23大円寺(文京区向丘1-11-3)
都営バス茶51向丘二丁目が最寄り。
今回は、08番から歩き
朱色の門が印象的。門を過ぎると、体の近くに千羽鶴がたくさんある地蔵さんがいた。その地蔵の所以の看板をみた。
放火して火あぶりの刑をうけたお七を弔うために作ったほうろく地蔵(写真)とのこと。
他に、後背が石でできている石仏水子地蔵菩薩なども。
都営バス茶51向丘二丁目が最寄り。
今回は、08番から歩き
朱色の門が印象的。門を過ぎると、体の近くに千羽鶴がたくさんある地蔵さんがいた。その地蔵の所以の看板をみた。
放火して火あぶりの刑をうけたお七を弔うために作ったほうろく地蔵(写真)とのこと。
他に、後背が石でできている石仏水子地蔵菩薩なども。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます