「見仏」と「札所巡り」と「仏教少々」

仏像鑑賞と札所巡りと受け売りの仏教を少し

神奈川 久里浜霊園の三浦大仏

2024-12-31 11:42:52 | 見仏(神奈川)
今回鎌倉24地蔵巡りで、横須賀に行くというので、
前日に、ついでにどこかケンブツ場所がないかと考えていたら、
気になった仏像を思い出した。確か三浦半島に大きな仏像があったような、、、。

それは、三浦大仏。それは久里浜霊園にある。
京急長沢駅から徒歩15〜20分ほど。上り坂がきつく思いの他時間がかかった。

近づいて見ると如来の風ぼう。寄石作りとでも言っていいのだろうか。横方向に切った石を積み上げてできている。
また、両手の印は珍しい。見たことがない印だ。如来の視線は海の方を見下ろしている。ここからの海の方の眺めは絶景だ。
推定だと、見えている体の分が10mと言ったところか。立像のようであるが下半分は岩で覆われていて、もし下半分があるとしたら20mくらいの身長はあるかもしれない。

お墓参りに来た人たちも、線香をあげ拝んでいたりしていた。

これだけの石を急勾配の坂の上の方まで上げて、更に組み立てて、さぞ大変だったろう。
帰り際、改めて駅の方から見ると遠くに五重塔と大仏の頭の部分が少しだけ見えていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉24地蔵 19番 東漸寺(日金地蔵)

2024-12-31 11:20:56 | 巡礼鎌倉24地蔵
第19番 東漸寺(日金地蔵)
住所:横須賀市武2-12-13

日金地蔵は、もとは鎌倉雪ノ下にあった松源寺の本尊だったが、神仏分離令により長谷寺に移され、その後も転々としたあと、大正時代になって東漸寺に安置されたと言う事らしい。

JR衣笠駅まで電車。徒歩で衣笠十字路バス停からバス乗車、南部入口で下車。(須8、須3等で、三崎口行きないしは横須賀市民病院前行きなどに乗車するとよい。)

寺務所を訪ねた。日金地蔵さんはどこかと。
本堂の扉を開けれるので右のほうがそうだと言われた。朱印はいいですか?と聞かれたが、言わずもがな。

本堂に入り、右側の仏像を見た。顔が独特で中華系の子供の表情。半跏思惟スタイル。右手に錫杖、左手に宝珠。左足が足の大きさほどのミニの金色の蓮華座に足を乗せている。顔、胴体には金色がたくさん残っている。
珍しい地蔵さんであった。

写真は、本堂前の柱のシーサーと象。こちらも珍しかった。

これにて鎌倉二十四ヶ所地蔵巡りは結願となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする