goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

りんご潅水路の草刈りをしました

2020-07-15 08:19:30 | 灌水

昨日(7月14日)の話です。

例年、この時期になると、りんご潅水路の草が、伸び放題となります。

潅水組合のメンバーと草刈りをしました。

当初、午前中の予定でしたが、大雨が続いており、天気予報をチェックし、午後に変更です。

歩くのも困難な中を、刈払機で草刈りです。

大きな石も転がっていました。

大雨で落ちたと思われます。

倒木も数カ所ありました。

下をくぐって前進です。

やっと堤の下までやってきました。

この土手は、別のメンバーが草刈りを実施しています。

ため池に到着です。

水量チェック等のカメラも設置されました。

事故もなく無事草刈り完了です。

梅雨開けの猛暑の中、今年も美味しいりんごができるよう、潅水の整備完了しました。

疲れた!


りんごの潅水をやると雨が降るんですよ!

2019-08-08 20:37:42 | 灌水

今日も猛暑日でした。

気温は、35.1℃/22.9℃と、最も暑い時期を上回るとか。

今日は、何回シャワーを浴びたことか。

今日の話題は、りんごの潅水です。

地区潅水組合のスタッフは、分担してバルブの開閉をしています。

私も今朝当番で、3:00起床し、4:00に切り替えを行いました。

長野市の未明の写真ですが、まだ真っ暗です。

8:00に別の切り替えをしたのですが、朝からSSで消毒している栽培農家もあります。

私の圃場は、16:00-20:00までで、乾いた畑にたっぷり水を撒きます。

遠くには、入道雲です。

20:00前、凄い雷雨となり、近所にドカーンと落ちました。

幸い、火事とか停電はありませんでしたが、久々に大きな落雷でした。

心配していた通り、”潅水をやると雨が降る”のジンクス?は生きていました。

とほほ!

 


セントレアへ初めて行きました (名古屋その2)

2019-08-05 12:35:43 | 灌水

名古屋その1でアップした通り、昨日4日、名古屋へ行きました。

講演会は午後からであり、午前中セントレアに行ってきました。

セントレアは初めてです。

先ずスカイデッキです。

名古屋駅に着いた時は曇りでしたが、セントレアについたら写真日和の青空です。

しかし、猛暑、暑くて暑くてタオルを頭にかぶって撮影をしました。

一番奥が滑走路に近く、離発着がしっかり見える撮影ポイントです。

ちょうど朝の時間帯、国際線が次から次へと離発着です。

28-300mmは、ばっちりです。

私の好きなシンガポールエアーライン

ベトナム航空

ANA IBEX

ANA プロペラ機

Finnair

AIR BUSAN

Lufthansa

トーイングカー

JAL

以前、大阪マラソンへ行った時、受付後、時間があったので半日以上関西空港で見ていた記憶があります。

本格的なマニア(AIR BANDをヘッドフォンで聞きながら400mmで撮影等)も大勢いました。

たまたま横に来た人は、”息子が一人旅で乗っているので撮影したい”って言っていました。

離発着はドラマがありますね。

今回、大型機は見れなかったので、次回また来たいと思います。

見たいのは、Dreamlifter !

(離着陸約1時間ほどいましたが、写真は離陸のみアップしました)


りんご灌水路の草刈をしました

2019-07-10 19:16:12 | 灌水

暑い一日でした。

気温は、30.7℃/17.5℃と、それぞれ7月下旬、6月下旬並みとか。

長野市は、県下で一番高い真夏日となりました。

今日の話題は、「りんご灌水路の草刈」です。

例年この時期に草刈りを行います。

ため池は標高約910mにあり、一番低い圃場は約400m地点、サイホン方式で行っています。

電気等は一切使っていません。

標高800m~910mの灌水路を4班に分け草刈りを行います。

私は、900m付近からため池まで担当しました。

メンバーは6人、刈払機を持って、交互に進みます。

入り口ですが、水路は草で覆われています。

人の丈以上の草です。

途中には、ホタルブクロも咲いていました。

約1時間かけ、何とかため池に到着です。

ため池の堤もきれいに草刈り完了です。

池には、魚がぎっしりいますが、フナかな?わかりません。

8:30から始め、午前中何とか作業完了しました。