林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

関東甲信で梅雨入り、えっ?この雲は?、蝶・トンボ

2021-06-14 19:43:50 | 

関東甲信地方がやっと梅雨入りしたとのこと。

気温は、25.8℃/19.0℃と、それぞれ6月中旬、7月上旬並みとか、夏日だったんですね。

梅雨入りとなったせいか、日中ぱらぱら小雨が降りました。

しかし、夕方、東の空ににょきにょきと雲が!

梅雨明けの夏?

梅雨前線も九州の方にあるし、おかしな天気ですね。

おまけ、農作業をしていると、蝶、トンボが目につくようになりました。

モンキチョウ

コミスジ

オオシオカラトンボ


りんごの潅水をしました・・・、花

2021-06-13 09:07:16 | りんご

先ほど(6月13日、08:00過ぎ)小雨が降ってきました。

Weathernews によると、関東甲信の梅雨入りは?  ”梅雨前線は、しばらく北上せず”とのことです。

こうした空梅雨の中、先日(9日)、りんごの潅水をしました。

標高約900mのため池から”サイホンの原理”を使って、わが園(440m)まで落下させます。

時間帯は、6:00~12:00の6時間です。

この圃場は、約500mです。

私の圃場です。

たっぷり水を吸って美味しいりんごを目指します。

おまけ、花が咲き誇っています。

バラ

ツユクサ

ホタルブクロ(白)

花はいいですね。

 


コロナワクチン接種、翌日、筋肉痛かな・・・、セスナ

2021-06-10 09:11:45 | その他

昨日(6月9日)の話です。

筋肉注射とのこと、心配したのですが、チクッとわずかにしただけで、まったく痛くはありませんでした。

ただ、翌日、筋肉痛となり、腕をあげるのにちょっと痛く感じます。

総じて、一回目のワクチン接種は終わりました。

接種の経緯です。

5月12日に予約できず、13日になんとか電話予約できました。

高齢者・基礎疾患ありで、かかりつけ医で接種です。

14:00予約で、病院へは30分前につきました。

総合病院であり、駐車場へ入るのに10分ほど待ったので、次回は少し早めが良いと感じました。

先ず、予約確認(必要書類等の確認)です。

時間が決められているので数人でした。

接種会場に入ります。

受付(必要書類等の確認、体温の測定)は3人のスタッフです。

接種は、4ヶ所で行われていました。

いよいよ接種です。

通常検診の際の採血と違って、筋肉注射であり、ちょっと心配しました。

服装は、すぐに接種できるよう半そでを着て、医師に接種していただきました。

その間、数秒、チクッとしましたが、痛みはありません。

あまりにもあっという間なので拍子抜け?の感じでした。

接種後の経過観察確認です。

14:00~14:20 で完了しました。

帰宅後、腕の痛さは、ほとんど感じませんでした。

しかし、夕方、翌日朝、やはり筋肉痛がでましたが、我慢できる痛さです。

2回目は30日の予定です。

ワクチン接種し、効果がでるまで約5週間?とのこと、まだまだ注意が必要です。

おまけ、畑で仕事をしているとセスナが飛んできました。

早速、撮影!

https://flyteam.jp/registration/JA4075


ホタルブクロ今年も咲きました!

2021-06-07 21:13:30 | 

まだ梅雨の時期だというのに暑い日が続いています。

気温は、29.8℃/16.6℃と、最高気温は今季最高とのこと、夏日ですね。

岐阜県揖斐川では33.9℃で、全国1位だそうです。

話題は、「ホタルブクロ」です。

白いホタルブクロもあります。

下向き加減で、中はどうなっているんでしょう?

なるほど

この花は、梅雨時に咲くのですが、なぜかホッとします。

 

 

 

 

 

 

 

 


小梅の収穫です

2021-06-07 06:22:40 | 果物

昨日(6月6日)の話です。

暖かな毎日が続いています。気温は、27.3℃/15.8℃と夏日でした。

話題は、「小梅の収穫」です。

今年は、梅、小梅、豊作のようです。

小梅、ぎっしりなっています。

1割ほど収穫で終了です。

選別し、しっかり洗います。

赤しそ付けの準備です。

おまけ、バラです。

おまけ、その2 雲です。