林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

Re)思った以上に大変だ!コロナワクチン接種予約!

2021-05-14 07:40:22 | 災害

昨日(5月13日)の話です。

初日に予約できなかったので、翌日、再度行いました。14:00~16:00までが受付時間。

先ずスマホで、発信を続けました。しかし、今日も、200回以上やってもつながりません。

固定電話の再呼機能を使いやってみました。なんと、14:47分、ついにつながりました。

予約は6月9日、2回目が30日で、何とか予約できホッとしました。

今回、電話、直接病院の方法がありましたが、電話で1時間以上も時間がかかるのは全く無駄です。

松本市は、先ず受付が受けた際、電話番号を確認し、一旦切り、別な担当が再度そこへ電話し確認とのことです。

この方法だと、一人当たりの通話時間が短くなり、トラフィックも緩和されます。

なかなか良い方法と思います。

ラジオで、先着順と、抽選はどちらが良いかとのこと、今回のような緊急時で大勢がかけるので抽選が良いとの専門家の回答でした。

いままで、経験したことがないことなので、大変ですね。

おまけ、すがすがしい春、素敵な花が咲いています。

先ず、ボタン

鬼ツツジ

春ですね!


思った以上に大変だ!コロナワクチン接種予約!

2021-05-13 06:03:36 | 災害

昨日(5月12日)の話です。

当地区でも、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種の予約が始まりました。

私は、基礎疾患があり定期的に病院へ通っています。

集団接種会場ではなく、その病院の接種を受けることにしました。

14:00~16:00まで、受付であり、JJYで時間を確認しぴったりに携帯電話でかけました。

既に、”話中”、”回線が混んでいますからしばらくお待ちください”

固定電話もあるのですが、操作性から携帯電話で繰り返しました。

用事があり、40分まで行い、結果は通話できず、予約できませんでした。残念!

履歴をみると発信回数200回、まさかこんなにひどいとは思いませんでした。

テレビでは、直接、朝6:00頃から病院で並んで整理券をもらって予約したとか、映像ではすごい密になっていました。

河野太郎行政改革担当相はTBSで、

「効率性より住民の平等性を重んじる自治体が多かった。これは完全に僕の失敗だ」と陳謝した。

とのことです。

私は、健康マラソンを趣味としており、長野マラソンにも参加しています。

長野マラソンのエントリー数は、10,000人で早い順、10:00からネット、電話で予約できます。

もちろん、なかなかつながりません。

それでも、30分ほどでエントリーできます。

今回のこの予約方法、やはり、国民の要望がいかに強いかがわかりました。

9月にデジタル庁が創設されるようですが、いかに日本が遅れているか・・・。

もちろん、今日も14:00~トライします。

おまけ、きれいなアヤメが咲きだしました。

ほっとしますね!


スジグロシロチョウ登場!

2021-05-10 21:26:18 | 

雨の降らない日が続いています。

気温は、20.7℃/5.8℃と、それぞれ4月下旬・中旬並みとか。

話題は、「スジグロシロチョウ」です。

春は、モンシロチョウ、ベニシジミを見ますが、今日、りんご畑で仕事をしていると、めずらしい蝶を見ました。

すぐカメラを準備し、追っかけました。

りんごの花の蜜を吸い始めました。

スジグロシロチョウです。

めずらしい蝶です。

春ですね~!


4回目のりんごの消毒、タケノコやられた!

2021-05-07 21:33:20 | りんご

曇りがちな天気でした。

気温は、20.7℃/12.9℃と、それぞれ4月下旬、5月下旬並みとか。

話題は、「タケノコ」です。

朝6:00から4回目のりんごの消毒を行いました。

空は、どんより曇っています。

風はなく、順調にできました。

途中、畑が荒れているのに気が付きました。

マメトラで耕作した野菜を植える苗床に、足跡もくっきりついています。

イノシシがきて餌(ミミズ等)をあさっていたようです。

いやな予感がしました。案の定、タケノコ、全滅です。

食べようと楽しみにしていたタケノコ、すべてかじられていました。

ショック!!!イノシシのごちそうになってしまいました。

今年もイノシシと対決が始まりました。困った!


浅川ダム下流の遊歩道土手の草刈りを行いました

2021-05-06 11:23:23 | ブランド薬師

連休最終日5月5日の話です。

気温は、21.8℃/11.7℃とそれぞれ5月上旬、下旬並みとか。

すごしやすい季節となりました。

話題は、浅川ダム下流の花ももの土手の草刈りです。

地区ボランティアが7:00に集まり約2時間草刈りをしました。

この場所は遊歩道になっています。

4月15日には、花ももが満開でしたが、今は散ってしまい、草がぼうぼうです。

総勢15名ほどで草刈りです。

花ももを植えたブロックエリアもすっきりしました。

ハックルベリーも芽が出始めました。

ジャーマンアイリスもきれいに咲いています。

少し上流には、ループ橋直下に仙郷滝があります。

ブランド薬師は、新緑に包まれています。