春になると一番先に顔を出し、咲き始めるのがオオイヌノフグリです。
4月1日、りんご畑は、オオイヌノフグリの群生地です。
かわいい花ですね。
ネモヒラもブルーで似ています。
群生の中に、オドリコソウも咲いています。
ホトケノザに似ています。
りんご畑の春です。
春になると一番先に顔を出し、咲き始めるのがオオイヌノフグリです。
4月1日、りんご畑は、オオイヌノフグリの群生地です。
かわいい花ですね。
ネモヒラもブルーで似ています。
群生の中に、オドリコソウも咲いています。
ホトケノザに似ています。
りんご畑の春です。
昨日(4月1日)の話です。
いよいよ新しい年度がスタートです。
気温は、15.6℃/3.8℃と徐々に暖かくなってきました。
話題は、「りんごの消毒」です。
消毒の際の風は困るので、早朝行います。
千曲川方向は、黄砂で曇っています。
固い蕾が徐々に開く準備をしており、第一回目の消毒を行いました。
スプレーオイルを使い、防虫です。
りんご園は傾斜地でスピードスプレヤーが使えません。手打ちです。
2ヶ所の圃場を500リッターx 2回行います。
水は、井戸を使います。1回で500リッターは溜まります。
2ヶ所の消毒、07:00~10:30までかかりました。
最初の消毒で、どっと疲れ!!!
ポンプ他、ブルーシートで片付けて完了です。
今年も美味しいりんごを目指します!!!
昨日(3月31日)の話です。
東京都心で最高気温25.5℃を記録。
3月としては、観測史上最も高い気温だそうです。びっくり!
長野市は、14.7℃/6.7℃でした。
話題は、「クリスマスローズ」です。
近所に庭一面クリスマスローズのお宅があり、見てきました。凄い!
色は2色くらいかな。
このお宅からいただいたクリスマスローズ、我が家も咲いています。
下を向いておりなかなか花の中が見えません。
きれいな花ですね。