林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

ドローンで農薬散布のデモを見てきました

2016-07-16 21:59:13 | イベント

むし暑い一日でした。

気温は、29.7℃/20.5℃と、7月中旬、下旬並みとか。

今日は、明日行われる”小布施見にマラソン”の受付を行い、その後、Mウェーブで開催されている”農機具フェア”を見てきました。

今年は、ドローンの展示もされており、ドローンによる”農薬散布”のデモを見ました。

稲の農薬散布用とのことです。

大型で、10分ほどの滞空時間のようです。

かなり安定していました。

りんごの消毒には、まだ無理かな?

帰りに、大きなスイカ(松本ハイランド農協 波田)を買ってきました。

今年最初のスイカですが、甘くてうまかった!

 

 


未明の雨はすごかった・・、りんご灌水路の草刈り

2016-07-15 18:56:35 | 天気

大雨が降ったせいか、少し気温が下がりました。

気温は、28.5℃/20.0℃と、いずれも7月中旬並みとか。

今日は未明から夕方まで、”長野市防災メール(洪水注意報、大雨注意報)”が何度も届きました。

特に未明の降り方は異常でした。

ネットで雲の動きを見たのですが、大雨の真っ赤な表示が移動しています。

朝(7:36)、近くの1級河川”駒沢川(浅川に流れこみます)”の流れです。

浅川の流れ(9:06 上流から下流方向)です。

午後、りんご灌水用水路の草刈を行い、帰りに浅川ダムを見てきました。

今年度(来年3月)竣工予定で、秋から冬にかけ満水試験の予定だそうです。

既に本体工事はほぼ完了のようで、周辺壁面の強化工事をおこなっています。

大雨の時は、洪水が起きないようしっかり守ってくれるでしょう。

午後の潅水水路の草刈の様子です。

役員20名が4区間を分担して行いました。

年1回の草刈で、背丈もあるような水路の草を刈ります。

ため池に全員集合し完了です。

 


栗も順調に育っています

2016-07-14 18:33:57 | 果物

午前中は晴れていましたが、午後は雨降りになりました。

何度も警報(大雨・洪水、竜巻)が出され、時々雷もなりました。

気温は、30.1℃/22.5℃と、今日も真夏日で、最低気温は、今年一番のようです。

今日の話題は、「栗」です。

自家用の栗ですが、順調に育っています。

先ず、栗の木です。

栗の形になっています。

秋の収穫が楽しみです。

栗は皮をむくのが大変ですが、新しい?品種”ぽろたん”は、加熱をするだけで皮が剥げるそうです。

おまけ、ベニシジミです。

この蝶は、たくさん飛んでいます。

 


スイカの棚栽培

2016-07-11 20:06:52 | 果物

暑い日が続いています。

気温は、30.3℃/19.5℃、それぞれ7月下旬、中旬並みとか。

それにしても、真夏日が続いています。

今日の話題は”スイカ”です。

スイカの栽培は、ふつう露地栽培です。

我が家も露地栽培ですが、今日たまたま出かけてスイカ畑を見ると、棚にぶら下がっています。

スイカの横に、メロンもありました。

こういう栽培あるんですね。

でも、カラス対策は?

ネットで調べたら、空中栽培もありました。

びっくりです。


セミのぬけがら発見しました

2016-07-10 20:28:58 | 昆虫

むし暑い天気が続いています。

気温は、31.4℃/20.6℃で真夏日、いずれも7月下旬並みとか。

今日の話題は、セミです。

今年植えたブドウの確認に行ったところ、セミのぬけがらを発見しました。

3匹います。

多分”アブラゼミ”と思うのですが、まだ鳴き声は聴いていません。

おまけ、不思議なキノコを発見しました。

名前は?毒キノコですね。

それにしても気持ちが悪い・・。