goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

稲こき後の”藁”をいただいてきました。りんご、ブドウ用!

2021-09-26 05:44:04 | 

昨日(9月25日)の話です。

気温は、27.3℃/16.3℃と、まだ夏日でした。

話題は、「藁」です。

先日(9/19)、”稲刈りの手伝い”をアップしました。

https://blog.goo.ne.jp/takechan8873/d/20210919

このお宅から、”稲こきをするので、藁が必要なら差し上げます”との電話がありました。

早速、軽トラで取りに行きましたが、既に、稲こきは終了していました。

20束ほど軽トラに積み込みました。

この藁は、美味しいりんご、ぶどう作りに非常に大事な肥料になります。

ぶどうは、敷き藁の他、幹の寒さよけに使います。

しばらく、物置に保管です。

我が家では稲の栽培をやめてしまい、藁は非常に貴重です。

最近はホームセンターでも有料で販売していますが、今回、いただき、ラッキーでした。

 

おまけ、途中の交差点に牛の置物が設置されています。

かなり大きなホルスタイン?、鶴のつがい、昔のポスト(黒色に塗ってある)等もあり、どなたが、何用に設置したのか?、目立ちます。


稲刈りの手伝いをしてきました!

2021-09-19 06:28:13 | 

一昨日(9月17日)の話です。

”稲刈りをやっているが、はぜかけの手伝いをお願い” って頼まれました。

台風14号の影響で、雨が降る前にはぜかけをしないと、雨の降った後は、稲刈りも大変です。

途中まで刈られた田んぼです。

稲刈り機で稲刈りです。

昔は、稲刈り用カマで刈ったものです。楽になりました。

はぜかけも完了し、本日の作業終了!雨降り前にできました。

近くの田んぼでは、コンバインで作業をしていました。

コンバインは、刈り取りをし、もみまでできてしまう優れものです。

稲刈り時に田んぼには、カエル、バッタが飛び回っています。

我が家は、稲を作っていませんが、懐かしい作業でした。


稲こきの終わった田んぼにかかし3本!

2019-10-07 18:35:46 | 

秋の空気の影響か、夕方寒く感じました。

身体の調子がおかしいのか?厚着をするくらいです。

気温は、22.8℃/15.1℃と、それぞれ9月下旬並みとか。

天気予報では、台風19号が発生し、高気圧が例年より強いため、通常の9月のルートになりそうとの予報。

今日の話題は、「かかし」です。

ドライブしていると、稲こきの終わった田んぼに何かスーツ姿の人がいます。

何とかかしです。

昭和、平成、令和と、3世代のかかしです。

微笑ましいかかしですが、作者はなかなかアイデアマンですね。

 


隣の町では「田植え」が始まっていました

2018-05-18 19:44:47 | 

暑い一日でした。

気温は、32.1℃/19.4℃と、今年最高、最低気温も7月中旬並みとか。

その上、湿度が50%台ということで、りんごの摘果作業中、汗がだらだら流れました。

まだ5月中旬というのに、この汗にはびっくりです。

今日の話題は、「田植え」です。

夕方、バイク(125cc)で近くを走りました。

殆んど乗っていないので、バッテリー上がり予防です。

隣の飯綱町へ行ったら、何と田植えが始まっていました。

もうそういうシーズンなんですね。

隣の田んぼはしろかきが終わっていました。


籾殻焼きをしました

2017-12-15 21:10:47 | 

寒さが一段と厳しくなりました。

気温は、5.8℃/-4.5℃と、それぞれ12月中旬、1月下旬並みとか。

今日の話題は、「籾殻焼き」です。

サンふじりんごの後処理も完了し、ちょっと余裕ができ、午後、「籾殻焼き」をしました。

優秀な”土壌改良資材”ができました。