goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

台風21号による”農道土砂崩落”復旧工事しゅん工です!

2017-12-07 05:08:48 | 災害

昨日の話です。

冬型の気圧配置となり、天気予報では平地で10㎝程度積もる予報でした。

未明からしんしんと降っていましたが、薄っすら白くなっただけでした。

朝5:30の降り方です。

今日の話題は、今年の大雨による”農道土砂崩落”復旧工事です。

10月23日の台風21号で、同じ場所が崩落しました。(3回目)

http://blog.goo.ne.jp/takechan8873/e/736db8315da4ac82c1659a70c51d3e75

その後、仮杭で暫定処理です。

この周辺、各所で災害が発生しており、復旧工事が遅れましたが、やっとしゅん工しました。

丸太杭、ふとん籠で遮断し、種子付シートで覆われています。

さすが、プロの土木業者さん、立派にできました。(12月4日の写真です)

 

 


台風21号で、同じ場所3度目の農道土砂崩落!

2017-10-23 18:53:07 | 災害

りんごの収穫前の大事な時期に、台風21号が過ぎ去りました。

気温は、15.4℃/10.6℃と、それぞれ11月上旬、10月中旬並みとか。

台風は未明から朝、通過したようですが、長野県の南部でりんごの落下被害がでたようです。

東部の東御では、風速17.7m/sで、観測史上最大とのことです。

我が家のりんご園、未明から起きていたのですが、幸いにも風雨の影響でりんごの落下被害はありませんでした。

しかし、農道の土砂崩落があり、同じ場所で3度目の崩落です。

対策事業を12月頃予定していたようですが、間に合いませんでした。

先ず、朝6時頃、近くの駒沢川(浅川の支流 1級河川)が凄い音で流れていました。

ふと西側の、以前崩落のあった農道を見ると、ブルーシートがはがれています。

何と3回目の土砂崩落です。

畑の中へも泥が流れ込んでいます。

早速、区長さんへ連絡してもらい復旧をお願いしました。

午後、現場を見ると工事が始まっていました。

土砂は除かれましたが、対策用大型土のう袋で上の畑へ行けません。

りんご中生種の”シナノスイート”の収穫ができません、困った!

10:00頃の空には青空も見えていましたが、午後再び雨が降り始めました。

15:00頃、用事があり中野市へ行く途中、千曲川(立ヶ花橋付近)の水量が多いのには驚きました。

もう少しで、りんご畑が冠水しそうです。


地区の旧道、土砂で崩落していた!

2017-08-22 16:54:20 | 災害

すっきりしない天気です。

気温は、29.9℃/21.9℃と、8月下旬並み、平年並みのようです。

天気予報の通り、午後から天気が悪くなり、雨が降りだしました。

しかし、天気雨?降ったりやんだり、まったく仕事ができない。

今日の話題は、地区の土砂崩落です。

12日の集中豪雨で土砂崩落した現場です。

近所の土砂崩落に奔走され、情報は知っていましたが、現場を見ていませんでした。

昼頃、バイクで見に行ったところ、これはひどい。

旧道ですが、昔のバス道路で、ざっくり削り落ちており、復旧に日数がかかりそうです。

幸いにも迂回路(現在の道)があるので、市民生活には問題ありませんが、今年の集中豪雨は例年にないひどさです。


復旧しました!

2017-08-18 19:02:39 | 災害

昨日は真夏日、今日はちょっと涼しい一日でした。

気温は、26.3℃/22.2℃。

朝一番、2回目の土砂崩落で農道上にどっさり土砂が。

すぐ、区長経由で行政にお願いしたところ、10:00には工事車両がやってきて復旧工事開始です。

前回は、2トンダンプで土砂を運んでいましたが、今日は、ホイールローダーのバケットに土砂を入れ、県道沿いに待機している2トントラックに積んでいました。

夕方には、無事復旧しました。

早速、軽トラに刈払機等のせ、上の畑まで運びました。

迅速な対応に感謝です。

おまけ、ふじりんごです。

急に涼しくなったのか、薄っすら赤く色づき始めました、びっくり。


困った!再び農道上に土砂崩落

2017-08-18 07:56:05 | 災害

昨晩から未明の豪雨、凄い音をたてて降りました。

いやな予感がしたのですが、朝一番見に行ったら、12日に崩落し、16日に道路上の土砂を片づけたのに、再び土砂崩落です。

参った!軽トラが通れず消毒ができない!

崩落防止の根本的な対策をしないとだめだ。

増水した駒沢川(浅川の支流 一級河川)