goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

舗装工事が終わりました!

2022-12-17 07:27:03 | 道路

昨日(12月16日)の話です。

気温は、6.8℃/-1.5℃、いよいよ、17日夕方から本格的な雪になりそうです。心配!

話題は、「道路の舗装工事」です。

例年、道路工事は年度末に行われることが多いですが、予算の関係か11月に開始されました。

11月21日から12月15日まで約4週間ほどかかりました。

先ず、大型機で削ります。

横から見ると凄い機械です。

別な機械も用意されていました。

マンホールは重点ポイントのようです。

いよいよタイヤローラ登場です。

マンホールポイントです。

白線を引いて完成です。

マンホールの場所もうまく施工されました。

走ってみましたが、快適です。

最近、水道工事で幹線道路を掘って簡易舗装していますが、でこぼこで走りにくいです。

しばらく、この快適な道のままでお願いしたい!

先ずは、舗装工事ありがとうございました。


究極???のりんご褐斑病対策をしました!

2022-12-13 08:29:12 | りんご

昨日(12月12日)の話です。

気温は、8.9℃/0.8℃と、前日とほぼ同じでした。

話題は、「りんごの褐斑病」対策です。

昨年、今年と褐斑病の被害がでました。

葉っぱが黄色くなり、収穫前に落葉してしまう病気です。

昨年のブログです。

https://blog.goo.ne.jp/takechan8873/e/7a025808fcfc45a31322effc726b7534

”かび”による病害です。

対策は、翌年への病原菌の持ち込みを防ぐ必要があり、土に埋めるか焼却です。

当圃場では、既に2回落葉を集め、処理をしました。

3回目の処理です。

落葉を集めます。

1枚も残さずというわけにはいきませんが、ブロワー、熊手、竹ぼうきを使って徹底的に拾い、ナイロン袋(90リットル)に入れます。

集まりました。

軽トラに積んで焼却場(ながの環境エネルギーセンター)へ運びます。

指定された場所におろします。

30袋(220kg)の落葉を処理しました。

はたして、来年はこの効果がでるか期待します!

 

おまけ 焼却場の煙突とすごい雲です。


中電 スマートメーターに交換されました!

2022-12-12 09:38:20 | 電柱

昨日(12月11日)の話です。

気温は、8.0/0.5℃と、徐々に寒くなっています。

話題は、「スマートメーター」です。

旧積算電力計からスマートメーターに変更されました。

先ず、旧積算電力計です。

赤白のクリップの線は、入力側(活線)です。

スマートメーターを取り付けます。

カバーを取り付け

交換完了です。

機能確認して完了! この間、約10分、あっという間の交換作業でした。

 

今まで、使用電気の検針は、人が行っており、しばらくしてから遠隔での検針になります。

プロパンガスは既にリモート、また、灯油のタンクもリモートのようです。

水道の検針は、相変わらず、人による作業です。

今回のスマートメーターで、遠隔検針はもちろん、「HEMS」を使えば電気の使用状況”見える化”が可能とのことです。


青空に飛行機雲がくっきり!

2022-12-08 10:00:34 | 飛行機

昨日(12月7日)の話です。

気温は、11.4℃/0.5℃と、朝は寒かったです。

愛車のフロントガラスは白くなっています。

朝陽です。

話題は、「飛行機雲」です。

日中、スカイブルーとなり、飛行機雲がきれいに見えました。(14:09)

SEOUL TO LOS ANGELES 

ICN TO LAX のボーイング747です。

飛行機大好きで、ジェット機の音がすると、即、カメラを構えます。

(400mm x 1.4)

そして、自分もそのジェット機に乗っているかのように妄想します。

楽しく、夢があります。

おまけ、夕方の雲、真っ黒でした。


寒空にザクロがなっています!

2022-12-07 08:13:50 | 果物

昨日(12月6日)の話です。

気温は、12.8℃/1.3℃と、前日より暖かかったようです。

話題は、「ザクロ」です。

昔からザクロが好きで、庭木に植えています。

青空にザクロがなっています。

美味しそうです。

まとまってなっています。

毎年悩むのは、どうやって食べようか?

夕焼けです。