皆さん、こんばんわ。
つい3日前の2019年8月31日(土)に関西空港へ行ってそこのフライト情報(貨物便)の発着欄にされ香港国際空港を経由してソウル・仁川国際空港から定刻09:30より20分ほど早く到着して荷役作業を終えて定刻11:05より40分ほど遅れてパリ・シャルルドゴール国際空港を経由してメンフィス国際空港へ向けて出発したフェデックス エクスプレスが保有しているB777型で運航されたFX5391便や台北・桃園国際空港から定刻09:00より10分ほど遅れて到着して荷役作業を終えて定刻11:00より50分ほど遅れてテッド スティーブンス アンカレッジ国際空港を経由してシカゴ・オヘア国際空港へ向けて出発したチャイナエアラインカーゴが保有しているB747-400型で運航されたCI5238便以外にエールフランスと全日本空輸が保有している最新鋭機のB787-9型旅客機やエバー航空とシンガポール航空が保有している最新鋭機のB787-10型旅客機。中国南方航空や中国南方航空、ネパール航空が保有しているA330-200型旅客機とA330-300型旅客機などを含めた航空機の撮影してから撤収しました…。
そして今日の2019年9月3日(火)は事前に休みを取っていたので自宅でマッタリしようかと思っていました…が前回の撮影報告から数えて5日ぶりに貨物列車の撮影へ行ってきました。
とりあえず普段使っている手提げカバンの中にミラーレスタイプのデジカメと2019年度版の貨物時刻表を用意して身支度を済ませ自宅から自転車を走らせて最寄り駅へ向かいそこからJR京都線吹田駅へ向かうことにしました。
吹田にて
最寄り駅からの最短接続を駆使して11:25頃に到着した後、プラットホームの真ん中辺りでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出すと東淀川駅方に左右4つあるうちの右側にある信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認してから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/ed3818c83ef0bcb970e4201a0f8ceb13.jpg)
11:29 仙台タ発安治川口行き (3088)~(1081)~91レ EF66 128号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車がゆっくり接近してくるのを撮影しましたが吹田タ11:28発車なので遅れることなく定刻で発車したものの本来の運用どおりで1エンド側が先頭でした。
さらにEF66 128号機[吹田]の編成後方に関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナが1個搭載されていたのを確認・撮影しましたが既に撮影したことのある番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありません…。
これを撮影した5分後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/02efc708d1e180bae493fd4dfedfae5a.jpg)
11:32 広島タ発仙台タ行き 遅れ1072~(4085)レ EF210-167号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車を撮影しましたが吹田タ11:04到着なので定刻より30分ほど遅れて到着したものの本来の運用どおりでこれも1エンド側が先頭でした。
また編成後方に水島臨海通運株式会社のUM27A型コンテナは搭載されていなかったうえ最後尾に連結されていたコキ107-183に搭載されていたISO規格のタンクコンテナを確認・撮影しましたがこれも既に撮影したことのある番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありません…。
これを撮影した3分後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e5/2e9d4f3ab5705731492efd67a5480fb3.jpg)
11:35 徳庵発**行き 試****M 271系 HA655編成[近ヒネ]+271系 HA656編成[近ヒネ]
JR学研都市線徳庵駅の近くに隣接している近畿車輛株式会社から出場した3両編成の271系がゆっくり接近してくるのを撮影しましたがこれが通過することを事前に知り得ていませんでした。
これを撮影した直後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/4102a9267540814188c10429a5fc9fd9.jpg)
1両目のクモハ270-5と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/7727ca07ff66a01b1e5bc62bdebf6ffc.jpg)
6両目のクモハ271-6を撮影してから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/53/d81568492f7f1e3445c49be0ee04285f.jpg)
編成全体を後追いで撮影しました。
これを撮影した10分後、東淀川駅方に左右4つあるうちの左側にある信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認してから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/9a17098e9a2aac8fcf918fc2fe0e47a9.jpg)
11:44 大阪タ発安治川口行き 93レ EF66 102号機[吹田]
この日2機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車を撮影しましたが吹田タ11:43発車なので遅れることなく定刻で発車したうえ本来の運用どおりだったもののこれも1エンド側が先頭でした。
これらを撮影した後、11:50に発車した普通 須磨発高槻行きに乗車してJR京都線岸辺駅へ向かうことにしました…。
岸辺(南北自由通路)にて
2分ほどで到着した後、改札口を抜けて南北自由通路の先にある撮影ポイントへ向かいそこでミラーレスタイプのデジカメを取り出すと間髪入れずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/5834d7e4be9cb7fed79520f8fdce33d3.jpg)
12:01 徳庵発**行き 試****M 271系 HA655編成[近ヒネ]+271系 HA656編成[近ヒネ]![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/7a3c72956dc33d5053ac3fcc3b52b250.jpg)
3両編成の271系を縦構図と横構図で撮影しました…がこれを撮影していなかったら記事のタイトルは“+α”になりませんでした。
これだけを撮影した後、再び岸辺駅の改札口を抜けて吹田駅寄り先端へ向かうと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/a063230086d5c08888a5c56ed385ec6f.jpg)
12:12 大阪タ発福岡タ行き 2081レ EF210-305号機[吹田] “JR貨物 がんばろう西日本”
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した高速貨物列車を撮影しましたが大阪タ12:03発車-吹田タ12:17到着なので遅れることなく定刻で到着したうえ本来の運用どおりで2エンド側が先頭でした。
これらを撮影した直後に到着した普通 新三田発高槻行きに乗車してJR京都線千里丘駅へ向かっている途中、2019年8月21日(水)に撮影したことのある吹田機関区所属のEF66 0番台で唯一、国鉄色を身に纏っている電気機関車で知られるEF66 27号機[吹田]が吹田タを12:25に発車して京都貨物へ12:56に到着する専用貨物列車の(1180)~1182レへ充当しているのを確認したのでそれを撮影するためJR京都線島本駅へ先回りすることにしました…。
島本にて
普通 新三田発高槻行きに高槻駅まで乗車して12:26に到着した後、12:28に発車した快速 網干発野洲行きに乗り換えてJR京都線島本駅へ12:33に到着した後、改札口を抜けてからミラーレスタイプのデジカメを取り出すと間髪入れずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/b0dd7df0ee4fc418c6e2a21e82bbcc19.jpg)
12:37 鹿児島タ発名古屋タ行き 1062レ EF210-171号機[新鶴見]
この日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台を撮影しましたが吹田タ12:10発車なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりでこれも1エンド側が先頭でした。
これを撮影した5分後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cb/1c17905c708c4f1fabb15023a0d82757.jpg)
12:44 安治川口発京都貨物行き (1180)~1182レ EF66 27号機[吹田]
この日1機目かつお目当てである吹田機関区所属のEF66 0番台が牽引する専用貨物列車を撮影しましたが吹田タ12:25発車なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/4d92645b0648fab62ac0d807bc5e0bc4.jpg)
単体で撮影すると2エンド側が先頭であることを確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/16/12f23bb1b33a5b23ec3af7700f71e903.jpg)
1エンド側も後追いで撮影しましたがEF66 27号機[吹田]の次位にコキ104(車番 未確認)が1両だけ連結されていました。
これだけを撮影した後、島本駅の改札口を抜ける前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/0c16c6b1e56dd4e786a5f1263f0ac218.jpg)
12:57 鍋島発東京タ行き 1054レ EF210-4号機[岡山]
この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台を俯瞰で撮影しましたが吹田タ12:40発車なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりだったものの1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認できませんでした…。
これらを撮影した後、そそくさと撤収することにしました。
これで2019年9月3日(火)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでしばらくお待ちください…。