林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

りんごの花が一斉に咲き出しました

2016-04-22 18:13:49 | 

昨日の雨があがり、今日は晴れの天気でした。

気温は、18.9℃/10.8℃と、それぞれ4/下、5/中旬並みとのこと、日中はちょっと寒く感じました。

今日のりんごです。

一斉に咲きだし、消毒は終わったのですが、来年の花粉用花摘み、人工授粉と、目がまわる忙しさになります。

大変だ!


りんごの授粉にミツバチ登場

2016-04-21 18:26:41 | りんご

天気予報の通り、午前中は曇り、午後から本格的な雨降りになりました。

気温は、20.3℃/9.8℃と、それぞれ4/下、5/上旬並みだそうです。

例年より一週間ほど早まっているようです。

今日のりんごです。3分咲き?かな

りんごの授粉は、

1)風による自然授粉 

2)ミツバチ、マメコバチの蜂による授粉 

3)人間がせっせと行う授粉 があります。

今回は、ミツバチに働いてもらいます。

朝一番に養蜂屋さんが、ミツバチの巣を設置してくれました。

午前中はまだ雨が降らないので、蜜収穫に大忙しで働いています。

午後は雨降りで休憩かな。

おまけ、イワナです。

近所の渓流釣り名人からイワナをいただきました。

今回は、骨酒ではなく、塩焼です。

自然の味は最高で、丸ごと骨までいただきました。

おまけ2、タラの芽の天ぷらも美味しくいただきました。


2回目の消毒、タラの芽の収穫です

2016-04-20 18:55:53 | りんご

天気予報によると、明日は雨とのこと、りんごの花も開きかけてきたので、急遽、今日2回目(通常、年間12回)の消毒です。

気温は、21.7℃/3.9℃と、それぞれ5月上旬、4月上旬並みとのこと。

今日の暖かさで、かなり咲き出しました。

りんご畑の脇に栽培している「タラの芽」、今日、消毒前に収穫しました。

昨日のコメントに、読者さんから”盗られた?”とのこと、我が家は何とか無事でした。

夕食のおかずは、タラの芽の天ぷら、一品追加となりそうです。


”百花繚乱”?たくさんの花が咲いています

2016-04-18 18:22:19 | 

昨日とうってかわって、日中、寒い天気となりました。

りんごの潅水で通水試験を行ったのですが、防寒衣が必要なほどでした。

しかし、気温は、18.5℃/7.2℃と、ほぼ平年なみでした。

今日のりんごです。

桜は葉桜になりつつありますが、この時期、里山の花や、自家用果物の花が満開になっています。

先ず、ヤマブキです。

授粉花の王林りんごも咲き始めました。

来年の花粉用に、早々、花摘みとなります。

授粉樹メイプルです。

川中島白桃です。

川中島白鳳です。授粉樹で植えました。

花モモです。

ナシです。

サクランボです。

こんなに咲くと、ミツバチも大忙しですね。

りんごの花の満開も時間の問題です。