![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/926e79050f7b6638a0310120668aaa5d.jpg)
散髪に行って来ました。
その散髪屋のお兄さんも山が趣味で、いつも山の話をしながら緑の黒髪(?)を切ってもらいます。
山にも春が訪れて、花の季節を迎えました。これからは花を見ながら歩く山旅が最高ですね。
と言っても、今は日帰りの山、遠出する予定はありません。
山の花と言えばまず頭に浮かぶのがカタクリですが、先日紹介したカタクリは里のカタクリです。
タカ長の日帰り圏では吉和冠山から寂地山あたりがカタクリの名所と言えますが、、、、、
他にも見たい花があるので時間調整が大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/203716100112e51531e739bf6909b0af.jpg)
タカカノがリクエストしているのがこのサンカヨウです。
あれこれ考えると島根県の大万木山が良いのかも、と考えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0f/1c66bf26552d3273e3c063c9e7c370c6.jpg)
今年は季節の進みが早いようで、花の適期を当てるのは難しいのかも分かりません。
でも、大万木山は中腹の花が終わっていたら山頂へ行けば何とかなりそうな気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/80/369994c7a2f9000f4f65f4546d9fda46.jpg)
そのサンカヨウを第一にねらうとしても、それだけでは面白くありません。
画像はないのですが、タカ長はヤマシャクヤクを見に行きたいし、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/8ab3d5f4bd32cc213c1035c95975125a.jpg)
イカリソウがたくさん咲いていた山も気になっています。
そのイカリソウを見ながら歩いたのは4月中旬でした。今年は季節の進みは早いとしたら、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/3b01dce938bf4281a99e4a89c0727c03.jpg)
そろそろ出かけないといけないのかも分かりません。
しかし、山以外の予定もあり、天気がいつも良いわけではありません。
そのようなことを考えると、花の山旅を楽しむチャンスは少なくて、今年も何かを外すことになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/f20f58b2cf53a9808f777fefb5e2e641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/a805932b28f460d1a3cdf2acedfe8fe5.jpg)
スミレなど種数が多くて迂闊なことは書けないタカ長ですが、、、、、
あれはハルリンドウでこれはフデリンドウ、、、、、
などと、一丁前ことを言いながら歩いた時期もあります。しかし、勉強を怠ったら何も分からなくなってしまいました。
名前は特定できなくても、足もとの小さな花を見ながら歩くのも悪くありません。
と言うようなことを考えていると時間が足りなくて、、、、、
花の山旅未消化のままハチクマの季節を迎えることになりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます