goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

ハックルベリーの株分け・間引き、浅川ダム、ワイン畑

2022-06-13 08:29:54 | ダム

昨日(6月12日)の話です。

前日の雨はやみ、曇りの天気でした。

気温、降水量は、22.0℃/12.4℃、0.5mmでした。

話題は、「ハックルベリーの株分け・間引き」です。

地区住民により浅川ダム直下の遊歩道沿いにハックルベリーを栽培しています。

この土手の下側に遊歩道があります。

秋に収穫し、ジャムを作っています。

今回、ボランティアにより、苗の間引き・株分けを行いました。

肥料を施し、移植し、水をまき、アブラムシ防除の殺虫剤もまきます。

8:00~9:45まで、大勢で行ったので予定より早く終わりました。

おまけ 浅川ダムです。

この浅川ダムの西側に、ソムリエさんが自分でワインを作りたいと、ブドウ畑があります。

今秋、初めて収穫予定とのことです。

ワイン大好きなので、地元ワイン楽しみです。


信州なかのバラまつりを見てきました!駒沢川濁流!

2022-06-12 07:00:19 | バラ

昨日(6月11日)の話です。

午前中は青空がでていましたが、午後から曇りだし、夕方には雷雨となりました。

気温・雨量は、24.6℃/16.0℃、33mm でした。

話題は、「信州なかのバラまつり」です。

6月19日まで延長とのこと、久しぶりに見てきました。

一本木公園バラの会 (ipk-rose.com)

会場マップです。

入り口には、高いバラの塔?です。

旧小学校の二階からの景色です。非常に広いエリアにバラがいっぱいです。

ピークは過ぎていますが、素晴らしいバラです。

Memorial Rose もあります。

日野原重明さん

平原綾香さんのジュピター

旧小学校

おまけ 雷雨の後の浅川の支流”駒沢川”の流れです。

すごい濁流でした!


小梅を収穫しました、weathernews で採用

2022-06-10 07:39:47 | 果物

昨日(6月9日)の話です。

気温・雨量は、25.8℃/13.6℃、0.5mmで、夏日でした。

話題は、「小梅の収穫」です。

剪定をするぐらいで、無農薬で栽培している小梅の収穫をしました。

上の方にたくさんなっており、脚立を使います。

たくさん収穫できました。先ずは水洗いです。

水を切り

へたをとります。

 

おまけ weathernews です。

りんごを栽培していると、天気が重要でありいつも空を見ています。

気温がどんどん上昇し、入道雲が現れました。

いつもは南の空ですが、何と西の空、珍しいので、撮影場所を移動して撮りました。

そして、weathernews に送信!

 

何と、weathernewsから採用されたとの通知がありました。

入道雲の形が、「人 ひと」の文字に似ているとか。そうかな?なるほど。ありがとう!


トマトに雨除けのビニールを設置しました

2022-06-09 09:10:58 | 野菜

昨日(6月8日)の話です。

気温・雨量は、20.8℃/13.5℃、5mmと寒い一日でした。

話題は、「トマトの雨除けビニール」です。

トマトの苗を植えて、花も咲き始めました。

トマトは、雨に弱いということで、ビニールで雨除けをしました。

ビニールは、0.1mm 1.8mx3.0m を園芸店で購入しました。(¥627)

小玉、大玉、等、今年も豊作を期待します。

おまけ バラです。

この赤いバラ、バラの匂いいいですね。

天気予報では、15:00過ぎから雨とのこと、空は真っ黒な雲で覆われていました。

 

 


運転免許証の更新をしてきました!スイカの立体栽培トライ

2022-06-07 07:56:28 | 

昨日(6月6日)の話です。

天気は雨降り、気温は18.8℃/14.3℃と寒い一日でした。

ついに、関東甲信梅雨入りです。

話題は、「運転免許証更新」です。

雨降りで時間があったので、運転免許センターまで行き、更新してきました。

先週土曜日(6月4日)に高齢者講習をして、即対応です。

受付時間が8:30~9:30、何とか間に合いました。

 1.書類記入 暗証番号4桁を2種類記入、チェックシート回答

 2.手数料支払い ¥2,500 (安全協会入会は任意)

 3.視力検査 良

 4.深視力検査 3回実施(11.3, 5.6, 4.9)し、平均 7.2mm で良

 5.写真撮影

 6.免許証交付

何と約30分で完了しました。

平日で、雨降りにもかかわらず、凄い人です。

高齢者講習済なのでビデオ講習は無く、短時間でできました。

次回は、2025年(3年)です。気持ちを新たにし、安全運転を誓いました。

 

おまけ スイカの棚に網を張りました。

”地這い栽培”が一般的ですが、草に覆われてしまい、獣に食べられるので、立体栽培をトライしました。

大玉、ラグビーボールの2種4苗ですが、はたしてどうなるか楽しみです。

おまけ2 エンジェルストランペットが咲きました。

雨が止んだ後の市街地です。青空も見えます。

しかし、このあと再び雲に覆われ、ぽつぽつ降ってきました。

梅雨入りなので仕方ないですね。