林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

春の味、ふきのとうをいただきました!

2024-02-17 08:06:50 | 山菜

昨日(2月16日)の話です。

気温は、10.0℃/-2.5℃、一昨日(15日)は、18.8℃/-0.2℃と、4月下旬並みの気温から冬へ、そして再び16℃まで上がるようです。

話題は、「ふきのとう」です。

13日にふきのとうをアップしましたが、早速いただきました。

新春のにがい?味です。

おまけ 今年初めての虹です。(2/15,16:23)


春の足音 ふきのとう、三日月 地球照、 横手山ヒュッテ

2024-02-13 06:58:58 | 山菜

昨日(2月12日)の話です。

三連休の最終日、気温は、6.3℃/-2.7℃と、天気は良かったです。

りんごの剪定も何とか始めています。

雪もかなり消え、ふと畑を見ると、春の訪れを感じます。

先ず、ふきのとうです。

オオイヌノフグリは、もう咲いています。

タンポポも咲いています。(外来種?)

まだ畑には雪が残っています。

おまけ1 三日月(正午に月齢2.2)地球照が見えたとのこと、ウーン?(17:53 撮影)

おまけ2 夕方、夕焼けで東の山々が輝いて見えました。

横手山ヒュッテ 2,308m 樹氷?リフトも見えます。

笠ケ岳 2,076m 2,000mを超えているんですね。裏山の飯綱山は、1,917mです。


長野灯明まつりを見てきました!

2024-02-12 22:18:11 | 善光寺

3連休の今日の気温は、6.3℃/-2.7℃でした。

話題は、「善光寺の長野灯明まつり」です。

先に開催のブログをアップしました。

https://blog.goo.ne.jp/takechan8873/d/20240209

そして、最終日の今日見てきました。

やはり最終日とあって結構混んでいました。仲見世通りです。

山門は赤くライトアップです。本堂は緑です。

本堂です。

アップの本堂です。

お土産にいちご飴を購入しました。

りんご飴は知っていますが、いちご飴は初めてで、なかなか美味しい飴でした。

中央通りもライトアップされていました。

おまけ wethernewsに本堂の写真を投稿したら、なんとYOUTUBEのweathernewsのサムネイルに採用されておりびっくりです。

 


いいづなリンゴフォーラムで、大規模園地整備の事例を聴講してきました!

2024-02-11 14:19:21 | りんご

昨日(2月10日)の話です。

気温は、7.6℃/-5.1℃と、朝はかなり冷えました。

話題は、「いいづなリンゴフォーラム」です。

このフォーラムは、農閑期にあわせて毎年開催されています。

午前、午後と発表があり、午前の発表「農地中間管理機構で、農地集積・集約化をおこなって」を聴講してきました。

長野市若穂(綿内東町地区 果樹栽培地域)の園地整備の事例です。

たくさんの地域課題(高齢化・担い手減少で荒廃園地が発生)、「農用地基盤整備事業」の導入で約23haの園地整備を行った事例です。日本で最初の事例だそうです。

平成27年(2015年)スタートし、整備実施後の効果は、① 遊休荒廃地(51.7% ➥ ほぼなくなる)、② 担い手年齢構成(50,60,70代➥ 30,40,50,60,70,80代と30代、40代が25%となった)とのことです。

すごい成果です。

住民指導で事業を進めるための合意形成、事業の採択要件をクリアするための合意形成等、困難を克服し目的を達成したことは素晴らしいことです。

我が家から、南の園地の風景が見え、気になっていました。

今年のりんご園視察を予定しています。

整備事業の場所が見えます。

前後しますが、先ず、いいづなリンゴフォーラム開催の記事

飯綱町から見た飯綱山(1,917m)、黒姫山(2,053m)です。

飯綱町飯綱中学校で開催されました。

この中学校、何とホールがあります。開催30分ほど前にいきましたが、素晴らしいホールです。

ステージには懐かしい木のりんご箱、木の籠があります。

新技術で加工したリンゴコンポートの紹介もありました。

試食できましたが、シャキシャキしていてどれも美味しかったです。

ジャム専用りんご”グラニースミス”は気になります。

午後は、

① 2023年度長野地区リンゴ生産概況

② 青森県X長野県 2大リンゴ産地の栽培最前線

の話も聴講し、有意義な時間でした。

今回のフォーラムを企画・運営をしていただいた皆様、発表していただいた皆様、ありがとうございます。

来年も参加します。


長野灯明まつりが9日から始まります。

2024-02-09 05:34:26 | 善光寺

昨日(2月8日)の話です。

気温は、5.5℃/-1.2℃と、大雪の後は冷えています。

話題は、「長野灯明まつり」です。

1998年長野冬季オリンピックが開催され、そのオリンピックレガシーを継承するため、2004年から長野灯明まつりが開催されています。今年は21回目で、9日~12日まで開催されます。

https://nagano-tomyo.com/

昨日、長野駅で見た光景です。

長野灯明まつりの準備ができていました。

如是姫像もきれいにライトアップされています。

自宅へ帰る途中、バスの中から見た中央通りの電飾です。

明日からは、更に灯明できれいになることでしょう!

ライトアップ(赤、青、緑、黄)される善光寺を楽しみにしています。