林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

沿道の草刈り実施、マスクメロン

2022-08-25 08:16:41 | 道路

昨日(8月24日)の話です。

猛暑日は無くなりましたが、まだ日中は気温が高い日が続いています。

気温は、28.4℃/21.7℃でした。

話題は、「市道沿いの草刈り」です。

本来、市の業務ですが、あまりにも草がぼうぼうとして、道幅が狭くなっていました。

2mほどの草もあります。

路線バスはぎりぎりで走っています。

ついに見かねて、近所の人と草刈りを実施しました。

約1時間、きれいになりました。すっきりです!

おまけ1 大好きなヒマワリ、満開です。

ウクライナ応援で栽培しました。

おまけ2 マスクメロン、素人でもできるんですね。

夕方の空 どんよりしています。


ごみのポイ捨て、一体何を考えているんでしょう?環境エネルギーセンター

2021-12-21 06:18:17 | 道路

昨日(12月20日)の話です。

気温は、4.5℃/-2.2℃と寒い日が続いています。

今年は雪が多そうで、このまま根雪になりそうです。

話題は、「ごみのポイ捨て」です。

我が家は、県道沿いにあります。

朝、道路にでてビックリ、なんとゴミ袋が捨てられています。

周りには、一部散乱しています。

捨てる人は何を考えているんでしょう?

人間のやることじゃないですね、まったく!

監視カメラをつけて犯人捜しをしないとだめかな?

話題を変えて、大雪のあと、道路に塩カルを撒いています。

この塩がくせもの、確かに雪は融けて良いのですが、車の底に塩分がついて錆びてしまいます。

洗車を時々すれば良いのですが、軽トラは洗車機が使えません。

まったくこの塩にはまいります。

話題もう1点。

「落葉の処理」です。

りんご栽培で褐斑病が大発生しました。

熊手で集め、半透明袋(30リッター)にいれ、ごみ収集日に出しました。

しかし、処理してくれません。

仕方なく、ながの環境エネルギーセンターへ運びました。

可燃ゴミ90kgの処理代¥1,440 、ルールがわかりました。

家庭の植木、葉っぱ等は無料で、農業ででた剪定の枝、葉っぱ等は有料とのこと。

雪のないときは、消防署に届け出をだして焼却をすれば良いのですが、冬、焼却用水の準備ができない時期に焼却はできません。仕方ないのかな?


動けなくなった大型トラック、ホイールローダーで牽引!大雪

2021-12-18 10:43:43 | 道路

天気予報の通り、今季一番の大雪です。

朝3:00頃、除雪車の音が聞こえます。

道路に出て見てみると、何と大型トラック(富山ナンバー)が坂道を登れなく横になっています。

ホイールローダーが牽引しようとしていますが、なかなかうまくいきません。

やっと引き上げました。

ダブルタイヤの大型トラック、チェーンは?

国道18号の渋滞で迂回した模様です。

約30分ほどかかって何とか復旧しました。

ホイールローダー大活躍です。

庭にも結構な雪です。

ボタ雪で、ダイポールアンテナに着雪し、ぶら下がってしまいました。

積雪は、8:00頃20㎝でした。

愛車wr-サンバーも雪で埋まっています。

今日の雪は重くて、雪かきが大変でした!

11:00現在、小雪が降っています。


道路の真ん中にゴミ袋が、・・・キツネ?かな

2020-11-21 07:32:01 | 道路

昨日(11月20日)の話です。

午前中は曇り、午後から天気予報通り雨となりました。

気温は、8.6℃/12.4℃と、ちょっと暖かな感じで、午前中は生温かい風でした。

話題は、「キツネ?」

りんごの収穫真っ最中、市場への出荷もしていますが、コンテナ箱が不足し、早朝、市場へ取りにいきました。

4:00に家をでて、サンバーを運転していると、”あれ?道路の真ん中に何かが?”。

まだ真っ暗の中、ライトが照らしました。

燃えるゴミ搬出日であり、左側に集積所があります。

ヤバい、なんだろう?、徐行すると、何か動物の姿が・・・

どうもキツネのようです。

この地区、ことしも獣がでています。

たぬき、ハクビシン、イノシシ、シカ、熊?・・・、どうもキツネのようです。

里山に餌がないのでしょうか?

キツネは、昔、北海道旅行でドライブ中にキタキツネを見ました。

最近は、裏山でキツネの親子が飛び回っているのを見ました。

それにしても、民家周辺に獣とは、びっくりです。

尚、本写真はドライブレコーダーの動画を静止画像として撮影しました。


路面標示(追い越し禁止)の作業を見ました

2020-05-20 07:24:05 | 道路

路面標示(追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止)の作業を初めて見ました。

18日の朝、車が少ない6時頃、作業開始です。

オレンジの塗料を吹き付けています。

非常にテキパキと行っており、さすが専門業者ですね。

立派に路面標示ができました。

ありがとうございます!