皆さん、こんばんわ。
昨日の2019年12月13日(金)にお昼過ぎから出かける予定がある前、関西空港へ少しだけ寄り道してそこのフライト情報(貨物便)の発着欄に掲載され広州・白雲国際空港からFX6028便として定刻07:50より5分ほど遅れて到着した後、荷役作業を終えて定刻12:50より15分ほど遅れて東京・成田空港へ向けて出発したフェデックス エクスプレスが保有しているB777型貨物機で運航されたFX5324便と定刻13:10より30分ほど遅れて北京首都空港へ向けて出発したフェデックス エクスプレスが保有しているMD11型貨物機で運航されたFX5819便。
またフライト情報(旅客便)の発着欄に掲載され定刻10:50より15分ほど遅れてソウル・仁川国際空港へ向けて出発したアシアナ航空が保有しているB777型旅客機で運航されたOZ111便や定刻11:05どおりにアムステルダム・スキポール国際空港へ向けてKL868便として出発したKLMオランダ航空が保有している最新鋭機のB787-9型旅客機、またバンコク・スワンナプームへ向けて定刻11:00より15分ほど遅れて出発したタイ国際航空が保有している“ジャンボジェット”で知られるB747-400型旅客機で運航されたTG623便などを含めた航空機の撮影を2時間半ほどしてから撤収することにしました…。
そして今日の2019年12月14日(土)は事前に休みを取っていたので自宅でマッタリしようかと思っていました…がある掲示板でいくつか情報を探っていると10日ほど前の2019年12月5日(木)に撮影したことのある国鉄色を身に纏っている電気機関車で知られるEF66 27号機[吹田]が東京タを昨日の2019年12月13日(金) 22:20に発車して吹田タへ2019年12月14日(土)の早朝05:49に到着して2分後の05:51にそこを発車して百済タへ25分後の06:19に到着した高速貨物列車の65レを吹田機関区所属のEF66 0番台で唯一、国鉄色を身に纏っている電気機関車で知られるEF66 27号機[吹田]が牽引したのを知り得たのでそれが百済タへ留置されているのを撮影するため“スクランブル”でそれらを含めた貨物列車の撮影へ行ってきました。
とりあえず10時過ぎに起床した後、すぐさま身支度を済ませ自宅を出発する前に普段使っている手提げカバンの中にミラーレスタイプのデジカメを用意してそれ以外に最新のI phone 11や財布(定期券を含む)、2019年度版の貨物時刻表などを忘れないよう用意して自宅から自転車を走らせ最寄り駅へ向かいそこからJR大阪環状線西九条駅へ向かうことにしました。
西九条にて
最寄り駅からの最短接続を駆使して12:10過ぎに到着した後、プラットホーム真ん中辺りでミラーレスタイプのデジカメを取り出してしばらく待ち構えていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/b8149eda9c151fe6401dbe934505722c.jpg)
12:15 大阪タ発安治川口行き 93レ EF66 105号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車がゆっくりと接近してくるところを撮影しましたが吹田タ11:43発車-安治川口12:30到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/c6cc95d384413282f7fbe8beab318f4e.jpg)
EF66 105号機[吹田]を単体で撮影すると1エンド側が先頭で次位はコンテナが1個も搭載されていない空車のコキ107が1両とコンテナが5個ずつ搭載されたコキ106が1両とコキ107が2両、そしてコキ103のユニット編成が最後尾から数えて4両目に連結されていました。
また最後尾から数えて4両目に連結されていたコキ103-222(ゾロ目)には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/da0552de9bca35a169169af6b24d13ae.jpg)
関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナが2個搭載されていたのを確認・撮影したものの既に撮影したことのある番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありませんが真ん中に搭載されていた日本貨物輸送株式会社の30A型コンテナはまだ撮影したことのない番号だったのでそれはのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載します。
因みに車番はEF66 105号機[吹田]の次位からコキ107-1276(0)+コキ107-1399(5)+コキ106-337(5)+コキ107-2144(5)+コキ103-222(3)+コキ102-542(3)+コキ102-541(5)+コキ103-221(5)で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a3/6ade5ec32bd709156997081b65272fde.jpg)
編成全体を後追いで撮影しましたがコキ103のユニット編成の車番は10日ほど前の2019年12月5日(木)に撮影した時と同じでした。
これだけを撮影した後、12:18に発車したJR大阪環状線からJR大和路線へ直通する大和路快速 天王寺発大阪経由奈良行きに乗車して天王寺駅へ向かうことにしてそこで下車して12:40に発車したJR大和路線 JR難波発王寺行きに乗り換えて平野駅へ向かうことにしました。
平野にて
35分ほどで到着した後、1番線の加美駅寄り先端へ移動すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/58/f589747ec7f469066dbb65e31987818a.jpg)
12:49 大阪タ発百済タ行き 83レ EF510-17号機[富山]
この日1機目となる“シルバーメタリック”塗装が施されていない富山機関区所属のEF510-0番台が牽引した高速貨物列車がゆっくりと接近してくるところを撮影しましたが吹田タ12:18発車-百済タ12:53到着なので遅れることなく定刻で到着したうえ本来の運用どおりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/e171eaa01c267207c76ef83e79fa3105.jpg)
EF510-17号機[富山]を単体で撮影すると2エンド側が先頭でした…。
これだけを撮影した後、改札口を抜けて線路沿いを東部市場前駅の方向へ歩いていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/31/60c49326bfda776b810493313df387b0.jpg)
13:07 百済タ発新潟タ行き 4071レ EF510-15号機[富山]
この日2機目となる“シルバーメタリック”塗装が施されていない富山機関区所属のEF510-0番台が牽引した高速貨物列車がゆっくりと接近してくるところを撮影しましたが百済タ13:05発車-吹田タ13:38到着なので遅れることなく定刻で発車したうえ本来の運用どおりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/9fd0044f7b5e73e6ed7fbf49193224e6.jpg)
EF510-15号機[富山]を単体+後追いで撮影すると1エンド側が先頭でした…。
また水澤化学工業株式会社のUT20A型タンクコンテナが1個搭載されていたのを確認・撮影したものの既に撮影したことのある番号だったのでこれものちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありません。
これを撮影した後、徒歩圏内にある百済タ構内に置かれているコンテナをフェンス越しから撮影しながら東部市場前駅へ向かいそこの近くにあったカレー屋でお昼ごはんをテイクアウトで購入してから今里筋の近くにある歩道橋から![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/09/e735e92356239c71eeecfe903a9970ab.jpg)
13:49 百済タ構内 留置 EF66 27号機[吹田]
お目当てであるEF66 27号機[吹田]を俯瞰で撮影しましたが1エンド側が先頭で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b6/8103c755f2ef9f3ca17aa5f9276c291e.jpg)
別の位置からも俯瞰で撮影しました。
これだけを撮影した後、JR大和路線東部市場前駅に最近できたばかりの東口(エレベーターのみ設置)改札口を抜けて天王寺駅で下車した後、そこの駅前にある”あべのハルカス“へ少しだけ寄り道してそこで最新のI phone 11に対応しているカバーを購入して帰宅することにしました。
これで2019年12月14日(土)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでしばらくお待ちください…。