彼は何かしらボランティア活動に参加しているのだ。
昨年の4月の画像ですが、
ウガンダの子供を救うと言うコンセプトのボランティアに参加した様子みたい。(ドイツ語が皆無なので細かい詳細はご勘弁)
下記のURLはそのボランティアのホームページです。
http://www.projekt-direkt-uganda.de/
いつもながらかっこいい彼なので少し様子の掲載を。
奥様と。
やっぱりツーショットはいいなあ。
主催者様と。
うん、いい感じ。
オークション?の様子。
どんな説明をしてるのか、気になるなあ。
その関係か分かりませんが、
主催者さんが、ドラマにゲスト出演した感じです。
(放送されるのは、初回の次みたい)
その時、アタライに2010年のカレンダーを手渡しています。
(カレンダーは上記のサイトで販売されている様子)
こういうイベントの様子を見ると、アタライ自身がすっごくやさしい人だというのが伺えてすっごく嬉しくなってしまう、ichなのだ。
むっちゃひねくれている自分としては、そんな彼の雰囲気がむっちゃくちゃ好きだったりするのだ。
っていつもながらのお熱状態なので、まあ、呆れといてくださいまし~。(爆)
昨年の4月の画像ですが、
ウガンダの子供を救うと言うコンセプトのボランティアに参加した様子みたい。(ドイツ語が皆無なので細かい詳細はご勘弁)
下記のURLはそのボランティアのホームページです。
http://www.projekt-direkt-uganda.de/
いつもながらかっこいい彼なので少し様子の掲載を。
奥様と。
やっぱりツーショットはいいなあ。
主催者様と。
うん、いい感じ。
オークション?の様子。
どんな説明をしてるのか、気になるなあ。
その関係か分かりませんが、
主催者さんが、ドラマにゲスト出演した感じです。
(放送されるのは、初回の次みたい)
その時、アタライに2010年のカレンダーを手渡しています。
(カレンダーは上記のサイトで販売されている様子)
こういうイベントの様子を見ると、アタライ自身がすっごくやさしい人だというのが伺えてすっごく嬉しくなってしまう、ichなのだ。
むっちゃひねくれている自分としては、そんな彼の雰囲気がむっちゃくちゃ好きだったりするのだ。
っていつもながらのお熱状態なので、まあ、呆れといてくださいまし~。(爆)