのは、「さすがタカ長」と言いたいところです。
それは良いのですが、上昇気流が少ないのかなかなか高度を上げることが出来ず、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c1/3633bd0460e997da0ddcd11dd33f2af2.jpg)
右の木の向こうへ跳んで行きました。
向こうの島が安芸の宮島の端、ハチクマの向こうの雲がかかている山が周防大島の嵩山(だけさん)です。
ハチクマはこの他にも飛びましたが、カメラの射程外で、無理して撮った写真を見たら全部ピンボケでした。(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1f/951c8aff7cf820dccb59bd16e511042b.jpg)
ハチクマの飛来方向を見ていたらハヤブサ2羽が現れ、そこにツミが突っ込んでバトル。
でも、ツミは動きが早くタカ長の手に負えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/e69d73033bb3fec4e21bd561e109414f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/1023d8b8978ac82dd0fe6fe679a6d77b.jpg)
そのような小さなドラマもありましたが、今日もヒマな観察でした。
朝の、短い時間の観察ですから大きな期待をするほうが無理なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a9/ff2e947564a1bb613b89d24d2d47f1a7.jpg)
朝出かけるときは、あの尾根の上に大きなタカ柱が上がるとか、、、、、
手前の谷すじから数十羽のねぐらたちがあることを妄想していたのですが、妄想はあくまでも妄想でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/1c13faff801be5a97dc3cdd2b28d7581.jpg)
今日の記録です。
同じところへの往復ですが、数字が少し違うのは誤差のうちでしょうか?
腰の状態も良くなり、今日は昨日より2分速く下山しました。(その程度は誤差のうち?)
午後は治療院。何が何でも土曜日までに治したいので、明日も治療院に行くつもりです。