goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

ハムフェア2023に行って来ました!

2023-08-21 15:09:35 | アマチュア無線

一昨日(8月19日)の話です。

「ハムフェア2023」に行って来ました。

東京ビッグサイトです。

南3、4ホールです。

入場券購入に3列の長い列

約30分もかかりました。事前のネット予約にしておけば良かった?

入場し最初に”電気の散歩道”ブースへ行きました。ここは電気の基本、原点ですね。

今回もやっていました、不思議な現象!前回、家でやってみたがうまくいかなかった!

興味を持ったのはこのおもちゃ、面白い!購入したい!

自作品コンテスト これは凄い!!!

大手メーカー紹介

八重洲無線

憧れのリグ

アイコム

これ 欲しい!

JVC ケンウッド

特別記念局 8J1HAM 既に受付終了

イベントコーナー 世界のハムフェア事情かな

懐かしいリグを見つけました

COLLIS

トリオの9R59D&88D&SP 私の開局時のリグです。電源が入っていました。使えるのかな?

クラブコーナー一般展示 混んでいました。

アマチュア無線は私の趣味の一つで、細く長くやっています。

今回、最新情報を知りたく見てきました。

あるメーカーの説明員と話したのですが、今の中学生、CWに興味を持って覚えてしまったとのこと。

会場の年齢層は、ウーン、私と同じくらいかな、若い人がいない。

アメリカでは、アマチュア無線は、災害時の通信で活躍しているそうです。国・軍と連携して!

災害時のクラブ局を作るのも対策の一つだそうですが、やはりアクティブ局が一番活躍しているらしい!

現在、携帯電話が普及しているが、台風とか、3・11のような大災害時は、携帯電話の基地局も使えなくなるのでやはり日頃から準備が必要のようです。(電波がでる、でれる状況にしておくことかな)

早速、メンテの予定です。


アマチュア無線 VUHFアンテナ用ローターの交換をしました。

2023-08-03 06:40:17 | アマチュア無線

昨日(8月2日)の話です。

気温は、34.2℃/19.7℃と、猛暑日に近い毎日です。

話題は、久しぶりにアマチュア無線「ローテーターの交換」です。

アマチュア無線は、私の趣味の一つで今年で55年となります。細く長くやっています。

今回、りんご栽培の合間に、ローテーター(エモトを八重洲に交換 ローターとも言う)を交換しました。

長い間回らなかったVUHFアンテナ

古いローテーター(エモト製)

チェーンブロックで支持柱をアップします。

重いチェーンブロックを、やっとのことでセットしました。

アップさせ、旧ローテーターを撤去します。

新しいローター(八重洲製)を設置し、チェーンブロックをゆっくり下げます。

適正位置にセットします。

コントローラーを仮設置、方向をアジャストし試運転します。

回りました。何年振りでしょうか?

屋根からの景色です。すぐ近くに9エレアンテナを最近上げた局が見えます。

HFアンテナのローテーターも壊れています。新品は購入済ですが、さてどうやって交換するか?悩みます。

文章に書くと簡単そうですが、4日ほどかかり大変な作業でした。

最初は、プロにお願いしようとしましたが、何とか自分で行いました。

 

おまけ 午前中、ハロと彩雲が見えました。


アマチュア無線コンテストの参加シール(干支)が届きました。

2023-01-24 21:47:32 | アマチュア無線

大寒波がやってきました。

気温は、5.3℃/-7.0℃と今季最低です。

りんごの剪定を行っていましたが、天気予報の通り、昼頃、雪が降りだしました。

午後、本格的に降り出し、夕方、一回雪かきをしました。

21:50現在、しんしんと降っており、20cm以上積もっていると思います。

話題は、「干支のシール」です。

趣味のアマチュア無線を1968年から始め、約55年続いています。

1月2日にアマチュア無線のコンテスト(QSOパーティー)があり、参加しました。

https://blog.goo.ne.jp/takechan8873/d/20230103

ログ・サマリーシートを提出し、本日、無線連盟から干支のシールが届きました。

このコンテストは1998年から始めて、3周り目となります。(26年目)

12年行うと、盾がもらえます。

趣味のアマチュア無線、細く長くやっています。


アマチュア無線コンテストに参加しました!

2023-01-03 17:26:04 | アマチュア無線

昨日(1月2日)の話です。

気温は、4.0℃/-1.6℃と寒かったのですが、雪は少しぱらついただけでした。

話題は、正月2日に行うアマチュア無線「QSOパーティー」コンテストです。

アマチュア無線の趣味を、1968年の開局以来続けています。

正月2日は、アマチュア無線家が新年のあいさつを兼ねて交信するコンテストがあり、私も参加しました。

https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/qp/nyp.htm

 

2日の9:00~12:00頃まで25局と交信できました。

VHFの144MHz帯を使うため、ほとんど市内の局との交信で、毎年お会いする人や、初めてお会いする人もいて、面白いコンテストです。

アンテナ群です。

結果をアマチュア無線連盟に送付すると、干支をあしらったシールを頂き、12枚連続して集めると盾を頂けます。

昨年のシールです。

非常に奥が深い趣味で、やることはたくさんありますが、今年は、アンテナ整備の予定です。


アマチュア無線、今年の干支のトラ(虎)のステッカーが届きました

2022-01-27 18:48:10 | アマチュア無線

日中の気温が上がらず、寒くてりんごの剪定はできません。

今日の気温は、2.8℃/-2.6℃と、最低気温は2月下旬並みとか。

日中、太陽も顔をだしましたが、時々雪が舞う寒い天気でした。

話題は、「虎のステッカー」です。

1月2日のブログで、QSOパーティーコンテストの話題をアップしました。

https://blog.goo.ne.jp/takechan8873/e/f4f6b01256af9d80703bbf0a35a07322

その際、ルールで20局以上の局と交信(QSO)し、結果を連盟に提出するとその年の干支のステッカーがもらえます。

届きました。

このステッカーを台紙に貼り付けます。

12年集めるとアワードがいただけます。

既に3回達成しており、4回目がスタートしました。

アマチュア無線、細く長く行う私の趣味の一つです。